- 甲状腺癌、白血病などの被ばく疾患情報スレ80
513 :地震雷火事名無し(catv?)[]:2018/11/09(金) 16:01:35.43 ID:fcWQrIaL - サイエンスZERO 「シリーズ原発事故(19)“被ばく量”解明への挑戦」 2018年10月28日
https://www.youtube.com/watch?v=byOWJzOat50 >>505で紹介されてた番組です この動画で気になった所 12日のヨウ素131が圧倒的に多い、目測で15日の50倍ほど(15:40) このグラフの縦軸は1メモリ10倍なので注意して見てね ヨウ素131/セシウム137比は30倍 双葉町で避難をしなかった場合は、”最小”で380mSv(23:20) 最小ですよ 上位10%を除いた90%タイル値ですら100mSvを多くの地域で超えている(25:05) でもって >>511でDION君が紹介した記事はこの番組の内容からすると、 「甲状腺スクリーニング検査を実施することを推奨する」になります。 100mSv以下に限り、「甲状腺スクリーニング検査を実施しないことを推奨する」 という主張のようです 実測ではなく推定で「甲状腺スクリーニング検査を実施しないことを推奨する」 という主張のようです 低年齢ほどヨウ素の影響は大きいので、線量の根拠となる1歳児より0歳児のリスクはさらに上です 事故時低年齢層から小児甲状腺癌が多発していたとしても普通診療に移行した場合、表には出ません。
|
- 甲状腺癌、白血病などの被ばく疾患情報スレ80
514 :地震雷火事名無し(catv?)[]:2018/11/09(金) 16:32:41.96 ID:fcWQrIaL - DION君が教えてくれたこれ
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/50320.pdf ・ヨウ素131/セシウム137比が3倍で、最新の報告書と比較すると「10倍過小評価」 ・3月15日に被曝した推計なので「ヨウ素131以外の短命核種の過小評価」 ・ヨウ素の生物学的半減期は日本人は早い「生物学的半減期を2倍過大評価」被曝量推計で数倍の差が出る可能性 ・ヨウ素131放出量の推計値が古い、東電推計の3分の1 これだけやってやっと50mSv以下の推計 現実的でなく古い推計を根拠に「甲状腺スクリーニング検査を実施しないことを推奨する」ですか?
|
- 甲状腺癌、白血病などの被ばく疾患情報スレ80
516 :地震雷火事名無し(catv?)[]:2018/11/09(金) 21:49:28.21 ID:fcWQrIaL - >>515
https://youtu.be/byOWJzOat50?t=1504 発言引用 「P90とは90パーセンタイル値のことで、被曝量の少ないほうから全体の90%の人をカバーする推定値という意味です」 引用終わり 90パーセンタイル値なので過小評価となります 90-100パーセンタイル値が重要。 被曝量が多いほど甲状腺癌リスクは高いが、90パーセンタイル値だと上位10%を省いています。 木造は屋内の遮蔽効果はそれほど高くない。半分防いだら良いとこでしょう。 https://youtu.be/byOWJzOat50?t=1153 100mSv以下でもリスクの最新論文 会津、中通りも90パーセンタイル値ですので上位10%を省いてます。 当然、90-100パーセンタイル値の被曝線量が高い人ほど癌リスクが高い。 IARCという組織が100mSv以下は非推奨と言っていますが福島を非推奨とは言ってない。 福島で非推奨といっているのはシノドスであってIARCではない。 古い100mSv以下は安全論と古い推定値から非推奨に該当と言っているのはシノドスです。
|
- 甲状腺癌、白血病などの被ばく疾患情報スレ80
517 :地震雷火事名無し(catv?)[]:2018/11/09(金) 22:15:55.14 ID:fcWQrIaL - DION君はSYNODOSを何度か引用してますね。
>>359 >>366 >>511 前スレでは4回 シノドスって何?どんな組織なの?
|