トップページ > 生涯学習 > 2021年10月09日 > Fk2y19Bna

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/72 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001211110000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し生涯学習 (アウアウエー Sac2-Gkcj)
★☆★ 放送大学スレ Part.388★☆★

書き込みレス一覧

★☆★ 放送大学スレ Part.388★☆★
328 :名無し生涯学習 (アウアウエー Sac2-Gkcj)[sage]:2021/10/09(土) 12:54:20.33 ID:Fk2y19Bna
>>326
旧制帝大みたいなエリート大学?
その逆方向のところ?

時代はいつ頃ですか?
★☆★ 放送大学スレ Part.388★☆★
331 :名無し生涯学習 (アウアウエー Sac2-Gkcj)[sage]:2021/10/09(土) 13:26:45.14 ID:Fk2y19Bna
>>329
高等教育論かじったことある人にはもちろん、
それ以外でも大学とはなんぞやに興味ある人には
たまらん話題だろう。

入ってしまえば緩かった大昔の帝大だろうな。
大学進学率が本当に低い時代。
★☆★ 放送大学スレ Part.388★☆★
333 :名無し生涯学習 (アウアウエー Sac2-Gkcj)[sage]:2021/10/09(土) 13:53:43.60 ID:Fk2y19Bna
たまらん話題などと書いたが、自分自身はすっかり忘れてる。
大学進学率が2%の時代と大学作り過ぎの現代とではいろいろ
大違いなんだろうな。
★☆★ 放送大学スレ Part.388★☆★
335 :名無し生涯学習 (アウアウエー Sac2-Gkcj)[sage]:2021/10/09(土) 14:00:13.11 ID:Fk2y19Bna
>>326
修論でも卒研でもいいから
高等教育論関係で何か書いて発表してくださいよ。
よくわからないけど、放大とその周辺は高等教育論分野の
研究者揃ってるんじゃないですかね。
★☆★ 放送大学スレ Part.388★☆★
343 :名無し生涯学習 (アウアウエー Sac2-Gkcj)[sage]:2021/10/09(土) 15:48:23.26 ID:Fk2y19Bna
>>341
30年前ならそんなに大昔ではないですね。
旧帝は当たりでしたか。

ところでこんなもんがありました。

大学の「単位」とは何か 1単位の決め方、学士=卒業に必要な努力量は?
2021.02.16
著者 : 名古屋大学未来社会創造機構特任准教授 島崎敢
https://otonanswer.jp/post/83194/
★☆★ 放送大学スレ Part.388★☆★
349 :名無し生涯学習 (アウアウエー Sac2-Gkcj)[sage]:2021/10/09(土) 16:39:39.99 ID:Fk2y19Bna
>>347
確かに著者は非常に個性的な経歴だが、
単位に関する説明はわりと普通。(検索すればわかる)

エリートだけが内輪でやってる内は超テキトーーーで
何の問題もなかったんだろうが、留学、編入学、単位互換、…、
がそこら中で当たり前にある時代、大学入学定員が余る時代
には形式的なことも含めて考えないとめちゃくちゃになる
んじゃね?

資料
大学進学率

高等教育機関(大学・短期大学、高等専門学校および専門学校)への進学率は83.5%で過去最高となった。 そのうち大学・短期大学への進学率は58.6%、大学進学率は54.4%、専門学校進学率は24.0%で、いずれも過去最高であった。 大学卒業者に占める就職者の割合は、前年より0.3ポイント減少し77.7%。2020/12/28
★☆★ 放送大学スレ Part.388★☆★
354 :名無し生涯学習 (アウアウエー Sac2-Gkcj)[sage]:2021/10/09(土) 17:20:17.41 ID:Fk2y19Bna
『高等教育論('22)』で全ての疑問は解消するのである


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。