トップページ > 緊急自然災害 > 2012年08月31日 > QijkKIss0

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/1449 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000540000031301118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
地震雷火事名無し(dion軍)
東電を許すな!★20
東電がばら撒いた放射性物質は『無主物』です2
原子力安全委員会や原子力安全保安院は責任ないの?
武田邦彦を考える★21
政府・保安院・東電の責任を徹底的に追及するスレ
東電のビデオ公開で菅前総理の完勝
自民党員が原発作業をやればいい
今後の日本のエネルギー政策を議論(予想)しよう
平然とウソをつくける精神異常集団=原発推進派
【緊急要請】 池田信夫 @ikedanob 【至急監視】6

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

東電を許すな!★20
485 :地震雷火事名無し(dion軍)[]:2012/08/31(金) 11:30:24.82 ID:QijkKIss0
よっしゃー

>原発安全性「本格審査を」 最高裁研究会 裁判官に改革論
>
>2012年8月31日 朝刊
>
> 最高裁が開いた原発訴訟をめぐる裁判官の研究会で、国の手続きの適否を中心としてきた従来の審理にとどまらず、安全性をより本格的
>に審査しようという改革論が相次いでいたことが三十日、共同通信が情報公開請求で入手した最高裁の内部資料などで分かった。 
> 裁判所はこれまで原発訴訟のほとんどで「手続き上適法」などとして訴えを退けてきた。改革論が浮上した背景には、東京電力福島第一
>原発事故を踏まえ、このままでは司法の信頼が揺らぎかねないとの危機感があるとみられる。原発訴訟の審理の在り方に変化が起きる可能
>性がある。
> 最高裁は今年一月二十六、二十七の両日、全国各地の裁判官三十五人を集めて特別研究会を開催。裁判官は自分で問題を設定して対応策
>を記した報告書を提出、議論のたたき台にした。
> 原発訴訟について報告書を出した七人のうち五人が、これまでの訴訟の在り方について問題を提起したり、安全審査を進める具体的手法
>について意見を述べた。研究会の関係者は、裁判所が安全性の審査により踏み込む必要性については、ほかの参加者にも異論はなかったと
>している。
> 内部資料によると、ある裁判官は「放射能汚染の広がりや安全審査の想定事項など、福島事故を踏まえ、従来の判断枠組みを再検討する
>必要がある」と提案。安全性の審査・判断を大きく改めるべきだとの考えを示した。国、電力側の提出した証拠の妥当性をこれまで以上に
>厳しく検討する狙いとみられる。
> 別の裁判官は「原子炉の安全性を審理判断するに当たり、専門的・科学的知見をどのような方法で取り入れていくべきか」と問題設定し
>た上で、証人調べは「一方に有利になることは避けられない」と指摘し、「複数の鑑定人による共同鑑定が望ましい」と述べた。専門家が
>裁判官を補佐する専門委員制度の活用の提案もあった。
> 裁判官の独立は憲法で保障されている。最高裁は「研究会は裁判官の研さんが目的で、個々の判断を縛るわけではない」としている。
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012083102000111.html
東電がばら撒いた放射性物質は『無主物』です2
294 :地震雷火事名無し(dion軍)[]:2012/08/31(金) 11:31:19.51 ID:QijkKIss0
>原発安全性「本格審査を」 最高裁研究会 裁判官に改革論
>
>2012年8月31日 朝刊
>
> 最高裁が開いた原発訴訟をめぐる裁判官の研究会で、国の手続きの適否を中心としてきた従来の審理にとどまらず、安全性をより本格的
>に審査しようという改革論が相次いでいたことが三十日、共同通信が情報公開請求で入手した最高裁の内部資料などで分かった。 
> 裁判所はこれまで原発訴訟のほとんどで「手続き上適法」などとして訴えを退けてきた。改革論が浮上した背景には、東京電力福島第一
>原発事故を踏まえ、このままでは司法の信頼が揺らぎかねないとの危機感があるとみられる。原発訴訟の審理の在り方に変化が起きる可能
>性がある。
> 最高裁は今年一月二十六、二十七の両日、全国各地の裁判官三十五人を集めて特別研究会を開催。裁判官は自分で問題を設定して対応策
>を記した報告書を提出、議論のたたき台にした。
> 原発訴訟について報告書を出した七人のうち五人が、これまでの訴訟の在り方について問題を提起したり、安全審査を進める具体的手法
>について意見を述べた。研究会の関係者は、裁判所が安全性の審査により踏み込む必要性については、ほかの参加者にも異論はなかったと
>している。
> 内部資料によると、ある裁判官は「放射能汚染の広がりや安全審査の想定事項など、福島事故を踏まえ、従来の判断枠組みを再検討する
>必要がある」と提案。安全性の審査・判断を大きく改めるべきだとの考えを示した。国、電力側の提出した証拠の妥当性をこれまで以上に
>厳しく検討する狙いとみられる。
> 別の裁判官は「原子炉の安全性を審理判断するに当たり、専門的・科学的知見をどのような方法で取り入れていくべきか」と問題設定し
>た上で、証人調べは「一方に有利になることは避けられない」と指摘し、「複数の鑑定人による共同鑑定が望ましい」と述べた。専門家が
>裁判官を補佐する専門委員制度の活用の提案もあった。
> 裁判官の独立は憲法で保障されている。最高裁は「研究会は裁判官の研さんが目的で、個々の判断を縛るわけではない」としている。
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012083102000111.html
原子力安全委員会や原子力安全保安院は責任ないの?
577 :地震雷火事名無し(dion軍)[]:2012/08/31(金) 11:32:49.16 ID:QijkKIss0
>原発安全性「本格審査を」 最高裁研究会 裁判官に改革論
>
>2012年8月31日 朝刊
>
> 最高裁が開いた原発訴訟をめぐる裁判官の研究会で、国の手続きの適否を中心としてきた従来の審理にとどまらず、安全性をより本格的
>に審査しようという改革論が相次いでいたことが三十日、共同通信が情報公開請求で入手した最高裁の内部資料などで分かった。 
> 裁判所はこれまで原発訴訟のほとんどで「手続き上適法」などとして訴えを退けてきた。改革論が浮上した背景には、東京電力福島第一
>原発事故を踏まえ、このままでは司法の信頼が揺らぎかねないとの危機感があるとみられる。原発訴訟の審理の在り方に変化が起きる可能
>性がある。
> 最高裁は今年一月二十六、二十七の両日、全国各地の裁判官三十五人を集めて特別研究会を開催。裁判官は自分で問題を設定して対応策
>を記した報告書を提出、議論のたたき台にした。
> 原発訴訟について報告書を出した七人のうち五人が、これまでの訴訟の在り方について問題を提起したり、安全審査を進める具体的手法
>について意見を述べた。研究会の関係者は、裁判所が安全性の審査により踏み込む必要性については、ほかの参加者にも異論はなかったと
>している。
> 内部資料によると、ある裁判官は「放射能汚染の広がりや安全審査の想定事項など、福島事故を踏まえ、従来の判断枠組みを再検討する
>必要がある」と提案。安全性の審査・判断を大きく改めるべきだとの考えを示した。国、電力側の提出した証拠の妥当性をこれまで以上に
>厳しく検討する狙いとみられる。
> 別の裁判官は「原子炉の安全性を審理判断するに当たり、専門的・科学的知見をどのような方法で取り入れていくべきか」と問題設定し
>た上で、証人調べは「一方に有利になることは避けられない」と指摘し、「複数の鑑定人による共同鑑定が望ましい」と述べた。専門家が
>裁判官を補佐する専門委員制度の活用の提案もあった。
> 裁判官の独立は憲法で保障されている。最高裁は「研究会は裁判官の研さんが目的で、個々の判断を縛るわけではない」としている。
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012083102000111.html
武田邦彦を考える★21
154 :地震雷火事名無し(dion軍)[sage]:2012/08/31(金) 11:34:25.53 ID:QijkKIss0
>>152
兵庫も東日本を雇用することから逃げるな
政府・保安院・東電の責任を徹底的に追及するスレ
457 :地震雷火事名無し(dion軍)[]:2012/08/31(金) 11:51:53.92 ID:QijkKIss0
>原発安全性「本格審査を」 最高裁研究会 裁判官に改革論
>
>2012年8月31日 朝刊
>
> 最高裁が開いた原発訴訟をめぐる裁判官の研究会で、国の手続きの適否を中心としてきた従来の審理にとどまらず、安全性をより本格的
>に審査しようという改革論が相次いでいたことが三十日、共同通信が情報公開請求で入手した最高裁の内部資料などで分かった。 
> 裁判所はこれまで原発訴訟のほとんどで「手続き上適法」などとして訴えを退けてきた。改革論が浮上した背景には、東京電力福島第一
>原発事故を踏まえ、このままでは司法の信頼が揺らぎかねないとの危機感があるとみられる。原発訴訟の審理の在り方に変化が起きる可能
>性がある。
> 最高裁は今年一月二十六、二十七の両日、全国各地の裁判官三十五人を集めて特別研究会を開催。裁判官は自分で問題を設定して対応策
>を記した報告書を提出、議論のたたき台にした。
> 原発訴訟について報告書を出した七人のうち五人が、これまでの訴訟の在り方について問題を提起したり、安全審査を進める具体的手法
>について意見を述べた。研究会の関係者は、裁判所が安全性の審査により踏み込む必要性については、ほかの参加者にも異論はなかったと
>している。
> 内部資料によると、ある裁判官は「放射能汚染の広がりや安全審査の想定事項など、福島事故を踏まえ、従来の判断枠組みを再検討する
>必要がある」と提案。安全性の審査・判断を大きく改めるべきだとの考えを示した。国、電力側の提出した証拠の妥当性をこれまで以上に
>厳しく検討する狙いとみられる。
> 別の裁判官は「原子炉の安全性を審理判断するに当たり、専門的・科学的知見をどのような方法で取り入れていくべきか」と問題設定し
>た上で、証人調べは「一方に有利になることは避けられない」と指摘し、「複数の鑑定人による共同鑑定が望ましい」と述べた。専門家が
>裁判官を補佐する専門委員制度の活用の提案もあった。
> 裁判官の独立は憲法で保障されている。最高裁は「研究会は裁判官の研さんが目的で、個々の判断を縛るわけではない」としている。
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012083102000111.html
東電を許すな!★20
486 :地震雷火事名無し(dion軍)[]:2012/08/31(金) 12:42:25.02 ID:QijkKIss0
>東電TV会議、記録の複製を地裁が保管 株主訴訟合意で
>2012年8月29日19時1分
> 東京電力福島第一原発事故の直後に、東電本店と原発所長らのやりとりを収めたテレビ会議システムの記録について、東
>京地裁(垣内正裁判長)は29日、すべてのコピーを東電から受け取り、保管する手続きをとった。地裁による仲介で、事
>故時の東電経営陣らを訴えた株主代表訴訟の原告側と、東電の間で合意が同日に成立したことを受けたもの。
>
> 原告の弁護団が明らかにした。合意ではこのほか、東電側が「記録の原本を破棄、消去しない」と約束。原告側が訴訟の
>中で証拠として調べる必要があると主張した部分については、東電側が「誠実に検討」し、その部分のコピーを証拠提出す
>ることも合意した。地裁に保管されているコピーと照合して確認しながら、証拠調べを進めることになるという。
>
> 原告側は「事故後の対応を知る重要な資料であり、東電が捨てる可能性もある」として6月に証拠保全を申し立てていた
>が、今回の合意に基づいて取り下げた。
>
> 原告側が保全を求めていたのは、事故が起きた昨年3月11日から同31日までの記録。東電は今月6日から、記録の一
>部を加工したうえで報道機関に限って開示してきた。
 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201208290456.html
武田邦彦を考える★21
157 :地震雷火事名無し(dion軍)[]:2012/08/31(金) 12:44:13.04 ID:QijkKIss0
>>156
雇う側はみんな同じなんだから、他人に押し付けるな!
政府・保安院・東電の責任を徹底的に追及するスレ
459 :地震雷火事名無し(dion軍)[]:2012/08/31(金) 12:45:49.49 ID:QijkKIss0
>東電TV会議、記録の複製を地裁が保管 株主訴訟合意で
>2012年8月29日19時1分
> 東京電力福島第一原発事故の直後に、東電本店と原発所長らのやりとりを収めたテレビ会議システムの記録について、東
>京地裁(垣内正裁判長)は29日、すべてのコピーを東電から受け取り、保管する手続きをとった。地裁による仲介で、事
>故時の東電経営陣らを訴えた株主代表訴訟の原告側と、東電の間で合意が同日に成立したことを受けたもの。
>
> 原告の弁護団が明らかにした。合意ではこのほか、東電側が「記録の原本を破棄、消去しない」と約束。原告側が訴訟の
>中で証拠として調べる必要があると主張した部分については、東電側が「誠実に検討」し、その部分のコピーを証拠提出す
>ることも合意した。地裁に保管されているコピーと照合して確認しながら、証拠調べを進めることになるという。
>
> 原告側は「事故後の対応を知る重要な資料であり、東電が捨てる可能性もある」として6月に証拠保全を申し立てていた
>が、今回の合意に基づいて取り下げた。
>
> 原告側が保全を求めていたのは、事故が起きた昨年3月11日から同31日までの記録。東電は今月6日から、記録の一
>部を加工したうえで報道機関に限って開示してきた。
 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201208290456.html
東電のビデオ公開で菅前総理の完勝
147 :地震雷火事名無し(dion軍)[]:2012/08/31(金) 12:47:44.32 ID:QijkKIss0
>東電TV会議、記録の複製を地裁が保管 株主訴訟合意で
>2012年8月29日19時1分
> 東京電力福島第一原発事故の直後に、東電本店と原発所長らのやりとりを収めたテレビ会議システムの記録について、東
>京地裁(垣内正裁判長)は29日、すべてのコピーを東電から受け取り、保管する手続きをとった。地裁による仲介で、事
>故時の東電経営陣らを訴えた株主代表訴訟の原告側と、東電の間で合意が同日に成立したことを受けたもの。
>
> 原告の弁護団が明らかにした。合意ではこのほか、東電側が「記録の原本を破棄、消去しない」と約束。原告側が訴訟の
>中で証拠として調べる必要があると主張した部分については、東電側が「誠実に検討」し、その部分のコピーを証拠提出す
>ることも合意した。地裁に保管されているコピーと照合して確認しながら、証拠調べを進めることになるという。
>
> 原告側は「事故後の対応を知る重要な資料であり、東電が捨てる可能性もある」として6月に証拠保全を申し立てていた
>が、今回の合意に基づいて取り下げた。
>
> 原告側が保全を求めていたのは、事故が起きた昨年3月11日から同31日までの記録。東電は今月6日から、記録の一
>部を加工したうえで報道機関に限って開示してきた。
 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201208290456.html
自民党員が原発作業をやればいい
546 :地震雷火事名無し(dion軍)[]:2012/08/31(金) 18:31:21.18 ID:QijkKIss0
>>544
で、判決なり出なかったの?
今後の日本のエネルギー政策を議論(予想)しよう
657 :地震雷火事名無し(dion軍)[]:2012/08/31(金) 18:36:36.77 ID:QijkKIss0
>>1 予想しよう!
東電を許すな!★20
492 :地震雷火事名無し(dion軍)[]:2012/08/31(金) 18:37:19.84 ID:QijkKIss0
別にクレーマーじゃないよな
平然とウソをつくける精神異常集団=原発推進派
55 :地震雷火事名無し(dion軍)[]:2012/08/31(金) 19:32:55.69 ID:QijkKIss0
怒りのためにミスタイプしてしまう。みんなもあるだろう。
東電を許すな!★20
497 :地震雷火事名無し(dion軍)[]:2012/08/31(金) 20:00:37.04 ID:QijkKIss0
>>495
いくら貯めこんでてもそいつらだけで何百億も出すのムリでしょ。

やっぱり東電は救済するのではなく、整理して
補償は国がやる方が安上がりだっただろうな。
【緊急要請】 池田信夫 @ikedanob 【至急監視】6
955 :地震雷火事名無し(dion軍)[sage]:2012/08/31(金) 20:52:17.20 ID:QijkKIss0
日本ネオリベのデュシェーヌ親父
電気代高くなるの嫌なんですけど 反原発運動やめろ
67 :地震雷火事名無し(dion軍)[]:2012/08/31(金) 20:54:02.81 ID:QijkKIss0
悪性リンパ腫
今後の日本のエネルギー政策を議論(予想)しよう
661 :地震雷火事名無し(dion軍)[]:2012/08/31(金) 22:07:43.95 ID:QijkKIss0
波力発電は3年後に実用化見込みだってよ。
原発事故は自民党の自己責任
377 :地震雷火事名無し(dion軍)[]:2012/08/31(金) 23:52:11.26 ID:QijkKIss0
尻屋


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。