トップページ > Linux > 2015年08月29日 > VE0Q87ev

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
login:Penguin
俺の日記帳 第二冊目

書き込みレス一覧

俺の日記帳 第二冊目
957 :login:Penguin[sage]:2015/08/29(土) 23:31:58.86 ID:VE0Q87ev
TVキャプチャしたストリームを MPEG dash + dash.js + 普通のブラウザ でTV視聴ができるか実験。

0 前提条件
ブラウザにプラグインを入れるのは無し
TVのMPEG2ストリームをH264に変換するのはQSVとする

1. 必要なもの
・TVキャプチャカード
・Centos7.1
・CPUは Haswell i3 以上(Intel Media SDK はQSV OKでも動かないマシンがある)
・Intel Media SDK コミュニティー版
・ffmpeg / livav のそれなりに新しい版
・liblive555
・liveMediaStreamer
・上記パッケージをコンパイルするために依存してくるライブラリ類

2.環境構築
依存関係に従って、ライブラリをインストールする。大まかな順序
OS→Intel Media SDK→ffmpeg→liblive555→liveMediaStreamer→liveMediaStreamer web front end

3.使い方
TVキャプチャ(recpt1)からの出力を、
ffmpeg -vcodec qsv に食わせて、-f rtp rtp://localhost:5004 でRTPで参照させる
web front end から RTP の 5004 ポートを追加すると、
liveMediaStreamer からストリームが出力されて、
該当URIをVLCから開くと再生ができる。らしい。

VLCからライブストリーミングが再生できるところまで確認を進めましょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。