トップページ > 緊急自然災害 > 2014年04月14日 > cef7d3/A0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/395 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数800000003500008389107508377



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
地震雷火事名無し(千葉県)
【原発】原発情報3611【放射能】
【津波】震災ネタ雑談62【原発】
【原発】原発情報3612【放射能】

書き込みレス一覧

<<前へ
【原発】原発情報3612【放射能】
117 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 18:37:31.84 ID:cef7d3/A0
東洋経済おかだ:分電盤の施錠管理。1F全体ではどうなってる?
尾野:施錠管理ができるような状態に移行しているが当該のものは
施錠管理していなかった。

東洋経済おかだ:分電盤の施錠管理というのは通常は? 
尾野:必ずしも全部ではないが当該は施錠では無かった。
本設化してるものから施錠。ON・OFF必ずしも記録無し。

解明する気なさそう

尾野:いずれにしても現状把握が大事、その上でどうしていくか決めるのでまだ初動段階 
東洋経済おかだ:もう初動段階過ぎてると思うが今後何が開示? 
尾野:パラメータ等・・・
【原発】原発情報3612【放射能】
128 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 18:49:41.87 ID:cef7d3/A0
形勢不利になると、すぐ逃げて
どうでもいい事だけ誇示するとか、
ただのクズじゃん(´・ω・`)

nminoshima2
プロセス主建屋と焼却工作建屋の間で、お互いに相手に移送しあってる。
なんか、現場グループが細分して指示がこんがらがってるんじゃない?

本当は東電のアホ(責任者)が作業員に誤ってポンプをまわすように指示して、
大変なことになったので、いもしない犯人でっち上げてるのかも・・・
永遠に当事者の ひ・み・つ

nminoshima2
全体の現状を把握して作業指示する部署、グループってのが
機能してるかどうかが肝のような気がします

非常時下の通常作業、、って、、汚染水の移送が”一般的な作業”って、、なんだかなあ、、

読売うえむら:人為じゃないとか言えるのは? 
:まだ何かに絞ることはしていない。よくわからないのは行くのと
戻るの4つ起動がわかんない、見落とし無いか調べる。

テレ朝の松井さんだ
【原発】原発情報3612【放射能】
134 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 18:54:29.80 ID:cef7d3/A0
尾野:最初の調査では焼却工作建屋には入っていない。

テレ朝まつい:焼却工作建屋は最初空でうごいてた?
そこには行ってない?音ってしないの? 
尾野:最初は行っていない。音は投げ込みタイプなので音は・・・

尾野:ポンプは投げ込み式で、人がいかない場所の水中に沈んでいる。

ツルミのポンプ?

ポンプは水中投げ込み式なので音ではわからない。⇒焼却工作建屋は空でしょ?

テレ朝まつい:超高濃度の入っちゃったけど (タイプ間に合わず)

マコちゃん質問タイム突入〜
【原発】原発情報3612【放射能】
139 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 18:58:40.28 ID:cef7d3/A0
マコ:誤移送のことで11日に逆の水位変動に気付いたのは何処に発表 
尾野:確認 
マコ:9日でプロ、サイトバンが大きく低下というのを詳しく 
尾野:まだわかんない

マコ:ポンプの動作ログは無いの?自動のは? 
尾野:焼却工作建屋のログはまだわからない、自動のはついていない

マコさん:ポンプの動作ログはないのか?
尾野:何時に動かし何時に止めたということはわかっている。
自動記録ログではない。(焼却工作建屋は不明?)

漏れた黄色いプラスチックタンクは構内にいくつある?@マコ
54個@尾野
【原発】原発情報3612【放射能】
153 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 19:07:34.16 ID:cef7d3/A0
尾野:プラスチックタンクは洗浄作業目的。

なんで入れたの??

マコ:今回のは堰内の雨水を回収したの?
泥が高濃度だったの?全ベータの核種寄与は? 
尾野:今回のは塗装の前に掃除したもの、泥かとおもう。まだわかんない。

マコ:このタンクはまた利用する気だったのか 
尾野:このタンクにどこまで入っていたかは不明、
タンクのメーカーも未把握

いま追加情報が入りました、17:08に移送を停止しています@広報

mtx8mg
ここではプラスチックタンクが雨水用に使われてる模様
>台風 27 号上陸前の事前対策状況(各エリアタンク)についてpdf
https://twitter.com/mtx8mg/status/455647242393645056

地下バイC系排除の可能性は?あるのかないのか?⇒今はない。

マコ:地下水バイパスの揚水井No12が運用目標をを超えた場合
それを外す計画があるのか?混ぜちゃうん? 
尾野:今はまだどうするか決めてない。

マコさん:焼却工作建屋は今まで水が入っていなかったので
水位は測定していなかったということでよろしいか?
尾野:はいそうです。

(こういうのこそ、現場と回線結んで、現場の広報と
直接やりとりできるといいのに)
【原発】原発情報3612【放射能】
157 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 19:11:18.74 ID:cef7d3/A0
読売いとう:(内容的には今までの略)、人が入れるパスが
否定出来ないのは震災の影響で?
尾野:現場ご覧になってれば分かる通り、あまり詳らかには出来ない。

尾野:人が入ることができない建物ですか?といわれるとそうではない。

施錠していたのか、してなかったのかも、答えない尾野

記者:H23年6月以降一度も起動してないとなるとポンプの
存在自体知っている人が少ないと思うが?

nminoshima2
スイッチが劣化してオンしちゃったんじゃないのぉ〜
【原発】原発情報3612【放射能】
176 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 19:23:36.22 ID:cef7d3/A0
読売いとう:このポンプを知ってるのはどれくらいの人?、
確認の人は普通に入れたん? 
尾野:まだ把握してない。確認は普通に入れる、
電源盤までなら支障なく入れる、線量あるが

3日も経ってますよ?何を今頃調べてるんですか?@木野
いろいろと@尾野

木野:11日の作業計画表の公開は?、10日の作業予定の継続は? 
尾野:まだ確認中なので・・・、サイトバンカーからプロセスへのは終わってたかと。

木野:11日の時点で水位が下がったので漏洩は考えなかったの? 
尾野:建屋周りのサブドレンの高さから漏水を疑うのは少ない

水位が逆転してた事に増田さんら他の誰も気が付かなかったんですか?@木野
確認して、整理ます@尾野
別に整理しなくていいですから、そのまま出して@木野
ご意見として@尾野

mtx8mg
4/10日報:・2号機タービン建屋地下→3号機タービン建屋地下へ
高濃度滞留水を移送実施(平成26年3月27日午前9時49分〜4月10日午前9時50分)

nminoshima2
どうせ汚染水入れる想定でおいといたんだから、
別に良いんじゃないの?っていう意見はでませんかね

   __   __
   (::::)_(::::)   
  γ:::::0::0:ヽ.     
  ( ´・ω・`) ・・ぼくは、かじってないよ
 〜(::::::0::0::)  
    `u‐u´
【原発】原発情報3612【放射能】
188 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 19:34:44.56 ID:cef7d3/A0
mtx8mg
4/10日報 ★★4月10日午前9時41分、集中廃棄物処理施設において、
サイトバンカ建屋からプロセス主建屋への溜まり水の移送を開始。

nminoshima2
今日の配布には出てないけど、誤移送汚染水は
Cs134:1.0x10e7、Cs137:2.7x10e7 Bq/L ですって
http:// w w w .n s r .go.jp 
/activity/bousai/trouble/data/20140414_1.pdf

尾野:吸い上げのポンプの吸い口があるのである程度吸い上げると
吸えなくなる。もう少し小さいものをセットする必要がある。

時事かたかわ:普段は全く使ってなかったポンプが動いたん? 
尾野:そです (なんか分かんない(汗))

マコちゃんが矛盾を突いてる(´・ω・`)
【原発】原発情報3612【放射能】
193 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 19:37:50.23 ID:cef7d3/A0
マコ:質問していたのはCFFの3Bの交換の際の10日間ののか? 
尾野:十日間のではない 
マコ:CFF交換作業の人の累積線量教えて 
尾野:あとで調べる

マコ:過去高線量が予想される場合計画線量等の資料が付いて来たけど
今は付けないの 尾野:現場に掛ける負担が(・・・聞いてることと違うぞ)

おのさん「現場にかける負担を考えると、こまで質問にこたえられるかわからない」 ・・

面談資料CFF点検作業は初めての作業であり、高線量環境での
作業となることから、作業に伴う被ばく低減を十分に考慮した上で、
点検方法について十分に検討を行い実施

規制委担当:止野、藤井さんに言いたいのですが、なぜこれだけの
事故が起きているのに東電さんに現場保全を指示しないのですか?

(レベル7の核事故の収束作業、被曝管理の重要な部分だろう、
業務ごとの被曝見積もりすら、特定個人記者へのサービスみたいな認識、、何それ・・

おしどりさんが言ってる事に…答えないことを…かゆいところに…
手が届かないとか…質問に対するスペックが違うとか…ごまかす…東電:尾野氏…

整理中なので今は何もお答えできないというのが東電の言いたいことですね。
【原発】原発情報3612【放射能】
208 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 19:48:02.08 ID:cef7d3/A0
答える準備をしないで会見だけ開いてても駄目じゃん。
ちゃんと答えるつもりで会見を開きなさいな、
東電自体の動きが以前より緩慢で異様に後手後手だぞ、緩衝材入れすぎ。

「今日の被曝線量はたいしたことないはず、明日以降は・・ 
どうやるか現地で検討しているはず」
木野さん「被曝の見込み線量、実測線量、作業毎にちゃんと公表して」

一階でスイッチを入れるだけの作業(移送)。これをいじるということは
機械的なトラブルではないという見解だということを自ら
暴露していることとなる。⇒人為的トラブル確定?

人為的ミスの可能性が出てきたということですか?@記者
今はなんとも@尾野

なんか堂々巡りになってきたなあ・・
【原発】原発情報3612【放射能】
216 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 19:54:18.47 ID:cef7d3/A0
>>179
おまえ手子羽荒しだろ?
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1397312046/816
【原発】原発情報3612【放射能】
224 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 20:06:20.71 ID:cef7d3/A0
複数ソースで確認しないで、人任せにして
誘導されてしまうとか、ただの言いがかりじゃん
記事しか読まない、テレビしか見ない人と感覚が
同じじゃん
【原発】原発情報3612【放射能】
226 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 20:07:59.19 ID:cef7d3/A0
まあ、どうでもいいか(´・ω・`)
【原発】原発情報3612【放射能】
230 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 20:10:26.30 ID:cef7d3/A0
満月かあ・・やるおが17日だったかな・・
地震くるおて書いてたような・・(´・ω・`)
【原発】原発情報3612【放射能】
234 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 20:13:52.42 ID:cef7d3/A0
明日なんだ「赤い月」って、
へえ〜すげえ(;゚∀゚)=3
【原発】原発情報3612【放射能】
299 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 20:49:02.59 ID:cef7d3/A0
>>265
多角的に見てるつもりだけどね
【原発】原発情報3612【放射能】
420 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 22:04:51.01 ID:cef7d3/A0
<原子力規制委調査団>敦賀2号機の断層検討 廃炉の公算大
毎日新聞 4月14日(月)20時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140414-00000079-mai-sctch
原子力規制委員会の有識者調査団は14日、日本原子力発電敦賀原発2号機
(福井県敦賀市)の原子炉直下の断層を検討する会合を東京都内で開いた。
1月に実施した現地の再調査後では初の会合だったが、4人の委員は全員
「活動性がある」という結論を変えなかった。調査団が「直下に活断層がある」
と認定した昨年5月の報告書が見直される可能性は極めて低く、2号機は
廃炉を迫られる公算が大きい。
この日は、2号機原子炉の北東約250メートルにある活断層の浦底断層と、
原子炉直下に延びるD−1破砕帯をつなぐ「K断層」について、現地調査の
結果を踏まえて改めて議論。委員からは「K断層は繰り返し動いており、
将来の活動性を否定できない」などの意見が相次いだ。
【酒造唯】

やっぱ時事通信とは違うね
【原発】原発情報3612【放射能】
424 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 22:07:24.28 ID:cef7d3/A0
もんじゅで文科省と機構が報告
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/3053718751.html
大量の点検漏れなどが見つかり原子力規制委員会から事実上、試験運転の禁止命令を
受けている敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」の責任者などが14日、河瀬市長と面会し、
3月の保安検査で、原子力規制庁から再び保守管理の不備などを指摘されたことについて
陳謝しました。
「もんじゅ」をめぐっては、重要な機器を含む大量の点検漏れなどが見つかり、去年5月、
原子力規制委員会から、事実上、試験運転に向けた準備作業を禁じる命令を受けています。
さらに3月、原子力規制庁が行った保安検査で、新たな点検漏れや内部の委員会に報告
すべき点検記録の修正など240件あまりを報告していなかったことが指摘されました。
こうした中、14日、「もんじゅ」の齋藤伸三所長ともんじゅに常駐し、監督・指導を行う
文部科学省の加藤孝男改革監が敦賀市の河瀬市長と面会しました。
齋藤所長は、規制庁から問題を指摘されたことについて陳謝した上で、「信頼される
組織に生まれ変われるよう全力で取り組んでいく」と決意を述べました。
また、加藤改革監も「文科省としても所管官庁として、厳しく指導していく」と強調しました。
これに対して、河瀬市長は「規制庁から、点検漏れなど、指摘を受けたことは残念だ」
として不快感をあらわにしたうえで、「『もんじゅ』は改革が進んでいるとは思えず、
文科省も所管官庁としての責任を、しっかりと果たしてもらいたい」と述べました。
【原発】原発情報3612【放射能】
429 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 22:12:07.79 ID:cef7d3/A0
原電がコメント出してる
http://www.japc.co.jp/news/press/2014/pdf/260414.pdf
【原発】原発情報3612【放射能】
431 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 22:14:04.56 ID:cef7d3/A0
【福島第1原発の現状】(4月14日) 
高濃度汚染水漏れが影響 地下水くみ上げ井戸の濃度
http://www.47news.jp/47topics/e/252546.php
東京電力は、福島第1原発の汚染水対策「地下水バイパス」計画に伴い、
地下水のくみ上げを始めた。放射性物質の濃度が排水基準未満であることを
確認した上で、5月中旬にも海に放出するが、くみ上げ用井戸の一つで
濃度の上昇が続いている。近くのタンクで昨年起きた汚染水漏れの影響と
みられる。
問題の井戸は、12本あるくみ上げ用井戸のうち最も南の「12番」。
昨年8月に高濃度汚染水約300dの漏えいが発覚した「H4」タンクとは
約100bしか離れていない。
漏れた汚染水の一部は土壌に染み込んだとみられ、東電はくみ上げ用井戸や、
付近に掘った観測用井戸で水質を監視してきた。「12番」のトリチウム濃度は
昨年9月に1g当たり910ベクレルだったが、その後上昇を続け、今月には
過去最高の1300ベクレルを検出した。12番に最も近い観測用井戸では
これまでに最高2300ベクレルを検出している。
東電はくみ上げた水を海洋放出する際の運用目標として、トリチウム濃度を
法令基準(1g当たり6万ベクレル)の40分の1の1500ベクレルに設定した。
これまで他の井戸の濃度は最高でも620ベクレルで、東電は12本の井戸から
くみ上げた地下水をいったん一時貯留タンクに集めることで濃度が平均化され、
運用目標を守れるとみている。
今後、タンクの水が運用目標を上回った場合は「くみ上げを停止し、運用目標未満に
なるよう対策を取る」としているが、具体的な対策は示していない。
【原発】原発情報3612【放射能】
434 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 22:16:51.89 ID:cef7d3/A0
避難指示区域及び避難指示が解除された区域における放射線量について
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/radioactivity/index.html
政府は、放射線量に関して、以下の情報を定期的に公表してきました。
(A)航空機モニタリング、走行サーベイ、モニタリングポスト、
除染の事後モニタリングなどの空間線量率の測定結果
(B)空間線量率から推定される年間積算線量

今後は、これらに加え、各市町村と相談しつつ、以下の3つの個人線量の
測定結果等についても、公表していきます。

(C)定点における個人線量計等の測定結果を基に複数の生活パターンで推定した個人線量
(D)複数の生活パターンを模擬して人が個人線量計を携行して測定した個人線量
(E)個人線量計を用いた住民の方々による実際の測定値

なお、田村市の(D)は公表済み、田村市、川内村等の(C)は4月18日までに公表予定です。
また、その他は順次公表していきます。

最終更新日:2014年4月14日
【原発】原発情報3612【放射能】
439 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 22:21:03.17 ID:cef7d3/A0
NUMO改革「解体的見直しを」−自民小委、中間まとめ案修正
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20140414_01.html
自民党資源・エネルギー戦略調査会(山本拓会長)の放射性廃棄物処分に関する
小委員会(三原朝彦小委員長)は11日、中間取りまとめ案について議論した。
同案は2日の会合でも示されたが、原子力発電環境整備機構(NUMO)について
抜本的な改革を求める意見が続出したことなどを受け、11日にあらためて提示。
今回の案ではNUMOに関し「解体的な見直しを図っていくべき」と、前回より
厳しい表現になった。
2日に示された案ではNUMOについて「機能強化を図らねばならぬ」との記載に
とどまっていた。(2面)

新経済連盟、エネ産業テーマに討論−オーパワー社長が講演
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20140414_02.html
新経済連盟(新経連、代表理事=三木谷浩史・楽天社長)は9〜10日、都内で
「新経済サミット」を開催した。内外の企業経営者や起業家が産業構造の転換
などを主題に講演やパネル討論を展開するもので、今回が2回目。10日には、
エネルギー産業のイノベーションをテーマとするセッションを展開した。
米オーパワーのアレックス・ラスキー社長は日本で年間48億キロワット時の
節電を目指したいと方針を示し、エナリスの池田元英社長は将来的に洋上風力発電
に参画する考えを明らかにした。
オーパワーは各国でスマートメーター(次世代電力量計)のデータを活用し、
ピークシフトなどをサポートする事業を展開している。昨年に東京電力と戦略提携し、
日本法人を設立した。(3面)
【原発】原発情報3612【放射能】
447 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 22:26:18.31 ID:cef7d3/A0
何者かが停止中のポンプ操作か 第1原発未使用ポンプ稼働問題(福島14/04/14)
http://www.fnn-news.com/localtime/fukushima/detail.html?id=FNNL00011185
http://www.youtube.com/watch?v=SZjOr7UJyeg&feature=youtu.be
福島第1原発で高濃度の汚染水200万トン余りが、移送する予定のない建屋に移送
されていたことがわかった。何者かが、停止中のポンプを動かしたとみられている。
予定外に汚染水が移送されたのは、焼却工作建屋と呼ばれる福島第1原発の建物の地下。
東京電力の担当者は、会見で「焼却工作建屋とプロセス主建屋側に行って、NFB(電源盤)
を操作しないと、この4つのポンプは動かない」と語った。
汚染水は、タービン建屋からプロセス主建屋を経由して、放射性物質を処理する
装置に送られている。
しかし今回は、停止中のポンプがなぜか動き、汚染水をためる予定のない建屋の地下に送られた。
この建屋は、2012年の時点で、汚染水をためる予備の建屋として準備されたことがあり、
ポンプもこの時に設置されたが、使われたことはなかった。
移送された水は、1リットルあたり3,700万ベクレル(Bq)のセシウムを含む高濃度の汚染水。
ポンプを動かすには、建屋に入って操作する必要があるが、通常、人の出入りはほとんどない
ことから、誤って起動させてしまうことは考えにくいとして、東京電力が調べている。
また、汚染水をためるタンクの近くに置かれたタンクが破損して、およそ1トンの汚染水が
漏れ出ているのも見つかり、こちらも原因はわかっていない。
こうしたトラブルを受けて、福島県は、東京電力に原因の究明と再発防止を求めている。
(4/14 21:00) 福島テレビ

東電福島の会見の様子が映ってる
【原発】原発情報3612【放射能】
453 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 22:32:44.61 ID:cef7d3/A0
「第2回原子力機構改革検証委員会」の開催について
http://www.jaea.go.jp/02/pdf/20140414_kaikaku.pdf
開催日時:平成26年4月18日(金)10:00〜12:00
【原発】原発情報3612【放射能】
521 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 23:39:43.60 ID:cef7d3/A0
今泉くんが居なくなったから
一人で、あっぷあっぷしてんじゃね?
松本は強靭だったんだなあ・・
【原発】原発情報3612【放射能】
529 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 23:50:18.95 ID:cef7d3/A0
へえ〜トボケてるのは、今泉の方かと
思ってたけど、尾野の方が曲者なんだねえ
【原発】原発情報3612【放射能】
533 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2014/04/14(月) 23:56:32.64 ID:cef7d3/A0
>>526
・・(´・ω・`)

この人は、通産省時代を含め、
筋金入り経産省畑なんだね・・
http://eneken.ieej.or.jp/press/president/toyoda_cv1301.pdf
http://eneken.ieej.or.jp/about/president.html
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。