トップページ > 緊急自然災害 > 2017年04月28日 > l0yfMJiK

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/142 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002316



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
>>70(やわらか銀行)
地震雷火事名無し(やわらか銀行)
【原発】原発情報3985【放射能】

書き込みレス一覧

【原発】原発情報3985【放射能】
206 :>>70(やわらか銀行)[sage]:2017/04/28(金) 21:28:28.85 ID:l0yfMJiK
東電、原発なしでも4年連続黒字 原油高騰なら収益悪化(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/articles/ASK4X4F4WK4XULFA016.html
>売上高は前年比11・7%減の5兆3577億円で、2年連続の減収だった。
>昨年4月の電力小売り全面自由化後、東京ガスやJXTGエネルギーなど新電力が家庭や商店向けに電気を売り始め、東電管内の契約の7・9%にあたる181万件を奪われたことが響いた。
>原油価格の下落にあわせて電気料金を値下げした影響も大きかった。

東電HD:5年ぶり経常減益、電気料金収入が縮小−燃料価格反映で(Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-04-28/OOYLF76JIJVT01
>燃料価格の変動とその影響を電気料金の単価に織り込む時期がずれることで生じるタイムラグ差損があり、収益を圧迫した。
(中略)
>東電HDが28日発表した決算によると、前期の売上高は前年比12%減の5兆3577億円。経常利益は同30%減の2276億円だった。
>廃炉汚染水対策や賠償費としてすでに計上した計3000億円を足し戻すと、5300億円程度となり、従来想定から22兆円に倍増した原発事故に関わる費用を賄うために必要な年5000億円の水準を上回る。

「30年で16兆」などと言わず、腰を据えて何百年でもかけて全額負担してほしいですお
手始めに9兆ゲット目指して「株主代表訴訟補助参加の撤回」はどうですかお
( ^ω^)

制御棒処分、70m以深 国の管理10万年 規制委方針('16.9.1 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/articles/ASJ807DWVJ80ULBJ017.html
>電力会社が管理する期間については「数万年とするのは現実的でない」として、300〜400年間とした。

「補助参加」で歴代経営陣支援=原発事故めぐる株主訴訟―東電が調整('12.5.27 WSJ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-449582.html
>東電は7月に実質国有化を控えており、補助参加で歴代経営陣の責任を否定することに対し、強い批判を受けそうだ。
【原発】原発情報3985【放射能】
209 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2017/04/28(金) 21:38:33.74 ID:l0yfMJiK
大手電力、8社が大幅減益=自由化で顧客離れも−17年3月期(時事ドットコム)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017042801368&g=eqa
>大手電力10社の2017年3月期連結決算が28日、出そろった。
>経常損益は全社黒字を確保したが、九州、沖縄を除く8社が2桁減益となった。
>原油など燃料価格下落に連動した電気料金引き下げによる減収が主因。昨年4月に始まった電力小売り全面自由化に伴う顧客離れも影響した。

活断層めぐる専門家の指摘に東電が見解示す(新潟県)(日テレニュース24)
http://www.news24.jp/nnn/news88211421.html
>今月17日、県内の地質学者でつくる研究会が、柏崎刈羽原発の周辺地層に活断層の可能性を指摘する調査結果を発表した。
(中略)
>研究会の主張に対して、東京電力は、(以下略)。
>その上で、原発の敷地内に活断層はないとする評価に変わりはないとしている。

アングル:敦賀原発、危険な場所で長年稼働('12.12.10 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/2012/12/10/tk0571273-tsuruga-angle-idJPTJE8B900J20121210
>日本原子力発電の敦賀原発をめぐり、原子力規制委員会が2号機建屋の直下にある断層は「活断層の可能性が高い」との判断を示した(以下略)。
(中略)
> 1970に運転開始した敦賀原発は日本で唯一、敷地内に活断層(浦底断層)の存在が確認されている原発だ。
>同社が浦底断層を活断層だと認めたのは2008年3月だが、鈴木康弘・名古屋大教授は、「浦底断層が活断層であることは1980年代以前から可能性が指摘され、1991年には確実視されていた」と批判。
【原発】原発情報3985【放射能】
226 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2017/04/28(金) 22:01:21.59 ID:l0yfMJiK
電力大手10社、原発再稼働で明暗 6社が最終損益悪化(日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC28H3E_28042017EA6000/
>原発を再稼働させた四国電と九州電は他社よりも燃料費削減効果が大きく、増益を確保した。
>利益押し上げ効果は九州電で220億円、四国電で188億円に上った。

【核のごみ対策】 原発再稼働の条件に 日本学術会議が国に提言へ  「将来世代に無責任」('15.2.15 共同通信)
http://www.47news.jp/47topics/e/262042.php

【迫る伊方再稼働】(4)資産と会計 「特別な配慮」透明化を('16.6.30 高知新聞)
https://www.kochinews.co.jp/article/31878/
>大島教授のこの質問を四国電力に伝えると、広報担当者から回答が届いた。
>「事故収束費用は状況によって全く異なることから試算していない。当社の経営規模を超える費用の発生も考えられるが、そうした事態を絶対に起こさないよう多重安全対策を実施しており、引き続き安全性向上へ不断の努力を重ねていく」

原賠機構法改定案 “原発コスト安くない” 賠償費問題“納得できない” 参考人質疑 辰巳氏質問(しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-04-28/2017042802_03_1.html
>「日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会」の大石美奈子代表理事は、(中略)「原子力を使わない選択をした消費者にも負担を求め、小売業者が原子力を使わない電気を売ろうとしても(託送料金として)廃炉費を払うことになる」と述べ、
>送配電部門の独立と中立的運営という「電力システム改革」の目的に反すると強調しました。
(中略)
>大石氏は「廃炉費や賠償費は想像もつかない額がかかる。高レベル放射性廃棄物処分費などを入れずに計算して『安い』とすることに不信感をもっている」と語りました。
【原発】原発情報3985【放射能】
228 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2017/04/28(金) 22:08:09.97 ID:l0yfMJiK
復興庁の後継組織検討=福島設置も視野−吉野復興相(時事ドットコム)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017042801398&g=eqa
>吉野正芳復興相は28日午後の参院東日本大震災復興特別委員会で、復興庁の設置期間が震災から10年の2020年度末までとなっていることに関して、
>「福島の問題はあと4年で終わるはずがない。中長期的な(対応を)担う組織は必要だ」と述べ、後継組織の在り方を検討する考えを示した。

吉野復興相、所信で「原発事故」触れず「反省している」(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/articles/ASK4X5F02K4XULZU00K.html
>安倍晋三首相も3月11日に政府が主催した震災6年の追悼式の式辞で「原発事故」という言葉を用いず、内堀雅雄・福島県知事から「違和感がある」などと批判された。
(中略)
>吉野氏は当初、「原発事故という言葉はないが、原発事故に対応する施策は所信で述べた」と弁明した。
>だが、他の議員からも「原発事故災害は継続中だという意識がないのか」などと批判が上がると、吉野氏は「言葉が足らず反省している。今後は(福島の問題は)原発事故が原点にあると発言していきたい」と述べた。

結局のところ、「住宅支援打ち切りに際して問題は生じていない」「自己責任」「裁判でもなんでもやれば」というのは安倍政権の見解ですかお?
( ^ω^)
【原発】原発情報3985【放射能】
231 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2017/04/28(金) 22:25:13.93 ID:l0yfMJiK
WHの事業再生融資に懸念=知財担保で原発計画に影響−米電力会社(時事ドットコム)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017042800368&g=eco
>反対を表明したのは、ジョージア州で原発2基をWHに発注しているサザン電力傘下のジョージア・パワー社。
>同社は26日、ニューヨークの連邦破産裁判所に提出した文書で「融資元が知的財産への担保権を行使すれば、原発建設計画が混乱し、中止になる可能性もある」と主張。
>WHの最新鋭原子炉「AP1000」の特許などが第三者に渡ることを防ぐよう求めた。

“首相に三つの責任” 今村復興相辞任 志位委員長が会見(しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-04-28/2017042802_01_1.html
>(1)任命した責任(2)今村氏の最初の暴言をかばい、野放しにした責任(3)被災地切り捨て政策を進めてきた責任―をあげ、「三つの責任がそれぞれ問われてくる」と述べました。
(中略)
>志位氏は、「森友学園」問題で安倍首相夫妻の疑惑が決定的になっているにもかかわらず、昭恵夫人の証人喚問に応じないことなどをあげ、「トップがモラル崩壊を起こしていて、全体が基準をなくしているところに大きな問題がある」と指摘。
>二階氏の発言についても、「党の事実上のトップの幹事長がモラル崩壊を起こしている」として、「一番反省しなければならない人がマスコミに責任を転嫁するような発言をするのは言語道断だ」と強調しました。

それが「美しい道義国家」の目指すところなのかもしれませんお
( ^ω^)

稲田氏、教育勅語是認 「精神取り戻すべきだ」(3月9日 共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201703/CN2017030801001996.html
>稲田朋美防衛相は8日の参院予算委員会で、戦前の教育の基本理念を示した教育勅語に関し「全くの誤りというのは違うと思う。日本が道義国家を目指すべきだという精神は変わらない。その精神は取り戻すべきだ」と述べ、是認する意向を示した。
【原発】原発情報3985【放射能】
242 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2017/04/28(金) 23:24:50.44 ID:l0yfMJiK
東芝子会社WH破綻、巨額損失の原因 工程管理やコスト意識乏しく(SankeiBiz)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170428/bsg1704280500002-n1.htm
>「原発建設が長い間途絶えて、経験のある技術者や熟練工がいなくなったからな」。7年前から現場に立つジェイソン・レディックさんは、遅れの原因をこう話す。
(中略)
>ボイラー職人や配管工にも大工仕事をさせるような無理な人員配置で現場が混乱、「相次ぐ設計変更で、材料が数カ月放置されたこともあった」と工程管理の甘さを嘆く。
(中略)
>匿名を条件に取材に応じた男性作業員は「経験が足りない技術者の指示は的外れだ。学位を持っているだけで、ただの読書家だ」と吐き捨てるように話した。
(中略)
>別の男性はコスト意識の乏しさを指摘する。「仕事もないのに人を雇い、座っているだけで金を払ったと聞いたよ」

チェルノブイリ 31年「事故風化させぬ」市民団体が訴え(大分合同新聞)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2017/04/28/130314481
>旧ソ連(現ウクライナ)のチェルノブイリ原発事故から31年となった26日、市民団体「原発いらない!」グループ・大分は、大分市の九州電力大分支社前で「世界を震撼(しんかん)させた事故を風化させてはならない」と訴えた。
>メンバー7人が「チェルノブイリ原発事故を忘れるな!」などと書いた紙を手に、通行人や車に向かって静かにアピールした。
>同グループは2011年の東京電力福島第1原発事故をきっかけに街頭活動を始めた。連日、同支社前に立っており、この日で通算2103日目となった。

⊂二(^ω^ )二二⊃ブーン


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。