トップページ > 緊急自然災害 > 2012年08月12日 > cUNVJJpv0

書き込み順位&時間帯一覧

118 位/1033 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001510000000000001008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
地震雷火事名無し(やわらか銀行)
【原発】原発情報2594【放射能】
【原発】原発情報2595【放射能】
【原発】原発情報2595【放射能】

書き込みレス一覧

【原発】原発情報2594【放射能】
996 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2012/08/12(日) 06:21:32.71 ID:cUNVJJpv0
☆「日本人の大間違い」☆

「官僚に国を任せておけば大丈夫だろう」
【原発】原発情報2595【放射能】
64 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2012/08/12(日) 07:12:45.93 ID:cUNVJJpv0
運転再開に「懐疑的」=原子炉にひび?−ベルギー

【ブリュッセル時事】2025年までの段階的な脱原発を決めているベルギーで、
定期検査中の原子炉容器にひび割れとみられる異常が見つかり、同国の
原子力検査庁(AFCN)幹部は10日、テレビ出演し、運転再開に「懐疑的だ」
と述べた。AFCNは運転再開の可否を近く判断する。

問題の原発は北部アントワープ近郊の「ドール3」。隣国オランダのロッテルダム・
ドライドック社が原子炉容器を製造し、1982年に運転を開始、22年の廃止を
予定している。

時事ドットコム (2012/08/11-05:24)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012081100058

ベルギー原発、原子炉容器にひびの可能性 外部への影響はなし

【ブリュッセル=御調昌邦】ベルギーで原子力発電所の規制を担当する原子力
検査庁(AFCN)は10日までに、同国北部の原発の原子炉容器にひびが入って
いる可能性があるとして、少なくとも8月末までは稼働を停止すると明らかにした。
放射能漏れなど外部への影響はないとしている。

現地報道によると、AFCNのトップは現段階での原発再開に「懐疑的」との認識を
示したという。

異常が見つかったのはアントワープ近郊のドール原発3号機。定期点検で発見された。
ベルギーは2025年までに原発を段階的に止める方針で、今回の原発は22年に
稼働を終える予定という。

日本経済新聞 2012/8/11 10:28
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1100S_R10C12A8NNE000/
【原発】原発情報2595【放射能】
68 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2012/08/12(日) 07:14:39.36 ID:cUNVJJpv0
>>64に追加情報

この原子炉のヒビ割れ、世界の原発業界に及ぼす影響は大きそうだよ。
オランダのロッテルダム・ドライドック社(既に倒産)が製造した原子炉圧力容器は
世界に22個あるのだそうだが、

ベルギー 2
アメリカ 10
ドイツ 2
アルゼンチン 1
スペイン 2
オランダ 2
スウェーデン 1
スイス 2

これら全部が、今後の調査の結果によっては廃炉という可能性もあるようだ。
原子炉圧力容器の交換は、技術的にもコスト的にも非現実的とされているからね。

仏蘭西の有力新聞ル・モンドの記事:
Soupçons sur les cuves de 22 réacteurs nucléaires
「22体の原子炉圧力容器に嫌疑」
LE MONDE | 09.08.2012 à 10h51 • Mis à jour le 09.08.2012 à 15h19
http://www.lemonde.fr/planete/article/2012/08/09/soupcons-sur-les-cuves-de-22-reacteurs-nucleaires_1744086_3244.html

ベルギーの原子力規制官庁AFCNによると

"très nombreuses indications qui pourraient s'assimiler à de potentielles fissures"
「潜在的ひび割れと同一視が可能かもしれない非常に多数の示唆」www

が超音波検査で得られたそうだ。

Les anomalies détectées risquent de produire des fissures verticales
今回発見された異常は(原子炉圧力容器を)縦に裂けさせる危険がある。

とコメント。
フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)は

"la qualité de fabrication n'est pas au plus haut niveau".
「製造品質のレベルがあまり高くない」

とコメント。

先日相次いで、GE(ゼネラル・エレクトリック社)のCEOが原発事業からの
撤退を示唆する発言をしたのと、アメリカの原子力規制官庁NRCが新規原発の
認可を停止したのは、この情報を発表以前の早い段階で得ていたからかもね。
【原発】原発情報2595【放射能】
73 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2012/08/12(日) 07:20:06.31 ID:cUNVJJpv0
GE(ゼネラル・エレクトリック社)、原発事業からの撤退を示唆したよ

米GEのCEO、原発「正当化難しい」 英紙に語る

米電機・金融大手ゼネラル・エレクトリック(GE)のジェフ・イメルト最高経営
責任者(CEO)は、30日付の英紙フィナンシャル・タイムズのインタビューで、
原子力発電が他のエネルギーと比較して相対的にコスト高になっていると
指摘し「(経済的に)正当化するのが非常に難しい」と語った。

発言の背景には、東日本大震災の影響で原発に関わるコストの上昇が
見込まれる一方、技術の進歩で地中深くの岩盤から採取される「シェール
ガス」の増産が進んで、天然ガスの価格が10年来の安値水準を続けている
ことがある。

イメルト氏は「天然ガスが非常に安くなり、いずれかの時点で経済原則が
効いてくる」と述べて、原発が経済的に見合わなくなる可能性を示唆。「世界の
多くの国が(天然)ガスと、風力か太陽光の組み合わせに向かっている」と述べた。

GEは電機メーカーとして原子力発電の普及を担ってきた。現在も日立製作所と
組んで原子炉メーカー世界大手の一角を占めるが、原発事業はGE全体の売上
高の1%にも満たないという。(ニューヨーク=共同)

日本経済新聞 2012/7/31 9:54
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM3100I_R30C12A7EB2000/


米GE「原発の正当化、難しい」 CEO発言、英紙報道

米ゼネラル・エレクトリック(GE)のジェフ・イメルト最高経営責任者(CEO)が、
原子力発電について「正当化するのは大変難しい」と述べた、と30日の英紙
フィナンシャル・タイムズが報じた。

GEは日立製作所と原発事業で提携し、東芝―米ウェスチングハウス、三菱
重工業―仏アレバとともに、原子炉メーカーの世界3大勢力の一角を占める。
東京電力福島第一原発の1号機を建設したのもGEだ。

ところがイメルトCEOは同紙に対して、世界の多くの国で価格が安いガスに
よる発電に移行しつつあると指摘し、「ガスと風力か太陽光発電の組み合わせに、
多くの国が進んでいる」との見方を示した。(以下有料記事)

朝日新聞デジタル 2012年7月30日21時19分
http://www.asahi.com/business/update/0730/TKY201207300578.html
【原発】原発情報2595【放射能】
76 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2012/08/12(日) 07:21:33.55 ID:cUNVJJpv0
>>73に追加

ロイター 2012年 07月 31日 03:02 JST
http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPTJE86T01020120730

原子力発電、ガス安で正当化難しく─米GECEO=FT紙

[ロンドン 30日 ロイター] 米複合企業ゼネラル・エレクトリック20+ 件(GE)の
ジェフリー・イメルト最高経営責任者(CEO)は30日付の英フィナンシャル・タイムズ
(FT)紙で、シェールガス革命で天然ガスが豊富に供給され、再生可能エネルギーの
選択肢が増えたことから、原子力を正当化することは難しくなったとの見解を示した。

イメルトCEOは同紙のインタビューで「ガスが次々と見つかっている。原子力を正当化
することは難しい。ガスは相当安価で、ある時点で経済性が決定要因になるだろう」と
述べた。

天然ガスが恒久的に安くなったとして、大半の国がガスと風力に発電源を変えている
との認識を示した。

イメルトCEOは、GEがどの発電形態にも強みを持つことから、こうした変化が業績に
与える影響は限定的との見方を示した。
__________

中日新聞 2012年7月31日 17時19分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012073190171909.html

米GEトップ「原発正当化は難しい」 

【ニューヨーク=共同】米電機・金融大手ゼネラル・エレクトリック(GE)のジェフ・イメルト
最高経営責任者(CEO)は、30日付の英紙フィナンシャル・タイムズのインタビューで、
原子力発電が他のエネルギーと比較して相対的にコスト高になっていると指摘し「(経済
的に)正当化するのが非常に難しい」と語った。

発言の背景には、東日本大震災の影響で原発に関わるコストの上昇が見込まれる一方、
技術の進歩で地中深くの岩盤から採取される「シェールガス」の増産が進んで、天然ガスの
価格が10年来の安値水準を続けていることがある。

イメルト氏は「天然ガスが非常に安くなり、いずれかの時点で経済原則が効いてくる」と述べて、
原発が経済的に見合わなくなる可能性を示唆。「世界の多くの国が(天然)ガスと、風力か
太陽光の組み合わせに向かっている」と述べた。

GEは電機メーカーとして原子力発電の普及を担ってきた。現在も日立製作所と組んで
原子炉メーカー世界大手の一角を占めるが、原発事業はGE全体の売上高の1%にも
満たないという。
【原発】原発情報2595【放射能】
79 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2012/08/12(日) 07:24:32.22 ID:cUNVJJpv0
ついにアメリカが原発推進政策を、一時的にしろ、とりあえず停止させたよ。
中部穀倉地帯を万が一放射性物質で汚染してしまうと国が滅びるという
事実もたぶん意識していると思う。

米NRC、原発認可手続きを停止

米原子力規制委員会(NRC)は7日、最近の連邦控訴裁判所の判決で提起された
使用済み核燃料政策の問題への対応ができるまで、原子力発電所建設の認可
手続きを停止すると発表した。

この措置が直ちに原発に影響を与えるとは予想されていないが、米国の使用済み
核燃料の恒久的な処理場を見いだせないでいることが原子力エネルギー拡大を阻害
していることを示している。原発は既に安価な天然ガスによって難問を突きつけられている。

コロンビア特別区巡回控訴裁判所は6月、NRCの使用済み核燃料への対応は連邦
環境基準に合致していないとの判断を示した。この判決が出るまではNRCは、新規
原発を認可したり、既存原発の認可を延長する際にはいわゆる「廃棄物信頼性決議
(Waste Confidence Decision)」に依拠していた。同決議に従ってNRCは、政府は
最終的に恒久的な処理場を設けると信頼していることを理由に認可してきた。

しかし、オバマ政権がネバダ州のユッカマウンテンに処理場を作る計画を打ち切った
ことから、こうした見方に疑問が出てきた。

控訴裁判所は、必要になれば最終処理場が建設されると見るべき「合理的な保証」が
あるとしたNRCの見解を退けた。また、使用済み核燃料は原発の認可期間を超える
60年間にわたり、プールあるいはキャスク(使用済み燃料用容器)の中で安全に貯蔵
できるだろうとするNRCの主張も認めなかった。同裁判所は、プールからの漏れはこれまで
害がなかったとNRCが考えたとしても、NRCはこれまで以上の漏れやその他の事故の
可能性とその結果を評価しなければならないとした。(以下略)

ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 2012年 8月 8日 11:10 JST
http://jp.wsj.com/US/node_491135
【原発】原発情報2595【放射能】
126 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2012/08/12(日) 08:27:09.09 ID:cUNVJJpv0
あの、あの広大な砂漠を国内に持つアメリカでさえ核廃棄物の最終処分場の
建設地を決定できていないという事実。
「お前の所に作れよ」「いやお前の所にだろ」
とうんこの押し付け合いをしているんだろうな。

まあ、日本は今うんこの塗りたくり合いをしているんだけどなw
【原発】原発情報2595【放射能】
638 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2012/08/12(日) 21:26:48.57 ID:cUNVJJpv0
「脱・原発依存」と、ナカグロを入れた方がいいかもしれんな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。