トップページ > 緊急自然災害 > 2016年09月01日 > BsGN++vm

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/177 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000001332110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
>>837(やわらか銀行)
地震雷火事名無し(やわらか銀行)
【原発】原発情報3939【放射能】
【原発】原発情報3940【放射能】

書き込みレス一覧

【原発】原発情報3939【放射能】
980 :>>837(やわらか銀行)[sage]:2016/09/01(木) 19:50:01.77 ID:BsGN++vm
炉心溶融隠し 官邸関与の調査も視野 県・東電合同検証委員会(新潟日報)
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20160901277087.html
>合同検証委は県側から山内康英・多摩大教授ら東電柏崎刈羽原発の安全性を議論する県技術委員会委員を務める3氏、東電側は事故時に本社で指揮を執った小森明生フェローら2氏が委員に就任。山内氏が委員長となった。
(中略)
>終了後、山内委員長は、事故当時の官邸関係者に対する調査について「権限がなく難しい」としたが、「当時の官邸関係者には自身の意見を明らかにしたい人もいるのではないか」と出席に期待感を示した。
>調査の開始時期や聞き取り調査の対象者、アンケート項目など具体的な調査の進め方は今後詰める。

時事ドットコム:「重要性変わらず」=炉心溶融公表遅れで検証委−新潟
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016083100814&;g=eqa
>東電に説明を求めてきた泉田裕彦知事が10月の知事選に不出馬を表明したが、委員長の山内康英・多摩大情報社会学研究所教授は記者団に「新知事になっても(検証の)重要性は変わらない」と述べ、調査を継続する考えを示した。
(中略)
>初会合に出席した東電新潟本社の木村公一代表は、不出馬について記者団に「突然のことで驚いているが、コメントする立場にはない」と話した。
【原発】原発情報3939【放射能】
984 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2016/09/01(木) 20:09:28.50 ID:BsGN++vm
新潟知事選出馬撤回の泉田氏「原子力、純粋に議論」(電気新聞)
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20160901_04.html
>日本海横断航路事業を巡る知事の責任追及に報道が集中することで、「原子力防災や原発とどう向き合うかという問題が、(知事選の)関心の外になっている」と強調。
>原子力を巡る議論を深めるために、自身が撤退すべきと考えたと説明した。

静岡 素粒子捉え原子炉透視 中電と名大が実証実験(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20160901/CK2016090102000090.html
>大学が独自開発した「原子核乾板」という検出器で粒子を捉え、進んできた方向や数を調べることで、原子炉内の様子が分かるという。
(中略)
>福島第一原発では東電などが既にミュー粒子を使った調査を行っているが、電源が必要なことなどから検出器を地上にしか設置できず、格納容器の底部の様子は不明。
>名古屋大の検出器は電気を使わないうえ、防水性が高いのが特長で、中村教授は「うまくいけば、原子炉格納容器底部の状況を地下から見ることができるかもしれない」と語っていた。
【原発】原発情報3939【放射能】
991 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2016/09/01(木) 20:30:52.54 ID:BsGN++vm
伊方2号機設備で水漏れ トラブル相次ぐ四国電力(共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201609/CN2016090101001521.html
>愛媛県と四国電力は1日、定期検査で停止中の伊方原発2号機(同県伊方町)で、1次冷却水を循環させる設備で水漏れがあったと発表した。
>漏えい量は推定約10ミリリットルで、四国電は「ごく微量の放射性物質を検出したが、周囲の環境への影響はない」と説明している。
(中略)
>四国電によると、今回水漏れが判明したのは2号機の1次冷却水を循環させる設備の弁と配管の溶接部。

>>987
>バターン原発は1970年代の石油危機を受けて、故フェルディナンド・マルコス(Ferdinand Marcos)大統領政権下で23億ドル(約2400億円)を投じて建設された。
>しかし、腐敗と独裁で悪名高いマルコス政権が86年に軍の支援を受けた民衆革命で倒れた後、故コラソン・アキノ(Corazon Aquino)大統領は同原発の稼働を認めなかった。
>バターン原発については、立地が地震断層や活火山に近すぎるとの懸念が指摘されている。

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
         地雷原の上でカーニバル
          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .|| 
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
【原発】原発情報3939【放射能】
994 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2016/09/01(木) 20:50:07.59 ID:BsGN++vm
【神奈川】福島、チェルノブイリ 無人の街を撮る 
写真家・中筋さん、横浜で写真展(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201609/CK2016090102000160.html
>同県浪江町と大熊町の商店街のパノラマ写真は長さ七・五メートルあり、歩きながら観賞する。
>「散歩体験をすることで、原発問題を自分のものとして感じてほしい」と中筋さん。
(中略)
>チェルノブイリ(ウクライナ)は二〇〇七年から、福島は事故発生翌年の一二年から撮影。
(中略)
>今年二月に始まった全国巡回展の一環で、百二十点を展示。入場無料、四日まで。

原子炉底部、宇宙線で調査 中電と名大が実験を公開(静岡新聞)
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/hamaoka/277158.html
>上空から降り注ぎ岩盤1キロでも透過する宇宙線ミュー粒子を、原子炉建屋地下2階に設置した特殊なフィルム「原子核乾板」(縦25センチ、横30センチ)で検出する。
(中略)
>名大によると、福島第1原発でも2015年までに同様の実験を実施した。
>ただ、原子力乾板を地上にしか設置できず、地下レベルにある格納容器の底部までつかむことはできなかった。
(中略)
>名大未来材料・システム研究所の中村光広教授は「原子核乾板を地下に設置できたことはとても意義がある。高精度の画像が得られると期待している」としている。
【原発】原発情報3940【放射能】
26 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[]:2016/09/01(木) 21:13:36.52 ID:BsGN++vm
>>1スレ立ておつであります(ビシッ

運転差し止め28日提訴 原告200人超す 伊方原発(大分合同新聞)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/01/002515882
>大分県内の住民有志が準備を進めている四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)の運転差し止め訴訟は、9月28日に大分地裁に提訴することが31日、住民側弁護団への取材で分かった。
(中略)
>提訴までにさらに多くの原告を集め、輪を広げていく考えだ。
(中略)
>弁護団の徳田靖之共同代表は「大分県民が伊方の問題を自分たちの問題として考えていると、すごく感じる」と話す。
>提訴日の9月28日には地質学者を招き、講演会を開く予定だ。

時事ドットコム:帰還困難区域、除染に国費
=福島第1原発事故で方針−政府(8月31日)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016083100906&;g=eqa
>政府の原子力災害対策本部は31日、東京電力福島第1原発事故に関する復興の基本方針で、放射線量が高い「帰還困難区域」の除染に国費を投入する方向性を示した。
(中略)
>これまで帰還困難区域の除染をめぐる国と東電の費用負担は未定だった。

帰還困難区域 除染に国費「東電救済」 
自民内、政府方針に異論(8月30日 東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201608/CK2016083002000112.html
>額賀福志郎本部長が「今後の議論とする」と引き取り、公明党の復興加速化本部と合同で安倍晋三首相に提出した提言では、費用の負担方法は明記しなかった。
(中略)
>額賀氏は「計画分は東電負担が当然だが、計画外のことはこれから検討する」と国費投入を否定していない。

帰還困難区域、5年後に解除へ 福島第1で政府方針(8月31日 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS31H3C_R30C16A8PP8000/
>これまで政府は除染費用は東電の負担としており、インフラ整備を政府が進めることは事実上、東電への支援策として反発を生む可能性がある。
>詳しい費用負担については今後議論する。
【原発】原発情報3940【放射能】
30 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[]:2016/09/01(木) 21:26:51.19 ID:BsGN++vm
日立、英原子力新設に向け現地で第2回公開ヒアリング(電気新聞)
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/industry/20160901_01.html
>日立製作所は31日、英国ウェールズのアングルシー島で計画する原子力新設事業で、地域住民が参加する第2回公開ヒアリング(PAC)を同日から始めたと発表した。
>約2カ月間にわたり、アングルシー島とその周辺の北ウェールズ地区で実施。
>第1回のPACで出された要望や意見を踏まえて策定した対策を含め、計画の進捗状況を説明して相互理解を深めていく。

【熱血弁護士 堀内恭彦の一筆両断】
脱原発テント裁判 判決無視を許すな(産経ニュース)
http://www.sankei.com/region/news/160901/rgn1609010060-n1.html
>「他人の土地に勝手に立ち入ってはならない」−子供でもわかる当たり前のことを大(だい)の大人がやってはいけない。
(中略)
>国有地を長年にわたって不法占拠するなどということは普通の日本人の感覚ではちょっと考えられないことである。
(中略)
>市民団体からは「覚悟はしていたけど悔しい」との声が聞かれたそうだが、悔しいのは我々国民の方である。
>国民の財産を長年にわたって違法に占拠されたうえに、約4900万円にも及ぶ損害金を全く回収できないのだから。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)

時事ドットコム:第2原発に街宣車侵入=25歳男逮捕、「目立ちたかった」―福島('11.3.31:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa_date1&;k=2011033101131&j4
>保安院によると、31日午後0時20分ごろ、福島第1原発の正門前で、街宣車が構内に入ることを要求。
>東京電力側が拒否したため、立ち去った。
>同1時ごろ、第2原発の正門に現れた後、西門のゲートに突っ込み、侵入した。

衆院事務総長を告発へ 経産省前のテント団体('13.6.30 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013063002000115.html
>この土地(約千三百二十平方メートル)をめぐっては、自民党が賃貸契約せずに街頭演説用車両などの駐車場として使用していることが二〇一一年十月に発覚。
>ただ、衆院事務局や市民団体側によると、今も無料貸与の状態が続いているという。
>市民団体側は「無料使用は長期間に及んでおり、本来なら相当な金額の賃料を取るべきだ」としている。

「即時原発ゼロ」の実現を 日本共産党の提言 
2012年9月25日('12.9.26 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-26/2012092605_01_0.html
>賠償と除染にかかる費用は、事故を起こした加害者である東京電力が負担すべきです。
>同時に、電力業界、原子炉メーカー、大手ゼネコン、鉄鋼・セメントメーカー、大銀行をはじめ、原発を「巨大ビジネス」として推進し、巨額の利益をあげてきた「原発利益共同体」に、その責任と負担を求めます。
【原発】原発情報3940【放射能】
41 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[]:2016/09/01(木) 21:49:18.60 ID:BsGN++vm
原発事故と野生動物:福島で爆発的に増加する汚染イノシシ、
チェルノブイリで今も残る影響(4月17日 ニュースフィア)
http://newsphere.jp/national/20160417-1/
>科学雑誌『Current Biology』に発表された研究によれば、かつて10万人以上が暮らしていた4200平方キロメートルのエリアには、イノシシ、シカ、オオカミやクマから、小動物や鳥まで、様々な動物が生息しており、
>いずれも事故直後には個体数は減少したものの、現在では事故前を大きく上回る数が確認されているという。
>この結果に対し、研究を率いたポーツマス大学のジム・スミス氏は、「放射能が野生動物に良いということではなく、狩猟、農耕といった人間の営みのほうが動物にもっと悪影響を与えるということだ」と述べ(以下略)。

動画:原発事故から約30年、
チェルノブイリは野生動物のワンダーランドに(2月12日 AFP)
http://www.afpbb.com/articles/-/3076721
>ただし放射線の影響により子孫の数は少なく、寿命は短くなっているという。

関電プラント、原子力廃止措置関連工事向けに大型バンドソー導入(電気新聞)
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/construction/20160901_01.html
>厳重な火災防止対策が求められる原子力施設では、プラズマやガスを用いる熱的切断法に比べ、バンドソーのような機械的切断法が安全性とコストの両面で優位となり得る。
>関電プラントは昨年に海外製の大型機器を導入し、切断データを蓄積して最適な運用方法を検証。
>若手を主体とした訓練で直営技術力を磨いている。
【原発】原発情報3940【放射能】
46 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[]:2016/09/01(木) 22:22:05.98 ID:BsGN++vm
川内原発、九電即時停止応じず 定期検査で安全性確認(南日本新聞)
https://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=78423
>九州電力が、鹿児島県の三反園訓知事から要請を受けた川内原発(薩摩川内市)の即時停止に応じない方向で調整していることが、31日分かった。
(中略)
>三反園知事は31日、報道陣の取材に「回答がないので答えようがない」と話した。
>知事に原発の運転を止める法的権限はないが、九電側の回答が不十分だと判断した場合の対応が注目される。
>三反園知事は8月26日、(中略)要請書を、九電の瓜生道明社長に手渡した。この中で(中略)「定期検査ではない特別な検査」だと強調していた。

九州反原発団体、玄海再稼働中止求める 九電と玄海町(佐賀新聞)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/351149
>九州ブロック平和運動センターや原水禁九州ブロックなどでつくる「原発はいらない九州連絡会議」(議長・吉川元社民党衆院議員)は31日、九州電力玄海原発3、4号機(東松浦郡玄海町)の再稼働中止を求め、九電と玄海町に申し入れを行った。
(中略)
>九電に対しては、玄海3、4号機の再稼働と川内原発(薩摩川内市)の運転中止、使用済み核燃料の処理工程の明確化、再稼働に必要な地元同意の範囲に30キロ圏の唐津市や伊万里市が含まれないことへ見解を示すことなど7項目を要請。
>玄海町に対しては、複合災害を想定した避難計画の見直し、九電への再稼働中止の要請、核のごみの最終処分場を受け入れないことなど5項目を求めた。
【原発】原発情報3940【放射能】
53 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[]:2016/09/01(木) 22:59:59.45 ID:BsGN++vm
>>50

東電・勝俣恒久会長インタビュー詳報(5)('12.6.26 MSN産経ニュース:リンク切れ)
「現場がしっかりしているのは、そういう経営をしているから」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120626/trd12062602070006-n1.htm
>−−下河辺氏は、「東電の社員はよくやっている、経営に問題があった」との認識を示した
>「現場がしっかりしているというのは、そういう経営をしているということなんです。経営と現場が離れているわけないんだから。
>この1年、社員は本当に(電力)安定供給に、賠償に、廃炉に、皆が頑張ってくれている。こんなにありがたいことはないと思っているんですけれど、それはそういうような風土、会社をつくりあげてきた、
>私だけじゃなく、連綿と続いているものとして、そういう会社として作り上げてきて、それがいま、耐えているということなんだと思いますね。
>だから、そこはまあ現場をおろそかにする経営があれば壊れていくということにもなる」

福島第1原発:
東電社長、地震当日は夫人同伴で奈良観光('11.5.28 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110528k0000m040139000c.html
>東電が説明していた「関西財界人との会合のための出張」とは異なり、奈良・平城宮跡や東大寺の修二会(しゅにえ)(お水取り)見物が主で、
>平日に夫人、秘書同伴という観光目的の色彩が極めて強く、業務に相当するような公式行事はなかった。
(中略)
>震災発生時、勝俣恒久会長も中国出張で東京を不在にしていた。

日本のエネルギー問題は「地形」で解ける 
ダムは先人の犠牲の上に立つ「人工の油田」だ(東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/129155
>国土交通省で数々のダム建設に携わってきた竹村公太郎氏(元同省河川局長)によると(以下略)。
(中略)
>高い山、大量の雨、そして川をせき止めるダム。この3つがそろったときにだけ、水は石油になる。
(中略)
>しかし現代では、多くの人々の犠牲を前提にした巨大ダム、自然環境に大きなインパクトを与える巨大ダムを造るのは難しい。世界的にも同じことが言えるであろう。
>だからこそ、過去の大きな遺産として全国いたるところにダムを持っている日本は、水力エネルギーという意味では、例外といっていいほど恵まれた国だと思うのである。
【原発】原発情報3940【放射能】
63 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[]:2016/09/01(木) 23:39:46.40 ID:BsGN++vm
核のごみ最終処分場候補地、人口密度など基準にせず 経産省(日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H48_R00C16A9PP8000/
>経済産業省は1日、原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場候補地の適性を示す「科学的有望地」の選定基準に関する方針を示した。
>人口密度など社会的要件は反映させず、火山や活断層などの自然条件だけで適性を3段階で評価する。
>都市部を除けば、建設への理解が進まなくなる恐れがあると判断した。
(中略)
>社会的要件は有望地の提示後、処分場の調査を受け入れた地域の住民や自治体などの意見を踏まえて検討する。

テント日誌8月29日(月)・30日(火)
経産省前テントひろば1807日後  8日・9日(レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2016/1472657465420staff01
> 11時半に事務所に行くとYさんがすでに来ており、テント前持ち込み用品の場所を教えてもらう。
(中略)
>夕方事務所に戻り、事務所テーブル手前の下にプラスティックBOXに用品一式を収める。
>ブルーマジックでふたの上に紙を張り内容を明記。翌日の方、のぼり旗は入り口脇に干す。「テントここに在り」幕は細長い筒の中に。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。