トップページ > 緊急自然災害 > 2016年09月01日 > 3DjCpvRi

書き込み順位&時間帯一覧

74 位/177 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
地震雷火事名無し(空)
【原発】原発情報3939【放射能】

書き込みレス一覧

【原発】原発情報3939【放射能】
987 :地震雷火事名無し(空)[]:2016/09/01(木) 20:16:54.95 ID:3DjCpvRi
フィリピン「32年間放置してきた原発を稼働させようと思う」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1472725060/


【9月1日 AFP】フィリピン政府は8月31日、32年前に建設されたものの安全上の懸念から一度も稼働していない
原子力発電所を復活させ、急増する国内のエネルギー需要に対応する計画を検討中だと明らかにした。

首都マニラ(Manila)の西方約30キロ、バターン(Bataan)州にあるこの原発は、発電能力620メガワット。ロドリゴ・
ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領の報道官は、「持続的で経済的にも利用しやすいエネルギーを求めてあらゆる
選択肢を検討している。バターン原発の稼働も検討中だ」と述べた。

バターン原発は1970年代の石油危機を受けて、故フェルディナンド・マルコス(Ferdinand Marcos)大統領政権下で
23億ドル(約2400億円)を投じて建設された。しかし、腐敗と独裁で悪名高いマルコス政権が86年に軍の支援を受けた
民衆革命で倒れた後、故コラソン・アキノ(Corazon Aquino)大統領は同原発の稼働を認めなかった。

バターン原発については、立地が地震断層や活火山に近すぎるとの懸念が指摘されている。また、アキノ政権の
稼働封印政策には、86年に旧ソ連(現ウクライナ)のチェルノブイリ(Chernobyl)原発事故が起きたことも強く影響した。

その後、電力不足や原油高を受けて復活論が浮上したが、東日本大震災に伴う福島第1原発事故などが影響し、
稼働封印政策が維持されてきた。(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/8/500x400/img_780dca57ce4e3716365519f13cb5e531255099.jpg
http://www.afpbb.com/articles/-/3099363


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。