トップページ > 緊急自然災害 > 2012年10月01日 > Vop4G/YL0

書き込み順位&時間帯一覧

96 位/1258 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000012033009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
地震雷火事名無し(やわらか銀行)
【原発】原発情報2719【放射能】
【原発】原発情報2720【放射能】

書き込みレス一覧

【原発】原発情報2719【放射能】
637 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2012/10/01(月) 17:42:02.31 ID:Vop4G/YL0
東電:地下水バイパスの井戸掘りの準備作業を今週始める。

福島第一原子力発電所5号機における残留熱除去海水系ポンプ(A)の点検結果について(PDF 58.0KB)
(PDF注意)http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_121001_03-j.pdf
>平成24年9月上旬より流量低下が確認され、起動と停止を繰り返しながら状況を確認していた5号機残留熱除去海水系ポンプ(A)について、吸込部の分解点検を実施。
>点検の結果、残留熱除去海水系ポンプ(A)にビニール片、プラスチック片を確認したため除去。
>他に異常は確認されなかったため、平成24年10月2日、残留熱除去海水系ポンプ(A)の試運転を実施予定。

東電:2号機RPV底部温度計、冷温停止の評価に使うものが1個「参考使用」の評価、「監視に使用可」は残り一個になった。

福島第一原子力発電所第1号機、第2号機及び第3号機の原子炉内温度計並びに原子炉格納容器内温度計の信頼性評価について(平成24年10月提出)(PDF 1.43KB)
(PDF注意)http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/121001j0201.pdf

東電:1号機PCV貫通部穴開け作業の被曝線量、最大1.83、最小0.13ミリ。
協力企業、東電で分けると協力最大1.83、最小0.13、東電最大0.42、最小0.15ミリ。
【原発】原発情報2719【放射能】
678 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2012/10/01(月) 18:07:28.27 ID:Vop4G/YL0
>>637
×東電:2号機RPV底部温度計、冷温停止の評価に使うものが
○東電:2号機RPV底部温度計、冷温停止状態の評価に使うものが

(質問者落としました)
台風にともなう雨・風の影響は受けたか。
東電:あまりないと聞いている。

フリー木野氏
2号機RPV底部温度計のうち参考に使っている2個はいつから「参考使用可」になったのか、原因は。
東電:4月2日、15日。
過去の経緯で動きが安定していないと判断したもの。

「監視使用可」の1個が故障した時に使うという「参考使用可」の計器は不安定なものなのか。
東電:新しい温度計を入れられるのがベストなので努力しているところ。
残りの1個が故障してもただちに全く分からなくなるわけではない。

代替温度計以外の方法は中長期対策運営会議では検討されていないのか。
東電:現在順調に作業が進んでいる。
残りの1個がなくなれば定義的にはLCOで、状況把握は技術的にでき得る限りのことをやって努める。

明日の福島第二の取材について、週刊朝日の記者の取材を拒否したらしいがなぜか。
東電:何名かお断りしている。
これまでの取材の中でルールを無視した活動をしているので。

東電が認める方法でしか取材はできないのか。
東電:今回お断りした人については現場で目に余る行為があったので。
無期限にお断りするのではなく、明日の取材はお断りする。
期限は特に設けていない。

朝日
地下水バイパスの作業についてくわしく。
東電:工事はまだ始まっていない。
パイロット井戸(?)を掘る地点周辺の草刈り、測量を今週始める。

1号機炉注水量が0.4立米毎時程度減っているが。
東電:慎重にコントロールしている、以前LCOになったときのように著しく低下しているというようなことはない。
【原発】原発情報2719【放射能】
695 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2012/10/01(月) 18:18:59.27 ID:Vop4G/YL0
月刊ファクタ
2回目のテレビ会議映像公開について、早ければ10月末までに見せていただけると、スケジュールでいいのか。
東電:検討中。
映像を二つに分けた場合でも1回目は11月中になると思う。

(質問者落としました)
福島第二の取材を断った人は何人か、理由は。
東電:4名。
週刊朝日以外の3名については、過去に福島第一、第二で現場公開をした際に設けた基準に該当しないため。
記事を書いた実績があるとかなんたらかんたら。

3人はフリーか。
東電:そうです。

取材を拒否する権限があるのはだれか。
東電:広報部長。

フリー木野氏
1号機PCV貫通部穴開け作業の被曝線量について、作業内容と被曝の分布は。
作業人数、時間は。
東電:50名、うち当社社員4名、0900-1200の約3時間。
作業内容、作業の区切り方などはお答えできるかどうか含めて確認する。
【原発】原発情報2719【放射能】
897 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2012/10/01(月) 20:11:48.11 ID:Vop4G/YL0
>>821
(`・ω・´)ゞ
>>729
何しろ東電会見ですから、予断は全く許されないであります(ビシッ

東電、共同事業の提案募集=火力発電の効率化などで
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_522200
>老朽化した火力発電所の建て替えや、燃料貯蔵設備の共同運用によるコスト削減などを想定。
>電力需要の抑制策や、電気料金支払いの利便性向上策なども募集する。
>ホームページを通じて共同事業の概要を募集し、外部有識者を中心に1日設置した「ビジネス・アライアンス委員会」(委員長・今村英明信州大教授)が実現性などを審査する。

脱原発・核廃絶 美里町が宣言
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001210010003
>美里町は一部が東北電力女川原子力発電所から30キロ圏内にあり、重点的な防災対策が求められる「緊急時防護措置準備区域」(UPZ)に入る。
>町は、女川原発の再稼働を認めないとして「放射能に脅かされることのない社会を再構築するため、核廃絶と脱原発に取り組む」とした。
【原発】原発情報2719【放射能】
915 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2012/10/01(月) 20:20:17.99 ID:Vop4G/YL0
「反原発」訴え強く 東海・水戸で集会
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001210010004
>核燃料加工会社「ジェー・シー・オー(JCO)」東海事業所の臨界事故から13年を迎えた30日、水戸市と東海村で原子力問題を考える集会があった。

石原慎太郎 国家的喪失
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121001/plc12100103230007-n1.htm
>先月(中略)「もんじゅ」(中略)が何ゆえに運転停止したまま(中略)かを知って愕然(がくぜん)とさせられた。
>青森の六ケ所村に蓄積されている核廃棄物を再燃焼させることの出来るこの炉は、機械のある部分の事故以前の、一部の故障によって停止し、それに怯(おび)えた手合いの停止訴訟によって十年を超える長きにわたって止められたままなのだ。
>その間機械は完全に修復補強されてもなお、裁判という手続きがこれをはばんでいる。
(中略)
>人間にとって新しい技術体系である原子力も、今またこの国の国民のトラウマから発したいたずらなセンチメントによって捨て去られようとしている。

( ^ω^)「訴訟さえなければ」みたいな書き方ですが、本当ですかお?

原子力委、増殖炉は有力視せず 20〜30年、技術面で評価(2月23日)
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012022301001664.html
>プルトニウムを多く作る高速増殖炉を中心としたサイクルは、実用化に時間がかかり核拡散のリスクが高いとして、当面は技術面からは有力視しないとの見解をまとめた。
【原発】原発情報2719【放射能】
948 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2012/10/01(月) 20:37:52.03 ID:Vop4G/YL0
>>921>>928>>944
高速増殖炉は技術的に実現が難しいと原子力委さえも言っています。
そこで「もんじゅは廃炉でどうか」と言うのを「センチメント」と断じ、「訴訟さえなければ」のような書き方をしているので奇妙に思ったであります(キリッ

志賀原発に防潮堤建設
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20121001190802
>完成した防潮堤は高さ4メートルで長さおよそ700メートルの鉄筋コンクリート製。
>標高11メートルの位置に建設されたことから高さ15メートルまでの津波に対応が可能で、万が一海水が浸入した際も敷地外に出すための排水ゲート42か所が設置されています。

’12記者リポート:需要伸びるLNG 原発事故後、リスク分散で 福井県、関連施設立地の優位性PR /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20121001ddlk18040393000c.html
>同県の西川一誠知事は「原子力は引き続き重要な基幹電源」と従来の姿勢を堅持しながらも、「LNGは重要な選択肢」とも語り、熱い視線を注ぐ。

(・∀・)あきらめよう原発
【原発】原発情報2720【放射能】
20 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2012/10/01(月) 21:09:23.28 ID:Vop4G/YL0
>>1スレ立ておつであります(ビシッ

福島第1原発:2号機圧力容器の温度計、1台だけに
http://mainichi.jp/select/news/20121002k0000m040049000c.html
>東電によると、2号機の圧力容器底部には6台の温度計があったが、事故で炉内が高温多湿状態になったことなどから5台が正常に機能しなくなった。
>東電は今月上旬にも新しい温度計1台を設置する方針。
(中略)
>東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理は1日の記者会見で「圧力容器周辺にある温度計で傾向は把握できており、底部の温度計がゼロになっても問題ない」と述べた。

経団連会長「国民の信を問うべき」 野田改造内閣発足で
http://www.asahi.com/politics/update/1001/TKY201210010340.html
>最近は原発ゼロ政策を掲げ、尖閣諸島をめぐって日中関係を悪化させた野田政権に対して、批判を強めている。

(・∀・)あきらめろ

脱原発依存を「過半の国民が希望」と政府総括、エネルギー戦略策定へ(8月28日)
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE87R05W20120828
>国民的議論では、原発ゼロへの支持率がパブリックコメントで9割、意見聴取会で7割に上った。
【原発】原発情報2720【放射能】
38 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2012/10/01(月) 21:18:08.09 ID:Vop4G/YL0
代表訴訟補助参加撤回+5兆5千億円確保
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電経営陣に株主代表訴訟提訴 5兆5千億円の賠償請求(3月5日)
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030501001851.html
>勝訴して賠償金が得られれば、原発事故の被害者救済に充てるよう東電に求める。

東電を刑事告訴、原発事故の責任を問うには裁判しかない――弁護士・河合弘之(7月11日)
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/cae4f7d1c430a610438941bbf3a48994/
>──株主代表訴訟では、6月14日に第1回口頭弁論がありましたが、感触は。
(中略)
>東電の経営陣は、会社が有名な法律事務所を雇って守ってくれると思っている。
>実際に答弁するのは補助参加人の東電で、経営陣は並んでいるだけだ。
>しかも、東電には公的資金が注入されるので、軽く億は超えると思われる弁護士費用も税金から支払われることになる。

クローズアップ2012:国会事故調報告書 規制当局、事業者の虜 監督機能崩壊、根底に(その1)(7月6日)
http://mainichi.jp/opinion/news/20120706ddm003040135000c.html
>さらに、東電の体質を「原子力技術に関する情報の格差を武器に、規制を骨抜きにする試みを続けてきた」と非難。
>規制当局も「規制の先送りで事業者の利益を図り、自らは直接的責任を回避した」と切り捨てた。

官界へ影響力行使 『あんた異動だよ』 人事も盾に官僚操縦
http://www.47news.jp/47topics/tsukuru/article/post_35.html
>「夕方に発表があります。あんた異動ですわ」。
> 2004年夏の昼下がり、経済産業省の幹部官僚に電話してきた電気事業連合会(電事連)の男は信じ難いことを口にした。
>その時点で事務次官か官房長しか知らないはずの「人事異動表」を持っているという。
【原発】原発情報2720【放射能】
65 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2012/10/01(月) 21:34:28.92 ID:Vop4G/YL0
前スレ995の家さん
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1349048676/995
995:地震雷火事名無し(家)[sage] 投稿日:2012/10/01(月) 21:00:29.18 ID:yNi53RXN0
>>915
過去のやつ、全部読んだけど、石原っていうのは矛盾の塊何だよね。

「脱原発はセンチメント」と決めつける議論(とかいろいろ)が変だなーとは思うであります
全部は読んでおりませんでした、おとといきやがります
m(_ _)m

原発問う住民投票条例案、都議会が否決 32万人署名(6月21日)
http://www.asahi.com/national/update/0621/TKY201206200855.html
http://www.asahicom.jp/national/update/0620/images/t_TKY201206200739.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。