トップページ > 緊急自然災害 > 2015年01月01日 > LEzAlOtO0

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/267 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000010000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
a(新疆ウイグル自治区)
ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ97©2ch.net

書き込みレス一覧

ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ97©2ch.net
153 :a(新疆ウイグル自治区)[sage]:2015/01/01(木) 00:18:22.46 ID:LEzAlOtO0
飛散防止剤なんて気休め程度のもの
1号機の作業では 飛散防止剤の効果はたかがしれてる
解体作業における破断面からの飛散は防ぎようがないし

飛散防止剤を推奨条件で使っていれば
3号機からの放射性物質の飛散は防げた 
予定されている1号機の解体は飛散防止剤をまくから大丈夫だ
などと原子力規制庁(や東電)は言いたいのか?

それに利用されている朝日はまた無能をさらしたのか?
ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ97©2ch.net
155 :a(新疆ウイグル自治区)[sage]:2015/01/01(木) 01:05:51.81 ID:LEzAlOtO0
>散布回数も大幅に減らすよう東京電力が指示していたことが分かった。
>指示は2013年夏まで約1年間続いた。
>原子力規制庁は「この結果、飛散防止効果が落ち、昨夏に放射性物質の飛散が起きたとみられる。


飛散防止剤を規定どおりにまいていたら
昨夏に放射性物質の飛散が起こらなかったであろうことを示す根拠やデータがあって言っているのか?

報道においてはそれを考えないのか? 
検証が必要なことを書き添えない?

3.11から何年たってもマスコミの報道レベルはこの程度
受けるほうも同様だが
ふくいちライブカメラ関連を見守るスレ97©2ch.net
157 :a(新疆ウイグル自治区)[sage]:2015/01/01(木) 11:32:41.66 ID:LEzAlOtO0
飛散防止剤の件 ネットはドケチ東電と初笑い状態だが
違和感を感じないかな
飛散防止剤をケチったぐらいの金なんてふくいちにおいたらゴミぐらいなものだろう
3号機の解体作業は鹿島がメインだろうけど 東電の指示でそんなチンケなことをするだろうか?

飛散防止剤を過剰希釈し積極的に散布しなかったのには 
解体作業の都合に係る別の理由があったことは考えられないだろうか

解体,ガレキ集積、ガレキ吸引、床表層切削

ガレキ吸引においては 飛散防止剤が障害になることはないだろうか
クレーンでの撤去作業ではどうだろう?

東電が金をケチった以外の理由
例えば 放射性瓦礫の飛散を防ぐ安全性よりも 作業効率を優先した等の
別の理由は考えられないだろうか?

いったい誰の指示で何の目的で行われたものか
マスコミはもっと掘り下げた取材をして欲しい
朝日のあの記事を見るかぎでは彼らはまた同じ過ちを繰り返しそうだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。