トップページ > 緊急自然災害 > 2013年12月14日 > A123iBpQ0

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/553 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2200100000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)
『特定秘密保護法』の真の目的
甲状腺癌・のう胞発生等の情報スレ 27

書き込みレス一覧

『特定秘密保護法』の真の目的
408 :地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)[]:2013/12/14(土) 00:07:21.04 ID:A123iBpQ0
総理大臣と国務大臣は適正評価を受けない。

そして、特定秘密は適正評価を受けた公務員のみに知らされる。

よって、総理大臣と国務大臣は秘密を知らされない。

こんな自明な事実さえ、安倍ゲリゾーは理解してない。
このバカは「自分はエライから秘密を知れる」とでも思っているんだろか?

アメリカが「この軍事機密は適正評価を受けた人間だけに知らせてほしい」
と条件を付けて機密情報を日本に渡したとする。この場合、安倍は適正評価を
受けていないので、秘密を知ることはできない。

つまり、総理大臣も国務大臣も秘密保護体制の蚊帳の外に置かれる。
つまり、安倍ゲリは自分が何をやっているのかを理解できていない。

この法律は、官僚による内閣のボイコットを可能にするように仕組まれている。
あらゆる情報を、バカな総理や大臣に上げることを官僚は法律上の権限をもって拒否できる。
つまり、行政独裁国家がここに誕生する。

さらに、軍事秘密の場合、防衛相の役人だけがこれを握ることが出来る。文民である内閣や国会議員は、
適正評価を受けていないがゆえに、秘密を知ることができない。つまり、文民統制が掘り崩され、
戦前のような統帥権の独立が生まれる。まさに、軍隊の暴走を許す亡国のシステムだ。

バカかキチガイでなければ、こんな欠陥品を法律にしようなどとは思わない。
『特定秘密保護法』の真の目的
410 :地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)[]:2013/12/14(土) 00:34:07.78 ID:A123iBpQ0
>>409
法案では「行政の長」が秘密指定を行うとされている。
しかし、「官僚は行政の長に秘密の内容を知らせる義務がある」とはどこにも書いていない。

行政の長の秘密指定は、あくまでも「形式的」、「手続き的に」に行うに過ぎない。
実質的な秘密指定の権限は、事務次官やそれ以下の幹部が行う。

かりに、安倍や国務大臣が「秘密を教えろ」と言っても、官僚は「あたなは適正評価を受けていませんね」
「法律では、秘密を知れる人間は適正評価を受けることと書いてますよ」、見下した回答をすることができる。
その上で、「秘密内容はあなたに教えられませんが、手続きだけは守って下さいね」と、行政の長に
対して秘密指定の手続きに従うことを要求することができる。

「適正評価を受けた人間だけが秘密を知れる」。
くどいようだが、この法律を利用すれば、官僚は内閣ボイコットを合法的に行うことが出来る。

こんな当たり前のことを、安倍も自民党のバカどもも気づいていない。
観念右翼は、自分の利益を知らない。自分で自分の首を絞めていることを認識できない。
『特定秘密保護法』の真の目的
414 :地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)[]:2013/12/14(土) 01:19:12.58 ID:A123iBpQ0
>>412
行政の長は、56の省庁の大臣、長官(および政令で定めた官庁の幹部)が含まれる。
太郎ちゃんが質問主意書を出して、内閣が回答をしている。
むろん、総理大臣もその中に含まれる。

しかし、何度も言うが、この法律には「秘密は必ず行政の長に知らせること。その上で、行政の長は秘密指定の可否を行う」
とはどこにも書いていない。

当然の法理上の解釈により、56の行政の長は適正評価を受けないので、秘密は知らされない
(少なくとも、秘密を知らせる法律上の義務は存在してない)。さらに悪いことに、
霞が関の官僚がこの解釈を採用しないことを担保するような歯止めは、この欠陥法には存在していない。

軍隊の場合、これは特に致命的になる。文民統制は紙くずになる。
戦前の教訓はどこに行ったのか?安倍のような「究極のバカ殿」をトップにした
ツケが今ここに来て痛感される。
『特定秘密保護法』の真の目的
416 :地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)[]:2013/12/14(土) 01:48:08.79 ID:A123iBpQ0
自分は、実を言うと秘密法制には賛成である。

基準を明確にし、公にすべきものと秘密にすべきものの線引きをしっかりすれば、
そして野党議員を含めた第三者機関を国会に設置し、入念なチェックシステムを確立すれば、
むしろ秘密保護と情報公開の両方をうまく行うことができる(むろん、秘密指定のチェックを行う
国会議員には漏洩罪の処罰規定を設ける)。また、秘密指定を25年とする国際的ルールを入れれば、
かなりよい法律ができる(公文書管理法をより厳格にすることも必要)。市民に対する処罰規定は
むろん必要ない(刑罰は公務員だけで十分だ。それもフランスやドイツのように最大刑は3年でよい)。

しかし、これらの点で欠陥だらけの現行法制は、先進国の法律として恥ずかしいレベル。
さらに、>>399>>408>>410>>414で指摘しているように、本格運用や拡大運用、
そして悪用されれば、警察国家、行政独裁国家、文民統制の無効化の恐れすらある。
まさに亡国の法。

安倍ゲリゾーに秘密法制を行わせること自体が誤りだ。
本当に愛国心があり、長期的視野を持ち、正義感と責任感の強い人間のみが、
秘密法制を担当する資格がある。
甲状腺癌・のう胞発生等の情報スレ 27
519 :地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)[]:2013/12/14(土) 04:04:34.60 ID:A123iBpQ0
福島医科大来年にも「小児癌科」を設置(福島民友新聞、12月5日)

 福島医大が福島市の同大付属病院に、小児がんの治療に特化した新たな診療科を来春にも開設することが4日、関係者への取材で分かった。
小児がん専門の診療科の開設は県内の医療機関では初めてで、診療科名は「小児腫瘍科」が検討されている。同大は専門医の配置など開設に向けた
最終調整を進めている。将来的には、同大が小児医療の拠点として整備を進める「こども医療センター」に小児腫瘍科を組み込む方針で、
県内の小児医療の高度化、体系化を加速させる。
 福島医大は小児がん治療で高水準の医療技術があり、治療実績は全国的に高く評価されている。小児腫瘍科については
小児科から独立する形で開設、現在は小児がん治療を担当する専門医らを配属するとみられる。入院患者の治療のほか、
外来診療にも対応する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131205-00010000-minyu-l07


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。