トップページ > 緊急自然災害 > 2017年01月26日 > hie1rgJq

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/220 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010100000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
地震雷火事名無し(大分県)
【原発】原発情報3970【放射能】

書き込みレス一覧

【原発】原発情報3970【放射能】
273 :地震雷火事名無し(大分県)[sage]:2017/01/26(木) 05:55:20.93 ID:hie1rgJq
関西電力に原発運用は無理

高浜原発クレーン事故 取扱説明書の対策とられず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170126/k10010853311000.html

福井県にある高浜原子力発電所で今月20日、大型クレーンが倒れ、
核燃料を保管する建物の屋根の一部などが損傷した事故で、
メーカーの取扱説明書に書かれた「瞬間風速が30メートルを超えると予想される場合、
クレーンを下ろす」などの対策がとられず、関西電力が当時の対応の経緯を調べています
【原発】原発情報3970【放射能】
281 :地震雷火事名無し(大分県)[sage]:2017/01/26(木) 07:36:13.66 ID:hie1rgJq
7000億円規模の損失か:
東芝“虎の子”半導体分社で解体に現実味
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1701/26/news038.html

米原子力発電事業で巨額損失を計上する東芝が解体的な出直しを迫られている。
虎の子の半導体事業の分社に加え、それとは別に上場子会社の売却などの検討にも入っている。

「むしろ原発事業を切り離すべきだ」と早稲田大学大学院の長内厚教授は語る。
不採算事業を整理し、健全な部門を残すのが経営再建の定石だが、
東芝では正反対のことが行われており、本末転倒との意見だ。

実際、東芝内には原子力事業も分社化し、経営の自立と事業再編をしやすくする案も浮上するが、
現実はパートナー探しが難しく、立て直しの道筋は見えていない。

長内早大院教授は「経営陣には国策である原発事業を持つ東芝を国がつぶさないという甘えがある」と厳しく指摘する。

いずれにせよ、巨額損失で半導体と原子力を柱とする再生のシナリオは崩れた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。