トップページ > 緊急自然災害 > 2012年08月12日 > gOzSRuNZ0

書き込み順位&時間帯一覧

107 位/1033 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000012410000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
地震雷火事名無し(千葉県)
【松戸流山柏我孫子守谷取手三郷】ホットスポット34

書き込みレス一覧

【松戸流山柏我孫子守谷取手三郷】ホットスポット34
431 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2012/08/12(日) 08:38:36.61 ID:gOzSRuNZ0
120811雨雲レーダーの動き
http://tenki.jp/past/detail/pref-15.html?year=2012&month=8&day=11&selected_image=rader

昨日の降水はみごとに常磐道付近の気象境界線通りだった。
昼は南東側(3/21ルート)、夜は北西側(3/15ルート)が雨。
【松戸流山柏我孫子守谷取手三郷】ホットスポット34
442 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2012/08/12(日) 14:03:28.33 ID:gOzSRuNZ0
筑波土壌汚染図の濃い青の一見薄いと思われる地域。実はここは3/15ルートの直下になった、
雨が降らなかったから沈着しなかっただけで、その分体内に入り込んだ可能性大。
実際は関東一円どこも変わらんので注意。

http://inventsolitude.sblo.jp/article/57556208.html
【松戸流山柏我孫子守谷取手三郷】ホットスポット34
449 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2012/08/12(日) 15:47:48.99 ID:gOzSRuNZ0
>>444
お前は人間が勝手に決めた東葛という行政区分とそれ以外でキッチリ
汚染度が変化すると本気で信じ込んでるみたいだな。夢物語は脳内だけにしといた方がいいぞ。
他所を揶揄してる暇があったら自宅の側溝の線量でも測った方がいいってことだ。

ちなみに俺んちは北緯36°線付近なので沈着的には少ない。
柏や松戸あたりに不動産も所持していないし不動産関係の職業に従事もしてない。
わざわざ工作しても意味がないわ。
【松戸流山柏我孫子守谷取手三郷】ホットスポット34
451 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2012/08/12(日) 15:57:47.33 ID:gOzSRuNZ0
俺は柏や松戸・流山などに不動産持てるほど金持ちじゃないってこと。
【松戸流山柏我孫子守谷取手三郷】ホットスポット34
455 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2012/08/12(日) 16:27:25.67 ID:gOzSRuNZ0
>>452
北緯36°はかなり保険をかけたものだよ、実際はもう少し南。
3/21由来の汚染は/の形で北東方向から南西方向の東京へ分布している。
【松戸流山柏我孫子守谷取手三郷】ホットスポット34
456 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2012/08/12(日) 16:36:17.47 ID:gOzSRuNZ0
汚染地図はもう世にたくさん出回ってるから今更貼ることもないな。

温暖前線の雨域
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/test/images/k_zens3.gif
温暖前線の風向き
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/images/zensen16.gif
3.21の天気図(朝8時前後に注目)
http://tenki.jp/past/detail/?day=21&month=3&year=2011

これが全て。帯状になるのよ。
【松戸流山柏我孫子守谷取手三郷】ホットスポット34
457 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2012/08/12(日) 16:37:54.85 ID:gOzSRuNZ0
あと、目安の北緯36°だが。千葉・埼玉のことで茨城は除く。
【松戸流山柏我孫子守谷取手三郷】ホットスポット34
461 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2012/08/12(日) 16:53:16.98 ID:gOzSRuNZ0
3/15はここのスレのラインはそれほど影響受けてないよ。
内陸側の住民は俺含めてガンガン吸い込んでるだろうね。
茨城県西〜東葛飾北部〜さいたま
>>431
【松戸流山柏我孫子守谷取手三郷】ホットスポット34
465 :地震雷火事名無し(千葉県)[sage]:2012/08/12(日) 17:05:05.61 ID:gOzSRuNZ0
>>462
地震・津波・液状化・洪水・火山噴火などの多様な自然災害が比較的影響を受けにくい場所、
そしてまたプルームの到達(日本全国の原発考慮)しにくい場所として関東から選び出すと。

栃木南部・古河周辺の結城台地・大宮台地・下総台地北端などの関東平野中部の台地、千葉だと八街市周辺だろうね。

日本全体としては山梨・長野あたりになるかなあ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。