トップページ > 緊急自然災害 > 2016年04月27日 > 6s26Ugr4

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/232 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000012000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
地震雷火事名無し(大分県)
【原発】原発情報3904【放射能】

書き込みレス一覧

【原発】原発情報3904【放射能】
160 :地震雷火事名無し(大分県)[]:2016/04/27(水) 14:47:35.05 ID:6s26Ugr4
国際基準では「動かしてはいけない」はずが…稼働続ける川内原発
http://dot.asahi.com/aera/2016042500144.html

地震が頻発する中、震源域から80キロほどにある川内原発が、運転を続けている。
活断層による直下型地震に、日本の原発は耐えられるのか。

地震後、川内原発は国際原子力機関(IAEA)が定める安全基準を満たせない状況になっている。
基準では第5の防護層として、緊急時の避難計画を求めている。
ところが、川内であてにされている高速道路や九州新幹線は、地震で不通区間が残る。

国際基準に照らせば、少なくとも周辺地域が平常状態に戻るまで、原発を動かしてはいけないのだ。
【原発】原発情報3904【放射能】
166 :地震雷火事名無し(大分県)[]:2016/04/27(水) 15:26:35.98 ID:6s26Ugr4
311以前にモンゴルに放射性廃棄物を持っていく交渉していた
【原発】原発情報3904【放射能】
172 :地震雷火事名無し(大分県)[]:2016/04/27(水) 15:55:15.87 ID:6s26Ugr4
廃炉確定

志賀原発1号機「活断層と解釈が合理的」規制委に報告書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160427-00000021-asahi-soci

原子力規制委員会は27日、北陸電力志賀(しか)原発1号機(石川県)の原子炉建屋直下の断層について、
「活断層と解釈するのが合理的」とした有識者会合の報告を受理した。

規制委は「重要な知見」として扱う。
新規制基準は活断層の上に重要施設の設置を認めていない。

北陸電は活断層でないと主張しているが、結論を覆せなければ1号機は廃炉を迫られる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。