トップページ > 生涯学習 > 2018年07月11日 > W9i/aac70

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000000010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し生涯学習
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.81

書き込みレス一覧

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.81
209 :名無し生涯学習[sage]:2018/07/11(水) 02:02:49.66 ID:W9i/aac70
そうそう、卒業への最短方法を書いておく。どの大学の通信課程でも共通。
一般に通信課程ではスクーリングに多く出席することが卒業への近道と言われているが、
法学部の勉強はそうではない。

それと同じくらい重要なのは、大学の図書館に週1〜2日以上通って、
レポート作りや科目試験対策、試験対策で重要な条文の確認作業(マーカー引き)をすることである。
土曜日を含めて、週1日以上は大学の図書館に通ったほうがいい。もし通学定期が手に入るなら、図書館通いに使おう。

図書館通いで勉強するのは、レポート作成や試験対策の基礎になる。
私は日大の学生だった時は、恥ずかしながら週に5日〜6日図書館に通って自習でレポート作りと試験対策をした。
公共図書館と違い、レポート課題の参考書が大学図書館では手に入る。

試験対策は、六法可の科目は科目試験、科目試験で持ち込み不可の科目はスクーリング、と振り分ける方法がベターである。
それだって4通か2通のレポート合格資格が必要なのだから、図書館通いは強みになる。
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.81
219 :名無し生涯学習[sage]:2018/07/11(水) 20:38:11.66 ID:W9i/aac70
スクーリングは第2群の科目を縮小して、第1群の科目に集約していくんじゃないかな。

第1群は選択必修28単位以上が卒業要件になってるから外せない。
第1群は科目試験で六法可だから、科目試験で取ってもいい。

自分は第1群は9科目32単位(法学入門と法学と刑訴以外のすべて)、
第2群も10科目36単位を日大で取得してて、68単位も再履修になるので、編入しても二年卒業に間に合わない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。