トップページ > 緊急自然災害 > 2017年01月04日 > QpvxSlTx

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/177 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
地震雷火事名無し(北海道)
【原発】原発情報3964【放射能】

書き込みレス一覧

【原発】原発情報3964【放射能】
947 :地震雷火事名無し(北海道)[sage]:2017/01/04(水) 21:04:51.41 ID:QpvxSlTx
泊 再稼動見通せず
「地元合意」定まらぬ範囲
 北海道電力の泊原発(後志管内泊村)は、2012年に全3基が停止してから、今年5月で5年となる。
現在、東京電力福島第1原発事故後にできた新規制基準の下で、原子力規制委員会の審査を受けているが、議論は長引いており、再稼動の見通しは立っていない。
一方、審査終了後に地元の意見をどうまとめるかの手続きや、原発の「地元の範囲」もあいまいなままだ。
泊原発を巡る現状や課題をまとめた。
 北電泊原発3号機の再稼動について、地元の合意形成をどのように図るかが定まらないのは、
各市町村の調整役である道が主導的役割を果たしていないことも大きい。
原発の立地4町村の周辺にある自治体には「自分たちも地元として意見を言わせてほしい」との声があるが、どこまでを「地元」と定義するのかは不透明。
原子力規制委員会の審査で「合格」の判断が出る前に、議論を進めておく必要がありそうだ。
 原発を再稼動させるには政府の判断だけでなく、立地自治体の道県や市町村の同意が必要とされる。
しかし、「地元同意」は法的に明確な規定がないため、これまでに再稼動した原発では、いずれもそのあり方を巡り議論が起きていた。
 泊原発の場合も「地元」の範囲には、さまざまな見方がある。
 広域行政を担う道のほか@北電、道と安全協定を結んでいる後志管内岩内、共和、泊、神恵内の「立地4町村」
A原発から30`圏の緊急防護措置区域(UPZ)の内側にある後志管内13町村
BUPZ圏外の小樽市、黒松内町など7市町村を加えた後志管内全20市町村
C後志管内だけでなく隣接する札幌市も加えるーなどの組み合わせだ。
 @の安全協定を結んだ立地4町村には最も強い権限がある。
電力会社が原子炉を増設・変更する際、この4町村の事前了解を得なければならない規定になっているからだ。
すでに再稼動した原発でも、立地自治体が事実上の「同意権」を持つ形となった。
 一方で北電と道は、Bの範囲の自治体と2013年1月に「安全確認協定」を締結した。
安全協定のような事前了解の規定はないが、泊原発の運営について北電や道と意見交換する配慮をしている。
 北海道新聞社が昨年行った後志管内20市町村への首長アンケートによると、小樽市や倶知安町など10市町村は、
地元同意の範囲は泊村など立地4町村だけでなく、より広げるのが適切だと答えた。
札幌市の秋元克広市長も再稼動の議論に加わりたいとの意向を示している。
2011年の福島第1原発事故では30`を超える広範囲で影響が出ており、
泊原発から約70`離れている札幌市も事故が起きれば多くの避難者を受け入れることになるからだ。
 国は、再稼動に向けた地元合意について、エネルギー基本計画に基づき「立地自治体等の理解と協力を得るよう取り組む」としているが、
その手続きの細部は示していない。
高橋はるみ知事は「地元同意の範囲は、国の責任でその後のプロセスも含めて明確に示してほしい。申し入れを何度も行っている」と話している。
【原発】原発情報3964【放射能】
948 :地震雷火事名無し(北海道)[sage]:2017/01/04(水) 21:05:41.16 ID:QpvxSlTx
新規制基準厳しく
地震、津波対策 長引く審査
 北電泊原発3号機の再稼動は、北電が目指しているとされる2017年中は不可能な情勢だ。
早くても18年以降にずれ込む見通し。
安全性を高めるための追加対策が必要になったことに加え、
地震・津波対策などを厳格化した新規制基準に適合しているかどうかを調べる原子力規制委員会の審査では、相次いで追加の説明資料を求められている。
 北電は、泊1,2号機よりも新しく、出力も大きい3号機の審査を優先的に行ってもらう方針で13年7月、規制委に適合性審査を申請した。
現在は、敷地内や周辺に活断層があるかどうかなどの地質面、事故発生時に安全を確保できるかなどの設備面を並行して審査している。
 申請から3年以上たっても、審査終了のめどが立たない理由の一つは、泊原発がある積丹半島が隆起している原因について、北電と規制委の見解が違うためだ。
北電は「広域的にゆっくりと隆起した」とし、地震とは無関係と主張。
これに対し規制委は、昨年7月の現地調査などを踏まえ、「大地震による隆起の可能性を捨てきれない」と指摘している。
北電は追加資料を提出したが、規制委は「データ不足」などとして、了承していない。
 また、北電は昨年10月、津波対策として新設した防潮堤(全長1250b)が、地震の強い揺れによる地盤の液状化で、
沈んだり、一部が壊れたりする可能性があると公表。
原発の敷地から海に向かって設置されている海抜3.5~4.5bの防波堤も津波で約40b流され、
3号機の取水口をふさぎ、原子炉を冷却する重要な機能が損なわれる恐れがあるという。
これに対し規制委は「影響する項目は多岐にわたるため、(審査には)かなりの時間がかかる」とみている。
 さらに、審査書案が了承されても、設置変更(設計の基本方針)、工事計画(設計内容の詳細)、保安規定(運転管理などの手順)の許認可が必要。
再稼動には、地元の同意も求められる。
既に適合性審査に合格している九州、関西、四国の3電力会社のケースでは、
審査書案了承後、いずれも再稼動まで1年以上かかっており、泊3号機の再稼動も18年以降が濃厚だ。

全国26基審査→合格、再稼動は5基
 原発の再稼動に向け、原子力規制委員会の新規制基準に基づく審査を申請しているのは北海道電力など全国11電力会社の計16原発26基。
このうち審査に合格し、稼動に至ったのは、九州電力川内1,2号機(鹿児島県)と四国電力伊方3号機(愛媛県)。
関西電力高浜3,4号機(福井県)は、いったん再稼動したが、大津地裁が昨年3月、運転を差し止める仮処分決定を出し、停止している。
 このほか規制委は昨年11月、九州電力玄海3,4号機(佐賀県)が、新規制基準を満たしているとする「審査書案」を了承。
運転開始から40年を超える関西電力高浜1,2号機(福井県)と美浜3号機(同)についても審査書案を了承し、最長20年の運転延長を認めた。
原発の原則40年の運転機関は形骸化している。
 また、電源開発(東京)は昨年9月、函館市の対岸で建設中の大間原発(青森県)について、
規制委の審査が長引いているとして、運転開始の目標時期を2年程度延期し、2024年度ごろにする方針を示した。
【原発】原発情報3964【放射能】
949 :地震雷火事名無し(北海道)[sage]:2017/01/04(水) 21:06:28.86 ID:QpvxSlTx
あすへの指針 再生エネこそが切り札だ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/editorial/2-0105223.html

北ガス 電気料金値下げ 4月以降電気のみの契約者対象
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0354289.html

東電首脳が年頭訓示 「経営改革の新たなステージ」
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0354372.html

復興願い「はしご乗り」妙技披露 避難解除の相馬小高神社
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0354387.html

「信頼回復を」と年頭式典 もんじゅ廃炉で原子力機構
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/science/science/1-0354390.html

共産党が新ポスター発表 野党共闘呼び掛け
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0354455.html

中部電力が料金誤計算 小売り事業者との間でミス
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0354521.html

以上


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。