トップページ > 緊急自然災害 > 2012年02月28日 > XbX06jWX0

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/1732 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数310344000000001000000001127



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
地震雷火事名無し(東日本)
地震雷火事名無し(東日本【緊急地震:宮城県沖M4.9最大震度3】)
地震雷火事名無し(東日本【緊急地震:沖縄本島近海M5.8最大震度4】)
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意

書き込みレス一覧

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
424 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 00:10:42.51 ID:XbX06jWX0
西日本は知らんが、静岡は少なくとも地元のゴミでリスク背負っているよな。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
428 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 00:30:48.85 ID:XbX06jWX0
>>425
いやだから当てはめていいのって事なんだけど。
そしてそれをもって、「汚染されていない」と言っていいのってこと。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
433 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 00:51:27.30 ID:XbX06jWX0
>>431
うんだからそれは、原子炉等規正法だっけか?で今回の瓦礫に関する特措法にあてはめ
ていいの?社会的同意を得たのって事。

そして一番重要なのが、今後もその基準値が絶対的に正しいのかって事。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
435 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 01:00:25.71 ID:XbX06jWX0
>>432
私も福島はチェルノより酷いとは思っていないけど、他人に説明するときは「過去の
データや基準が正しければ」と前置きしてから説明している。
何かあったときに責任取れないからね。

過去のデータや基準値を絶対視して断言出来るのはちょっと怖い。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
439 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 01:04:42.33 ID:XbX06jWX0
>>434
いやだからw今回の特措法、広域処理で100bq/kg以下は汚染されていないと
決定して、それは社会同意を得ているの?って事。

神奈川の説明会の時、想定していなかったといっていたけど。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
441 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 01:08:30.89 ID:XbX06jWX0
>>437
自身がリスク、責任を取る立場じゃなければ何とでもいえるのよ。
現に広域処理で誰も自身の責任について言っていないでしょ。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
444 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 01:19:27.20 ID:XbX06jWX0
>>442
いやだからw今回の災害のような瓦礫は想定していないんだから
当てはめられないんだって。

焼却や埋め立てまで様々な工程があるのに言い切るのが凄いなぁ。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
448 :地震雷火事名無し(東日本【緊急地震:宮城県沖M4.9最大震度3】)[sage]:2012/02/28(火) 01:31:50.15 ID:XbX06jWX0
>>446
うん。だからそれは原発の解体工程。
今回の瓦礫で違うでしょ。

なんつーか基本的に楽観論なんだね。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
451 :地震雷火事名無し(東日本【緊急地震:宮城県沖M4.9最大震度3】)[sage]:2012/02/28(火) 01:35:30.72 ID:XbX06jWX0
>>446
焼却に関して排ガスは今のサンプリング数、時間じゃ駄目だし。
埋め立ても、無毒化するまでの時間や地震や津波の自然災害の影響もある。

そういうのひっくるめて反対している人はいるし、反対するのは当然だと思う。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
453 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 01:37:32.48 ID:XbX06jWX0
>>447
あとこれは今回のやり取りには関係ないんだけど、レス番号の前の記号は2つつけてくれると
専ブラの人が助かると思う。
↑のように。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
456 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 01:46:03.40 ID:XbX06jWX0
>>452
国家基準や計測データが正しければ、今回の原発事故起きていないって話で
終わっちゃうから厳しいと思うなぁ。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
458 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 01:54:07.58 ID:XbX06jWX0
今思ったんだけど、原発解体って可燃物あったのかな?
コンクリと金属って不燃物?
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
461 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 01:56:25.05 ID:XbX06jWX0
>>459
それで大丈夫です。

>>458に書いたんだけど、原発解体って可燃物出ていたの?

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
466 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 02:21:20.19 ID:XbX06jWX0
>>463
何パーかは(クリアランスレベル以下)可燃物があったと思うんだけど、焼却処理
していたのかな?焼却しないで再利用?
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
468 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 02:29:38.27 ID:XbX06jWX0
>>465
クリアランス以下でも、可燃物を今回のように大量に、しかも塩や化学物質
が含まれている可能性のある物を一般焼却施設で扱うと想定してたのかなと。

あと静岡でその名前はやめたほうがいいかもね。
既に(外部、内部共に)被曝してリスクは背負ってる。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
471 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 02:44:27.30 ID:XbX06jWX0
>>470
まず、3.11以前に原発解体時の可燃物の処分はどのように行われていたかです。
どこの焼却施設で燃やしていたのかなぁと。

BFやEP等の違いがあって、大阪ではEPの施設は不適当と言われてたり、塩や化
学物質等の想定をしていない以上(どういう影響が出るか解らないので)、やはり原
子炉解体のクリアランスレベルを今回の瓦礫に当てはめるのは不可能だと思います。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
475 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 03:09:14.56 ID:XbX06jWX0
>>473
いや>>471で指定しているのはベクレル云々ではなくて、3.11以前の原発廃炉
(もしかしてしていない?)時の可燃物の処分はどのように、どこで行われたのかなぁと。
とりあえずこれ先で後半はあとで
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
480 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 03:24:56.44 ID:XbX06jWX0
>>478
まず廃炉処理の当時、BFやEPを意識していたのかってのが疑問なんですよ。
クリアランス以下なら何処でも焼却して良いと言いつつ、大阪はEPは不適当と以前
言っていましたし、瓦礫に含まれる可能性のある塩分や化学物質を原子炉等規制
法は考慮に入れてないので、今回の瓦礫に原子炉等規制法を当てはめるのは駄目
だと言う事です。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
482 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 03:39:06.89 ID:XbX06jWX0
>>478
まぁ解りやすくいうと

1:3.11以前のクリアランス以下の可燃物の焼却実績、焼却施設の設備はどんな
 んかな?どこでも焼却して良いって判断間違っていたんじゃない?

2:燃やす対象が廃炉時に出るものと、瓦礫、津波瓦礫じゃ違うでしょ。だから
 クリアランス適用しちゃ駄目よ。

って事です

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
486 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 03:56:18.53 ID:XbX06jWX0
>>484
いやだからw解っていると思うんだけどw今回の瓦礫に原子炉等規制法のクリアランス適用しちゃ
駄目でしょって事。
というか、私も知らなかったけど、過去の実例を見ずに「汚染されていない」とか言っちゃ駄目だと思う。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
490 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 04:28:28.12 ID:XbX06jWX0
>>489
いや今回焼却が多いので、瓦礫そのものの性質を考慮に入れないと駄目ですよ。
だから原子炉等規制法をもって「汚染されていない」と言っては駄目。
ちゃんと「低レベルだけど、汚染されていると」と説明しないと話はかみ合わないですよ。

一覧がこれかな
ttp://kouikishori.env.go.jp/faq/houshanou-noudo.pdf
検出限界値もが高いですね。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
491 :地震雷火事名無し(東日本【緊急地震:沖縄本島近海M5.8最大震度4】)[sage]:2012/02/28(火) 04:32:35.09 ID:XbX06jWX0
ここまで執拗に「クリアランスレベル」と「汚染されていない」にこだわるのは、
この2つの言葉がひとり歩きして、広域処理対象の瓦礫は全く汚染されていない(
0ベクレル)と勘違いしている人が出てきているのよ。

そしてクリアランスの問題点はもう一点。
事故前は同業者(電力業界)内のみに再利用していたのに、今回は一般流通しよ
うとしている点。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
494 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 04:45:45.68 ID:XbX06jWX0
>>493
もともとの原子炉等規制法に色々無理があって、今回はガタが来ている気がします。

もはや永遠にに平行線だと思いますが、いくら汚染されていないと言っても一般的な
汚染されていないは「(134Cs、137Cs)0ベクレル」だと思います。
この感覚を修正しないと、おそらく理解は得られないと思います。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
496 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 04:57:47.30 ID:XbX06jWX0
>>495
ですかね。
焼却炉の試験成績書はどうなっているんだとかもあるんですが、とりあえず“私は”
そんなとこです。
環境省に聞いてもハッキリ言わないので、微妙な問題だと思いますよ。

とりあえず寝ちゃいます。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
505 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 13:16:25.53 ID:XbX06jWX0
>>504
いまの原発事故に対しての責任論が宙に浮いている影響があるかと。
誰が責任取るべきなのか。様々な基準を守っていたんじゃないのか?
口で安全と言っていた人は責任を取っているか?とかね。

で、今回の広域処理に関しても、首長達は自身の責任について触れていない
ような気がします(国に責任丸投げ)。本当に安全なら「後々に問題があったら、
“まず私が”責任を取ります」と明言していただきたい。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
530 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 22:39:24.89 ID:XbX06jWX0
>>526
そうそう神奈川の説明会ってこれ。
クリアランスにも触れているね。

この説明会のあとに神奈川県知事が、国にさらなる特措法(根拠法)を
要請した。ってニュースであったはず。この説明にも触れていたよ。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
545 :地震雷火事名無し(東日本)[sage]:2012/02/28(火) 23:52:15.24 ID:XbX06jWX0
>>541
金の流れに関しては、こんな意見もある。
ttp://skydrive.live.com/?cid=9d93b72a5af6a84f&id=9D93B72A5AF6A84F%21109


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。