トップページ > 緊急自然災害 > 2012年10月01日 > atMelKMu0

書き込み順位&時間帯一覧

85 位/1258 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000280010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
地震雷火事名無し(WiMAX)
【原発】御用学者のリストを作るスレ★48【推進派】
【原発】御用学者のリストを作るスレ★49【推進派】

書き込みレス一覧

【原発】御用学者のリストを作るスレ★48【推進派】
709 :地震雷火事名無し(WiMAX)[sage]:2012/10/01(月) 20:53:11.08 ID:atMelKMu0
http://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/121009sinpo.html

原子力発電所事故の教訓・過酷事故発生時の世界の科学アカデミーの役割     》English

■日 時 2012年10月10日(水)13:30〜18:00
■会 場 日本学術会議(東京都港区六本木7-22-34)
■主 催 日本学術会議、インターアカデミーカウンシル(IAC)
■言 語 英語又は日本語(日英同時通訳あり)
■公 募 140名程度
■参加費 無料(事前登録要)
■概 要
 国内外の主要学術機関の会長クラスの方々をはじめとする科学者の参加により、原子力発電所事故の影響、教訓や過酷事故発生時の対応に関する議論を行います。
 プログラム前半では、日本の事故調査委員会の報告、ドイツのエネルギー政策(移行期のチャレンジ)、フランスから原子力発電事故の評価等についての講演を行います
(内容の変更があり得ます。他国の方の講演についても調整中です)。
 プログラム後半では、海外の主要学術機関の会長クラスの方々と日本学術会議会員等によるパネルディスカッションを行います。
冒頭、参加各国の原子力政策等について簡単に披露していただき、原子力発電所事故の教訓、放射線の影響に関する評価、世界のエネルギー政策などについて討論を行います。

  プログラム(PDF形式:124KB)

 注1)インターアカデミーカウンシル(IAC)とは、105か国が加盟する国際学術団体(IAP)を母体に選任された理事15名(大西日本学術会議会長を含む)からなる国際学術組織です。
グローバルな課題について、科学者の見地からの助言・勧告等を国連組織等に対して発信しています。
 注2)参加申込多数の場合は抽選とさせていただきます。
 注3)プログラム(出席者を含む)の内容は、各国との調整等の後、固まった段階で随時更新をしていく予定です。
【原発】御用学者のリストを作るスレ★48【推進派】
710 :地震雷火事名無し(WiMAX)[sage]:2012/10/01(月) 20:53:43.55 ID:atMelKMu0
■申込要領
 ・Eメールにてお申し込みください。
 ・「申込・問い合わせ先」にあるメール・アドレスあて、必要事項をメール本文に記入してお送りください。様式は問いませんが、必須記入事項(※)は漏れなくご記入ください。
 ・応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。抽選となる場合には、当選の方に事務局からメールにて連絡をさせていただきます。
 ・締切:平成24年10月3日(水)17:00必着
■申込時記入事項
 1.氏名(ふりなが)※必須
 2.所属組織・団体等
 3.電話番号
 4.メールアドレス※必須
 5.この会議について知った媒体
  例)日本学術会議イベント案内ページ、新聞・雑誌、友人・知人からの紹介、検索エンジン(Google)その他
 6.この会議への参加に当たって、あなたがこの会議の内容に関して関心を持っていること、出席するゲストに聞きたいことなどありましたら、ご記入ください。
■申込・お問合せ先
  「原子力発電所事故の影響に関する国際会議」事務局
  エクスカリバー株式会社 ニューマン杏菜
  Tel:03-6215-8506、 E-mail:anna@exjp.co.jp
<個人情報の取り扱いについて>
 ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、抽選結果の連絡及びご本人確認のための情報として利用させていただきます。ご本人の同意なしにその他の目的での利用・提供はいたしません。
<写真撮影等について>
 本シンポジウムについては、写真撮影いたしますが、報告書及び本機関ホームページ等に掲載するために使用し、その他の目的には使用いたしません。
 また、インターネットによる動画配信を予定しております。
【原発】御用学者のリストを作るスレ★49【推進派】
1 :地震雷火事名無し(WiMAX)[]:2012/10/01(月) 21:00:38.69 ID:atMelKMu0
原発業界・政界から金をもらい、福島原発事故で東電と政府に都合の良いことしか
言わない御用学者と、それを登用するマスコミを問題視し、
彼らのおかしな発言を記録するスレです。

※エア御用ヲチネタは専用スレでお願いします。(関連スレ参照)
※最近頻発しているスレ荒らしについては、本スレでレスせず、専用スレへの書き込みをお願いします。(関連スレ参照)

■御用学者とは
学術的な調査を改竄ないしは解釈し、権力者や統治者、ないし依頼者に都合の良い結果を導き出す者 ― Wikipedia
時の政府や権力者に迎合して、その利益となる説を述べる学者。 ― 大辞林
政府や有力な企業の言いなりになって真実をゆがめ、時勢の動向を見てものを言う無節操な学者。 ― 新明解国語辞典

●原発業界御用学者リスト @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha

●前スレ
【原発】御用学者のリストを作るスレ★48【推進派】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1344685630/-100

●過去スレおよび今でも見られる過去ログ一覧
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/128.html
【原発】御用学者のリストを作るスレ★49【推進派】
2 :地震雷火事名無し(WiMAX)[]:2012/10/01(月) 21:01:10.12 ID:atMelKMu0
■関連スレ

●【ニセ科学批判】エア御用ヲチスレ26【放射能安全】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1344180995/

●したらば避難所
【原発】御用学者のリストを作るスレ【推進派】避難所1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/13168/1312422487/
最近、スレが1000まで行かずにデータ量オーバーで終了してしまうことがあります。
本スレが書き込めなくなり、スレ立て人が不在の場合には、したらば避難所をご利用ください。
また2chのサーバーダウン時などにもご利用ください。

●通称“悪い”(大阪府)専用スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/13168/1312422615/
最近、(大阪府)や(チベット自治区)(新疆ウイグル自治区)などと表示されるIPから、
いちゃもんをつけるだけの荒らしが投稿されます。
これに直接レスしていると、スレッドに無用なレスが溢れてしまいますので、こちらのスレに投稿をお願いします。

●【推進?】原子力発電所と政治家【反対?】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307315561/

●【ICRP】まじめに放射能の健康被害を検討6【ECRR】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327566047/

●【発電】電力独占やめて発送分離せよ【送電】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310985701/

●いまこそ発送電分離・所有権分離 TSOにしよう 13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1342672700/

【原発】御用学者のリストを作るスレ★49【推進派】
3 :地震雷火事名無し(WiMAX)[]:2012/10/01(月) 21:02:57.23 ID:atMelKMu0
前スレ最終部分
706 :地震雷火事名無し(茨城県):2012/10/01(月) 11:34:35.38 ID:4Z9VC68F0
これは必読

20120930 木村真三 市民科学者養成講座「福島で今何が起こっているのか」愛媛県松山市
http://togetter.com/li/382269

707 :地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/10/01(月) 12:55:03.93 ID:HWsmT3/T0
Dr.中川のがんの時代を暮らす:/53 「逆教育」に期待
10/1 毎日 http://mainichi.jp/feature/news/20121001ddm013070032000c.html
先月7日に福島県飯舘村立飯舘中学校で実施した放射線被ばくとがんに関する出張授業では、
講義の前後に、生徒にアンケートをお願いしました。今回は、その回答の変化を紹介したいと思います。

 授業前、放射線の印象を聞いたところ、「怖い」が28%、「がんになる危険が高くなる」が57%でした。
そして、広島・長崎でも遺伝などの影響は確認されていないにもかかわらず、全体で36%、
女子では56%が「将来生まれてくる子どもに影響がある」と回答しました。さまざまな形で耳に入る誤った情報で
先入観が作られたのでしょう。生徒の気持ちを思うと、暗い気持ちになりました。

 しかし、授業後のアンケートでは、「怖い」は18%、「子どもへの影響」は4%(女子はゼロ)に大きく下がりました。
(中略)
授業後の生徒は、9割以上が「放射線被ばくについて家族と話をする」と答えました。被ばくを正しく理解することとともに、
生活習慣の見直しについても、子どもから親への「逆教育」が期待できると感じました。

708 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/10/01(月) 13:23:20.07 ID:KtwwBCay0
>>707
朝日主催の出張授業を毎日の連載コラムでネタにするとは。
予想通り、>>416の記事がアピタルでも公開されてました。

ドクタービジット 放射線、正しい知識が味方
2012年9月13日付 朝日新聞東京本社朝刊から
東京大学准教授 中川恵一さん@福島・飯舘中学校
http://www.asahi.com/health/feature/DrVisit_120907.html
【原発】御用学者のリストを作るスレ★49【推進派】
4 :地震雷火事名無し(WiMAX)[]:2012/10/01(月) 21:03:32.50 ID:atMelKMu0
709 :地震雷火事名無し(WiMAX):2012/10/01(月) 20:53:11.08 ID:atMelKMu0
http://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/121009sinpo.html

原子力発電所事故の教訓・過酷事故発生時の世界の科学アカデミーの役割     》English

■日 時 2012年10月10日(水)13:30〜18:00
■会 場 日本学術会議(東京都港区六本木7-22-34)
■主 催 日本学術会議、インターアカデミーカウンシル(IAC)
■言 語 英語又は日本語(日英同時通訳あり)
■公 募 140名程度
■参加費 無料(事前登録要)
■概 要
 国内外の主要学術機関の会長クラスの方々をはじめとする科学者の参加により、原子力発電所事故の影響、教訓や過酷事故発生時の対応に関する議論を行います。
 プログラム前半では、日本の事故調査委員会の報告、ドイツのエネルギー政策(移行期のチャレンジ)、フランスから原子力発電事故の評価等についての講演を行います
(内容の変更があり得ます。他国の方の講演についても調整中です)。
 プログラム後半では、海外の主要学術機関の会長クラスの方々と日本学術会議会員等によるパネルディスカッションを行います。
冒頭、参加各国の原子力政策等について簡単に披露していただき、原子力発電所事故の教訓、放射線の影響に関する評価、世界のエネルギー政策などについて討論を行います。

  プログラム(PDF形式:124KB)

 注1)インターアカデミーカウンシル(IAC)とは、105か国が加盟する国際学術団体(IAP)を母体に選任された理事15名(大西日本学術会議会長を含む)からなる国際学術組織です。
グローバルな課題について、科学者の見地からの助言・勧告等を国連組織等に対して発信しています。
 注2)参加申込多数の場合は抽選とさせていただきます。
 注3)プログラム(出席者を含む)の内容は、各国との調整等の後、固まった段階で随時更新をしていく予定です。
【原発】御用学者のリストを作るスレ★49【推進派】
5 :地震雷火事名無し(WiMAX)[]:2012/10/01(月) 21:04:15.93 ID:atMelKMu0
710 :地震雷火事名無し(WiMAX):2012/10/01(月) 20:53:43.55 ID:atMelKMu0
■申込要領
 ・Eメールにてお申し込みください。
 ・「申込・問い合わせ先」にあるメール・アドレスあて、必要事項をメール本文に記入してお送りください。様式は問いませんが、必須記入事項(※)は漏れなくご記入ください。
 ・応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。抽選となる場合には、当選の方に事務局からメールにて連絡をさせていただきます。
 ・締切:平成24年10月3日(水)17:00必着
■申込時記入事項
 1.氏名(ふりなが)※必須
 2.所属組織・団体等
 3.電話番号
 4.メールアドレス※必須
 5.この会議について知った媒体
  例)日本学術会議イベント案内ページ、新聞・雑誌、友人・知人からの紹介、検索エンジン(Google)その他
 6.この会議への参加に当たって、あなたがこの会議の内容に関して関心を持っていること、出席するゲストに聞きたいことなどありましたら、ご記入ください。
■申込・お問合せ先
  「原子力発電所事故の影響に関する国際会議」事務局
  エクスカリバー株式会社 ニューマン杏菜
  Tel:03-6215-8506、 E-mail:anna@exjp.co.jp
<個人情報の取り扱いについて>
 ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、抽選結果の連絡及びご本人確認のための情報として利用させていただきます。ご本人の同意なしにその他の目的での利用・提供はいたしません。
<写真撮影等について>
 本シンポジウムについては、写真撮影いたしますが、報告書及び本機関ホームページ等に掲載するために使用し、その他の目的には使用いたしません。
 また、インターネットによる動画配信を予定しております。

【原発】御用学者のリストを作るスレ★49【推進派】
6 :地震雷火事名無し(WiMAX)[]:2012/10/01(月) 21:06:42.47 ID:atMelKMu0
前スレはここまでで512Kを越えたので落ちました。
すっかり、旧時代の文人じみた予定調和的小物いぢりのヲチスレと化した最近の当スレですが、各人の書き込み量は大きい。
では、ドゾ〜
【原発】御用学者のリストを作るスレ★49【推進派】
7 :地震雷火事名無し(WiMAX)[]:2012/10/01(月) 21:08:57.62 ID:atMelKMu0
696 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/30(日) 12:46:57.77 ID:le3t+8oe0
>>682
「辺見庸の吉本隆明批判」が読めるのは、
今年出た『死と滅亡のパンセ』あたりでしょうか?

http://twitter.com/sgw_toshi/status/203476589718147072
佐川敏章?@sgw_toshi
辺見庸『死と滅亡のパンセ』によると、吉本隆明は1994年に雑誌「原子力文化」の
巻頭インタビューで原発PRをしたという。その後、氏は吉本氏のことを考える事を
完全にやめたという。…反原発に右も左もないな。#再稼働反対 bit.ly/Jcmbg0

あと、「週刊読書人」(2012年7月13日号)の著者インタビューでも
吉本隆明がらみの話をしていたようですね。
一部が下記のブログで引用されてました。
ttp://mizukith.blog91.fc2.com/blog-entry-452.html

697 :地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/30(日) 17:05:12.56 ID:2Le39BDx0
>>696
『死と滅亡のパンセ』所収の「破滅の渚のナマコたち」
キリヤット・コーエン氏との対話です
吉本批判だけでなく、311後の妙に大政翼賛的な雰囲気の批判もあって興味深い
震災直前に書かれた「標なき終わりへの未来論」っていう文も
インターネット=二十一世紀のパノプティコンっていう話がでてきて面白かった

698 :地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/30(日) 17:05:42.61 ID:2Le39BDx0
(以下引用)
吉本を利用するほうも、利用される吉本さんもいけないが、かれはとくに晩年いいように使いまわされた感がある。
団塊の世代からは、資本や政治権力と戦わないで現状を受容するために、吉本は用いられた。ダメな自分の"知的"正当化のためにね。
右にも左にも極右にもアッパラパーのタレントにも都合よく使いまわされ、消費され、適当に排泄された。
その最たるものが、日本原子力文化振興財団の雑誌『原子力文化』特別号(一九九四年十月)の巻頭インタビューに登場して原発PRに一役買ってでたこと。
おれは何年も後になってからそのことを知って、かなりショックだったな。
小沢一郎擁護よりも決定的にダメだなと思って、それから吉本さんのことを考えるのは完全にやめにした。
吉本さんの存在はその段階でイシュ―ではなくなっていた。
しかしね、吉本さんを使いまわしたのは実際上、ぼくだって使いまわすという意識はなくてもやっていたわけで、なにか恥ずかしさを感じる。
心のかたすみに、かれをなにやらからかっているみたいな気分もなくはなかったしね。

699 :地震雷火事名無し(大阪府):2012/09/30(日) 17:07:34.76 ID:2Le39BDx0
(中略)
中東、北アフリカの激動や欧州の信用不安、アメリカの貧困者のデモも、ぼくらとはなんの関係もないのかといったら、それはちがう。
それらのカオスのひとつとして三月十一日もあったのだとぼくはイメージするんだ。
そうすればおのずと言葉のダイナミズムが必要とされるわけだから、じぶんのなかにある自己抑圧の機制と対峙していかないと、詩にしてもなにかの協力者として、

またお先棒を担ぐことになる。
そういうことに対する嫌悪というか疑りの眼は、素人も玄人もふくめて詩人たちにかぎらず日本の文学者やもの書きたちにはあまりにもなさすぎる。
つまり理想も夢もないということだね。この国ではもの書きとしてやっていくことに大変な虚しさを感じる。
やめたいのだけど、いまやめるわけにはいかないから書くしかない。

【原発】御用学者のリストを作るスレ★49【推進派】
8 :地震雷火事名無し(WiMAX)[]:2012/10/01(月) 21:09:26.83 ID:atMelKMu0
700 :地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/09/30(日) 18:25:51.55 ID:88La4da20
10月にも福島に研究拠点 抗がん剤開発
福島民報 9月30日(日)11時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120930-00000023-fminpo-l07
東京電力福島第1原発事故を受け、福島県と福島医大が取り組む創薬研究事業の全容が29日、明らかになった。
複数の薬品メーカーと連携し、研究費用を抑えて抗がん剤の新薬を開発する。10月中にも福島市中心部に
暫定的な研究拠点を設け、遺伝子解析などの専門家ら約40人を常駐させる。

701 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/09/30(日) 20:20:12.29 ID:le3t+8oe0
>>697-699
どもです。なるほど、面白そう。今度チェックしてみます。

そういえば平川さんがこんなツイートしてたけど、
辺見さんのその本は「文学的抵抗」の数少ない一例かもしれませんね。

https://twitter.com/hirakawah/status/252226266999169025
平川秀幸 @hirakawah
昨夜の編集者との打合せで出た話。「絆」などの言葉が311以降、情緒的な政治
動員に使われてきた事に対する作家や文学者からの批判、「文学的抵抗」が出て
きてないようだが何故かという話。この一年半、論壇各誌に毎月目を通してきた
けど、確かに見かけなかった。見落としてるだけかもしれんけど。
11:00 AM - 30 Sep 12

https://twitter.com/hirakawah/status/252227949871370242
平川秀幸 @hirakawah
ちなみに、ずっと昔に聞いたことだけど、80年代、中曽根政権の頃に自民党からの
依頼で某広告代理店が「日本人の心に響く言葉」を集める調査プロジェクトをやっ
てたという話がある(何か、文献資料ないかな?)。今回の「絆」という言葉の
利用も、その成果の応用なのかな。
11:06 AM - 30 Sep 12


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。