- 【原発】原発情報4119【放射能】
595 :地震雷火事名無し(新日本)[sage]:2020/08/03(月) 08:43:35.45 ID:CT7JMJW+ - 今日の発雷率
http://www.imocwx.com/guid/gd302jp.gif ※前の画像が出たらキャッシュ削除
|
- 【原発】原発情報4119【放射能】
596 :地震雷火事名無し(新日本)[sage]:2020/08/03(月) 08:52:58.94 ID:CT7JMJW+ - 【独自】NHK、衛星・ラジオ削減の経営計画案…事業規模抑制へ 2020/08/03 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20200803-OYT1T50057/ NHKが抜本的な改革を目指して策定した次期経営計画案(2021〜23年度)の内容が分かった。 衛星放送とAMラジオ放送のチャンネル数を減らすなど、民間から批判の強い巨大な事業規模を抑制する。 4日に公表する予定だ。また、この計画案とは別に、衛星放送と地上放送の2本立てとなっている現行の受信料を一本化し、 より割安料金となる「総合受信料」の導入に向けて検討を始める。 記事全文 残った衛星チャンネルで 映画専用チャンネル作れ !
|
- 【原発】原発情報4119【放射能】
605 :地震雷火事名無し(新日本)[sage]:2020/08/03(月) 12:57:35.86 ID:CT7JMJW+ - 首相 政府配布とは別の布製マスクで官邸に 感染予防呼びかけ (動画あり) 2020年8月3日 12時47分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200803/k10012547581000.html なにマスクに目覚めてるんだよ !
|
- 【原発】原発情報4119【放射能】
624 :地震雷火事名無し(新日本)[sage]:2020/08/03(月) 17:17:10.68 ID:CT7JMJW+ - >>608
浮気心でマスク変えて コロナに感染したらおもろいな !
|
- 【原発】原発情報4119【放射能】
625 :地震雷火事名無し(新日本)[sage]:2020/08/03(月) 17:26:09.90 ID:CT7JMJW+ - トラブルで中断 伊方原発3号機の定期検査 条件付で再開容認に 2020年8月3日 16時14分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200803/k10012548181000.html トラブルが相次いだことから定期検査を中断している四国電力の伊方原発3号機について、愛媛県の中村知事は、 県民の信頼回復につとめることなど条件を付けたうえで、検査の再開を認める考えを示しました。 四国電力は準備が整い次第、定期検査を再開したいとしています。 中村知事少しあまいんじゃないのか !
|
- 【原発】原発情報4119【放射能】
645 :地震雷火事名無し(新日本)[sage]:2020/08/03(月) 20:22:00.14 ID:CT7JMJW+ - 国内初、犬2匹が新型コロナ陽性 感染した飼い主から預かり検査 2020/8/3 19:29 (JST)8/3 19:56 (JST)updated 共同通信社
https://www.47news.jp/news/new_type_pneumonia/5090688.html 新型コロナウイルスに感染した飼い主から預かった犬2匹がPCR検査の結果、陽性だったと3日、ペット保険「アニコムホールディングス」が公表した。 国内でペットの陽性が確認されるのは初めて。 同社は新型コロナウイルスに感染した2世帯から7月下旬、それぞれ1匹ずつを預かった。2匹は今月3日まで複数回実施したPCR検査で陽性となった。 2匹とも健康状態に異常はなく、1匹は既に陰性と変わっている。他のペットや従業員も検査したがいずれも陰性で、体調不良もみられない。 同社は2匹を隔離し、世話を続けている。 同社は感染者のペットを無償で預かる事業を4月から行っている。 いずれはペットから人へと感染するのかな ??
|
- 富士山大噴火 Stage 22
449 :地震雷火事名無し(新日本)[]:2020/08/03(月) 20:38:10.20 ID:CT7JMJW+ - 桜島の監視体制強化を気象庁に要望へ 鹿児島市議会特別委 (動画あり) 08/03 19:41 MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020080300043917&ap= 桜島の爆発や降灰対策などについて話し合う鹿児島市議会の特別委員会が3日、開かれました。 この中で、今年6月の爆発で、大きな噴石が火口から3キロ離れた民家近くまで飛んでいたことが見逃されていた事態を受け、 監視体制の更なる強化を気象庁に要望していくことなどが確認されました。 特別委員会では冒頭、桜島の活動状況について、爆発は今年1月から6月末までで196回で去年の4.4倍と増加していることが報告されました。 気象庁が発表する噴火警戒レベルの基準では、「大きな噴石が2.5キロ以上に飛散した場合」はレベル5に引き上げるとしていますが、 6月4日に起きた爆発では、50センチから1メートルとみられる大きな噴石が、34年ぶりに火口からおよそ3キロ離れた集落近くまで飛んでいたにも 関わらず、鹿児島地方気象台が見逃し、鹿児島市が把握したのは、爆発から4日後でした。 このため、特別委員会は、来年度の予算編成にむけて気象庁に対し、迅速な状況把握のため監視カメラの増設など、さらなる監視体制の強化を 要望することを確認しました。 桜島では、噴火警戒レベル3の入山規制が継続中で、気象台は火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒を呼びかけています。 気象庁で要は足りるか ?
|
- 【原発】原発情報4119【放射能】
668 :地震雷火事名無し(新日本)[sage]:2020/08/03(月) 23:35:54.21 ID:CT7JMJW+ - >>662
もう一つ忘れてはならないのが インフルエンザ 見分けがつかなくなる
|