トップページ > Linux > 2014年05月03日 > f9aMaIXF

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000120000720555152732350



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
login:Penguin
馬鹿は晒あげなければならない
【人気一位】Linux Mint 12
XP終了がLinux普及の最後のチャンス
Ubuntuをベースに自作OSを作りたい。
【deb系】Ubuntu Linux 69【ディストリ】
【日本製】linuxBean Part2【最小Ubuntu】
Ubuntu系使うとWindowsなんかバカらしくてPart5
【初心者】Ubuntu Linux 96
XPサポート終了で大量に格安中古機が流通の予感
Windows信者がLinuxは普及する訳ないと思った時68
【deb系】Ubuntu Linux 69【ディストリ】

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【人気一位】Linux Mint 12
195 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 05:58:03.44 ID:f9aMaIXF
もし、PenM/CelMの問題だったら、Mintも次のバージョンで動くね
XP終了がLinux普及の最後のチャンス
655 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 06:27:49.00 ID:f9aMaIXF
まっさらの状態だったら、ソフトウェアセンターはソフトを選んでインストールってのをクリックするだけだから、一番簡単だと思う。

>>654は本当はわからないんじゃなくて、Ubuntuの以前のバージョンか、他のディストリでsynapticを使った事があるんじゃないのかな?
今までと違うと、多くの人は今までの方が使いやすいと思ってしまうからね。
Ubuntuをベースに自作OSを作りたい。
42 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 06:33:35.34 ID:f9aMaIXF
Beanの作者あたりがこのスレ建ててたんじゃね?w
今時、お気軽に作るディストリがUbuntuやDebianをベースにしたものばっかりだしな
XP終了がLinux普及の最後のチャンス
657 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 11:17:24.28 ID:f9aMaIXF
Lubuntuではデフォルトで入ってるアプリだよ。
11.10からデフォルトで外されてるが、12.04でも12.10でもアップデートされてるし、13.10から14.04もバージョンは上がっている。
全くメンテされてないかの様にいうのはどうかと。
【人気一位】Linux Mint 12
199 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 11:22:36.15 ID:f9aMaIXF
>>196
それはまた別問題だから話をややこしくするな
【deb系】Ubuntu Linux 69【ディストリ】
153 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 11:26:59.38 ID:f9aMaIXF
エルイナックスw
でもここって、アンサイクロペディアみたいなパロディ辞書サイトじゃないよね?
なんでこんなのがあるんだ?
【日本製】linuxBean Part2【最小Ubuntu】
801 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 11:31:32.17 ID:f9aMaIXF
>>799で大体あってる
>>800
ダウンロードフォルダだって
おまえは馬鹿か?
設定がグローバルに入ってるか、ローカルに入ってるかの違いだよ
【日本製】linuxBean Part2【最小Ubuntu】
803 :馬鹿は晒あげなければならない[age]:2014/05/03(土) 11:42:34.48 ID:f9aMaIXF
通常、Ubuntuの正規のパッケージからインストールされたのなら、xpiファイルは、/usr/lib/firefox-addons/extensions/に入ってて、~/.mozilla/firefox/xxx/extensionsには入ってない。
>>792の方法ではそれが入ってる
flash等でも、インストールがうまく行かない質問があると~/.mozilla/pluginsに入れろという人がいるが、同様の誤ったやりかただ。
パッケージ管理されてるんだから、極力パッケージ管理でやるのが正しいやり方だろう

ダウンロードフォルダーとか馬鹿なこといったやつ
むかついたから、ダウンロードフォルダ(笑)にジュース入れてダッシュで持ってこいwww
【日本製】linuxBean Part2【最小Ubuntu】
804 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 11:43:39.27 ID:f9aMaIXF
>>792→>>772な
Ubuntu系使うとWindowsなんかバカらしくてPart5
507 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 11:55:47.73 ID:f9aMaIXF
>>505
>Winのシャットダウン後に始まるセキュリティアップデートでいつ終わるともなく
>だらだらと続いて、PCのそばを離れることができなくなるっていう

そういう事も含めてめんどいから仮想なんじゃないの?
仮想なら、その間もホストPCで他の事は出来る
マルチブートならそういう訳にいかないから、だらだら待ってる間、他のOSも立ち上げらないだろ
【初心者】Ubuntu Linux 96
549 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 12:00:45.64 ID:f9aMaIXF
>>541
ある意味デル男よりひでーな
過去のIntel 8xx系グラフィックス問題あたりでも絡めて煽るならまだ面白かったんだが、単にスペック批判って使えないタダのガキだ
【人気一位】Linux Mint 12
202 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 12:21:47.42 ID:f9aMaIXF
>>201
SSE2って起動やインストール段階でそんなに引っかかるかい?
SSE2に対応してないマシンにいくつかライブCD/DVDを起動させたりインストールしてみたけど、Debian LXDEは普通にインストールも起動も出来たけどな
現在Lubuntu 14.04が入ってるが、flash以外は問題ない。
試した中で、ライブCDの段階でうまく起動出来なかったのは、Sparky Linux LXDE位のもんだったな
【日本製】linuxBean Part2【最小Ubuntu】
807 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 14:02:44.26 ID:f9aMaIXF
>>806
aptで管理出来ないアドオンじゃなく、パッケージになってる日本語環境での標準アドオンだよ?
【人気一位】Linux Mint 12
206 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 14:14:11.75 ID:f9aMaIXF
>>204
そのPAE対応か非対応かも、殆どがPentium Mの話だから、本当にPAE非対応な、無印Pentiumとか、AMDのAhlonより前のK6-IIとかIIIとかはそもそもスペック的に無理だろ。
【初心者】Ubuntu Linux 96
579 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 14:45:31.46 ID:f9aMaIXF
Google Earhは、Ubuntuがia32-libs使わなくなったから、依存関係問題は解決してないんだよな
日本語フォーラムで質問してた人が、どこからかリパックしたのをダウンロードして動いたと書いてるけど、controlファイル見たらia32-libsの所ばかりじゃなくて他も消してるんだな
それだと、本来依存関係にあったライブラリがなくて、起動出来ないと思うんだけど、何故動いたのかは謎だ
まあ自分でリパックして入れたからどうでもいいけど
XPサポート終了で大量に格安中古機が流通の予感
231 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 14:53:21.50 ID:f9aMaIXF
しらない
けど、USBメモリのメディアとしての寿命がアレだからってんで、たかだかファイルの受け渡し程度の事で、HDD使えとか怒鳴られた話もありましたがw
【人気一位】Linux Mint 12
208 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 14:57:59.50 ID:f9aMaIXF
>>207
なんか、おまえめんどくさいやつだな
【初心者】Ubuntu Linux 96
581 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 15:01:56.64 ID:f9aMaIXF
32bit版はインストールも起動も出来るが描画が遅いのでやめたのだよ
【日本製】linuxBean Part2【最小Ubuntu】
809 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 15:21:31.80 ID:f9aMaIXF
>>808
mozilla addonsから入れてるのもあるけど、日本語ランゲージパックはapt収録のものだし、パッケージにもないアドオンではない
複数のパッケージ管理システムを併用せざるを得ない対象でもない
XPサポート終了で大量に格安中古機が流通の予感
233 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 15:23:26.34 ID:f9aMaIXF
意外と使える所ってそんなにない
会社にも外部から怪しげな(会社に許可も貰ってない)USBメモリをうかつに挿せない
【初心者】Ubuntu Linux 96
584 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 15:29:37.40 ID:f9aMaIXF
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1398682401/556,562-563,567,571-572,582

消えてくれといいつつおまえも結構絡んでるようだが?
【日本製】linuxBean Part2【最小Ubuntu】
812 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 15:56:07.13 ID:f9aMaIXF
>>810
だったら、firefoxもUbuntuのリポジトリを使わずにmozillaからダウンロードしたものを使ったらどうなのかなと
Debian/Ubuntu系を使ってるのにaptに拘らない、いや寧ろ他を使う事を推奨するなら、Debian/Ubuntu系は使うべきじゃないな
【人気一位】Linux Mint 12
212 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 16:04:49.60 ID:f9aMaIXF
>>209
だよね
おれもわかんなかったから、>>208の様にしか答えられなかった
Mintで動くかどうかの話の流れで書いただけなのに、MintでPenM使うなとか、関係ない話するなとかずいぶん勝手なやつだよね
Mintをどう使おうが、使ってるやつがそれでいいならそれでいいんじゃねーのか?
つまんない茶々入れるなら黙ってて欲しいよね
【日本製】linuxBean Part2【最小Ubuntu】
814 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 16:12:28.71 ID:f9aMaIXF
>>810も併用という事ばかり強調して、標準で入るパッケージについては無視だよね?
何も、mozilla addonsから入れた方が適切なものまで入れるなと言ってるわけじゃないのに極論みたいに持ちだして、おれがおかしいのかな?
そう考えたら標準で入るfirefoxをmozillaのものに置き換えても、ひいては標準のkernelも使わず、kernel.orgから持ってきたkernelを持ってきて使った方がいいと言ってる位のレベルに聞こえるんだが
併用しているから、mozilla addonsから落とすのが正しいってのは論理のすり替えだよ
【初心者】Ubuntu Linux 96
587 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 16:16:00.44 ID:f9aMaIXF
>>586
そりゃそうだ
質問者は、controlファイルを弄る事をせずに、何処の馬の骨ともわからんやつが代わりに作業してくれたものをダウンロードしただけだ
まあ、大丈夫だとは思うが、そいつは使わずに自分でcontrolファイルを弄って入れるのが吉
【日本製】linuxBean Part2【最小Ubuntu】
816 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 16:26:20.22 ID:f9aMaIXF
>>815
単発IDの糞カスは黙ってろよ
【日本製】linuxBean Part2【最小Ubuntu】
819 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 16:29:10.64 ID:f9aMaIXF
>>818
こんなとこまでデル男とかいってる、お前も黙ってろよ
Windows信者がLinuxは普及する訳ないと思った時68
366 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 17:00:59.30 ID:f9aMaIXF
長いファイル名より、大文字小文字の区別をしたファイルを試して欲しい
【deb系】Ubuntu Linux 69【ディストリ】
790 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 18:18:21.59 ID:f9aMaIXF
swatは14.04から無くなったようだね
http://packages.ubuntu.com/ja/saucy-updates/swat

swatはパスワードが平文で流れて盗聴される恐れがあるから推奨されないって話だけどね
smb.confを弄るか、GUIでやりたいなら、system-config-sambaだろう

おれは凝ったことしないんで、フォルダ右クリックから共有してから
pdbedit -a でsambaユーザに追加して、クライアントからはsambaサーバのユーザ名とパスワードで入れる様にしてるだけですけどね
Ubuntu系使うとWindowsなんかバカらしくてPart5
512 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 18:24:16.65 ID:f9aMaIXF
>>511
確かなソースが必要って話?
Goole(検索じゃなくて会社)に直接聞くのもなんだから、google windows禁止でググったら
http://jp.techcrunch.com/2010/06/01/20100531google-windows/
ってのがあったけど、この記事では信頼出来ない?
【初心者】Ubuntu Linux 96
589 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 18:30:47.50 ID:f9aMaIXF
>>588
いや、おれは昨日の ID:V4vCnQDFだけど?
【人気一位】Linux Mint 12
218 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 18:33:48.44 ID:f9aMaIXF
>>217
おまえがいうなって話じゃないかい?
【人気一位】Linux Mint 12
222 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 18:45:00.36 ID:f9aMaIXF
>>216
使えるのと、対応と違うって話で、正直最初は、PAEなんて言わずに、64bitかそうでないかでいいじゃんみたいに思ってたのだが、
わざわざこれからはnon PAEは対応しなくなりますなんていうからややこしい
PAEは対応してるけど、Pen3とか、サーバー機ならもしかしてあるのかもしれないけど、PAE使うまでのメモリーなんて積めないし、
PAEが使える様になったPCのCPUなんてもう64bitに対応してるだろうし、逆にPen Mよりもっと古いリアルにnon PAEなCPUなら、
Kernelが対応したって、アプリがまともにつかえないだろうって話
ってのは>>206でも言ってるんだけど、なんでつっかかられているのか不明
【人気一位】Linux Mint 12
225 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 19:00:18.90 ID:f9aMaIXF
>>224
そりゃそうだけどさー
元々は、>>201の話じゃなかったのか?
おれもなーだけど、少しずつ話がずれてるから何が落とし所なのかよくわかんなくなってるよ
>>204にレスしてアレだけど、起動にはSSE2は関係ないし、PAEにしても、結局は、PAEかどうかというより、CPUとかGPUとかメモリの話だよなって事だと思うのだけど
【日本製】linuxBean Part2【最小Ubuntu】
824 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 19:54:29.32 ID:f9aMaIXF
>>822
よくぞ見破ったな
確かにBeanは糞だからディスったけどなw
>>823
なもんで、元々Beanなんぞに興味ないから、飽きたから他行ってるだけで他意はない
文句あるか?
Ubuntu系使うとWindowsなんかバカらしくてPart5
519 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 20:06:10.32 ID:f9aMaIXF
>>515
だから、Googleが窓を禁止してるといったのは俺じゃあ無いが、第三者としてソース示したじゃんかよ
>>510で、調べればすぐ出てくると件の彼は言ってるわけだから、それ以上の事って必要?
記事の真偽は別として、彼の話には十分納得出来る事だと思うのだけど。
【日本製】linuxBean Part2【最小Ubuntu】
827 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 20:12:48.58 ID:f9aMaIXF
>>825
アホだな
おれがいうのもなんだが、NGにしてたらそういう発言は出ないわな
少なくとも>>818で一緒にNGだなんて言われてるのにまだNGにしてなかったのかい?
Bean使いって単発IDのチキン野郎のカスばっかりだな?
作者も基地害なら使うやつも基地害の変態野郎ばっかりってことだな
ディスって正解だったわ
【初心者】Ubuntu Linux 96
594 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 20:22:20.83 ID:f9aMaIXF
正直、clamavでUbuntuにウイルスが検出された事ってある?
あってもなくても気になるわな。

個人的には、Windowsとやりとりする場合に必要だけど、Ubuntu自体には不要って認識だけど。
【日本製】linuxBean Part2【最小Ubuntu】
831 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 20:32:06.19 ID:f9aMaIXF
>>828
ごめん
Windows板には顔出してないので、多分デル男氏の方かとw
>>829
さあ、作るとしたら、Debian系ではないな
カスタマイズレベルな俺様ディストリだったら、そのまま元のディストリを弄ればいいと思うし、あんまり興味はないな
【日本製】linuxBean Part2【最小Ubuntu】
832 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 20:33:49.88 ID:f9aMaIXF
>>830
なんだ、まだNGにしてないのか?
言いたい事はそれだけ?
鶏君
【日本製】linuxBean Part2【最小Ubuntu】
834 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 20:52:43.13 ID:f9aMaIXF
>>833
まだNGにしてないわけだw
何を論破したの?
おまえはダダダかよwww
【人気一位】Linux Mint 12
231 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 20:54:03.09 ID:f9aMaIXF
>>230
人を知ったかアホ呼ばわりするわりにはきみの発言に有益なものはひとつもないな
煽るだけなら下がっていいぞカス野郎くん
Ubuntu系使うとWindowsなんかバカらしくてPart5
524 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 21:03:47.83 ID:f9aMaIXF
>>522
ソースは、ググった結果の記事でしょ

>>520
初心者スレでもきみと遭遇してるね

そんなことはどーでもいいが、きみは何を求めてるんだ?
ソースとはいうけど、ソースではないわな
それが真実かどうかか?
それとも、ググって得られた情報のように、グーグルの匿名社員からの情報だそうだから、真偽もわからんのにそんないい加減な事を言うなって事かい?
求めてる事がわからん事には埒があかないと思うのだが
Ubuntu系使うとWindowsなんかバカらしくてPart5
527 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 21:18:29.27 ID:f9aMaIXF
>>526
だからソースはググって得られる記事を過去に見たってことだろうに
MINTスレで、おかしな人がいるとか言ってるけど、おまえも人の事いえんわな
Ubuntu系使うとWindowsなんかバカらしくてPart5
530 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 21:29:34.12 ID:f9aMaIXF
>>529
だから何がいいてーんだよ
ここでは、おまえの方が常識ないし、無責任だ
【日本製】linuxBean Part2【最小Ubuntu】
839 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 22:39:23.08 ID:f9aMaIXF
作者に世話になったのならともかく、世話にもなってないし、作品にも満足出来ないのに感謝の念を抱くはずがない
冷たいようだが、自由とは、そういうものだ
【人気一位】Linux Mint 12
235 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 22:50:02.88 ID:f9aMaIXF
>>234
おまえは煽りしか出来ないの?
XP終了なのにLinuxへ移行を案内しないのはなぜか?
86 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 23:05:52.99 ID:f9aMaIXF
>>83
DVIに繋いだモニタもLinuxで普通に認識する
XP終了なのにLinuxへ移行を案内しないのはなぜか?
88 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 23:50:57.94 ID:f9aMaIXF
>>87
>DVIにつないだモニタくらいだ、認識しないの。

なんだ鶏頭か
XP終了なのにLinuxへ移行を案内しないのはなぜか?
89 :login:Penguin[sage]:2014/05/03(土) 23:53:16.44 ID:f9aMaIXF
ちなみに、Linuxは本来Kernelの事だとか、認識してるのはXの方だとかいう揚げ足取りな話はしていない
カスなやつって煽りだけで肝心なことは言わないんだよな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。