トップページ > 緊急自然災害 > 2012年02月28日 > QYeD9kv90

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1732 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数610655000000033100000005448



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)
危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍【緊急地震:沖縄本島近海M5.1最大震度2】)
危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍【緊急地震:沖縄本島近海M5.8最大震度4】)
岩手沿岸部の検証(近畿地方)(dion軍)
岩手沿岸部の検証(近畿地方)(dion軍【緊急地震:岩手県沖M3.5最大震度1】)
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意

書き込みレス一覧

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
423 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 00:07:43.89 ID:QYeD9kv90
> 391

> 因みに福島はチェルノブイリを抑えて放射線量第一位の場所になった

ほんとうですか?

> 日本人の八割は瓦礫拡散に大反対だ!

ほんとうですか?


静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
425 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 00:23:06.71 ID:QYeD9kv90
> 403

> 原発解体のクリアランスレベルを今回の瓦礫に当てはめていいのかな?

数値の意味を理解できてる人は
この基準値で危険だなんてどう考えてもいえないことがわかっています。

100bq/kgっていうのは食品の「厳しくなった新基準」と同じです。
つまり量的には、一年毎日食べ続けても大丈夫なくらいです。

も少し補足すると、焼却灰8,000bq/kgは
普通に取り扱うには高すぎる数値ではあります。
埋め立て処理することで、住民の実効線量を0.01mSv/y以下にできるということです。

処理施設の作業員さんは1mSv/y以下になるよう管理されなければなりません。

↑一人の人がマスクもせんと大量に毎日素手でいじってたら
さすがに危険なレベルとはいえます。

> また一般的な感覚として総量換算すれば汚染されていないと言うのは厳しい
気がする。説明する側も解っているから、あえて総量換算は避けているんだろうけど。

先にも解説してますが、
最終的に安全かどうかは、その処理後の埋め立て地からの線量がどのくらいかで決まります。
ベクレルの総量に対して埋め立て地の総量が十分に大きければ
出てくる放射線は微弱以下です。

414、及び330〜331ご参照ください。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
429 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 00:36:41.70 ID:QYeD9kv90
> 421

> 安全だとあなたが言うなら、あなたの氏名と住所と電話番号を公表して下さい。

一般ブログで同じようなことを実名だして公開しています。
誰も文句言ってきませんよ。まあ、アクセス数個人ブログレベルですけどね。

この瓦礫受け入れで放射能の健康被害は一つだってでないと約束できますが、
実務上個人情報をここで公開する筋合はないです。

> 422

> 被害が出れば、あなたに騙された被災地の人もあなたを許さないよ。
あなたがとぼけても、あなたの心があなたの薄汚い心を忘れない。

あなたは岩手県山田町の瓦礫の放射能汚染の程度、
具体的にわかっていってるんでしょうね。

私は山田町の計測データ(だけじゃなく既出たくさん)をもって
放射能汚染されていないことを証明しています。

汚染されていないものを汚染を呼ぶことが
今この場で差別発言という被害になっているんですよ。

デマで差別発言をする人を許す気持ちは持ち合わせていません。
その差別発言に対して損害賠償を請求させてもらってもいいですか?

「東北を全部まとめて汚染地扱いするなんて東北差別だ」
って日本全国でどれだけ言われてるかご存知ないですか?

私の言うことを信じなくていいから、
疑うなら自分で一回調べてみてから言ってください。

ほんとに大丈夫かな、って不安なだけなら普通ですが、
確かな理解なく平気でデマを叫ぶ人の心は薄汚れていなんでしょうか?

ほんとに大丈夫かな→自分で調べてみようか
ほんとに大丈夫かな→だれかが汚染ていってるから汚染なんや!!

どっちがまっとうですか?

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
431 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 00:46:55.90 ID:QYeD9kv90
> 428

> いやだから当てはめていいのって事なんだけど。
そしてそれをもって、「汚染されていない」と言っていいのってこと。

全く大丈夫です。
私が勝手に言ってるんじゃなくて、環境局の規準です。

100bq/kg以下は「放射性物質」と呼ばないと「法律で」定義されています。
なぜなら、放射線量は「完全に無視していい」ほど極微弱からです。

環境省が出した、
「災害廃棄物の広域処理の推進について」
http://www.env.go.jp/jishin/attach/memo20120111_shori.pdf

(引用)
市場に流通する前にクリアランスレベルの設定に用いた
基準(0.01mSv/年)以下になるよう、放射性物質の濃度が
適切に管理されていれば再生利用が可能」との考え方が示されている。
さらに、「クリアランスレベルを超える場合であっても、
被曝線量を0.01mSv/年以下に低くするための対策を講じつつ、
管理された状態で利用することは可能」との考え方が示されている。


クリアランスレベルは、「放射性物質として扱う必要がないもの」
として定められているものであり、我が国では、
原子炉施設等の解体に伴って大量に発生する金属、
コンクリート等について定められ、放射性セシウム濃度で100bq/kgとされている。


クリアランスレベルは、大量に発生するものを対象としており、
上記の詳細な評価においても、すくなくとも10t程度の物量ごとに
平均化された放射能濃度として算出、評価されていることから、
少量の部分的な濃度により評価すべきでないことに留意が必要である。


ただし、この値は一種の「目安」であり、この値を上回る場合でも
桁が同じであれば、放射線防護上の安全性について必ずし
も大きく異なることはないと考えられる。

(引用以上)

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
432 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 00:50:16.95 ID:QYeD9kv90
> 427

> 安全だと言い張るならお前の個人情報を晒せ。
健康被害、汚染被害が出たらお前を訴える。

100bq/kgで健康被害がどうやったら出るねんな。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
434 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 00:58:11.02 ID:QYeD9kv90
反論するなら内容ちょっとは精査してくれんかな。。
うちが書いてるのは「ただの事実」ですよ。
わかんなくてただわるぐちいうてるだけにしか見えへんで。

そこまでいうなら
セシウム100bq/kg以下で健康被害がどう出るのか教えてくれません?

226から始まって飽きるほど書いたわ。100bq/kgがどれだけ極微粒子な数値か。

数値理解してれば1000人が1000人絶対大丈夫っていいます。
だれかのデマに騙されてなければね。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
437 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 01:02:12.34 ID:QYeD9kv90
> 433

> そして一番重要なのが、今後もその基準値が絶対的に正しいのかって事。

なんかみんな100bq/kgって書くと結構大きな数値やと勘違いしてませんか?
絶対的に正しいというより危険なんて誰一人証明しようがないです。

社会的同意を得たかどうかはわかりませんが、
あの、数値理解してたら、あまりに低すぎて厳しすぎるんですよ。これ。

私のこと信じなくていいから、
100bq/kgがどういう数値が一回調べてみてください。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
442 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 01:11:30.16 ID:QYeD9kv90
> 435

> 私も福島はチェルノより酷いとは思っていないけど、他人に説明するときは「過去の
> データや基準が正しければ」と前置きしてから説明している。
> 何かあったときに責任取れないからね。

> 過去のデータや基準値を絶対視して断言出来るのはちょっと怖い。

仰ることは正論ですが、それは多少でも不確かさが認められる場合です。

「いくらなんでも」
100bq/kg以下なんて極々々々々々々々微量で健康被害はでようがない。

違うと言ってる人がいたら紹介してください。
多分デマを証明できます。

何度も書いたけど、
100bq/kg以下は放射性物質じゃないんです。
国の法律で決まってるんですよ。

法律さえも疑うなら自分で100bq/kgを検証してみてください。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
443 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 01:18:06.34 ID:QYeD9kv90
> 439

> いやだからw今回の特措法、広域処理で100bq/kg以下は汚染されていないと
決定して、それは社会同意を得ているの?って事。

えと、それは要するに説明責任と手順について、てことでいいでしょうか?
それについては私はかなり批判しています。
少なくとももっと説明をしっかりすべきと思っています。
私もそこのところかなり疑ったので自分で調べました。

少なくとも
安全性については自分で検証しても十分確かなので、
私個人は受け入れに問題ないと思ってますが、
今のやや強行なやり方では説明責任は果たせてないと思っています。
データ公表、一般測定okと、だんだんオープン化しつつあるのでそこは評価していますが。




神奈川の説明会の時、想定していなかったといっていたけど。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
445 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 01:23:43.88 ID:QYeD9kv90
> 440

汚染マップほんとうにちゃんと見た?
陸前高田以北の沿岸部にはちょびーっとしかかかってないでしょ。
宮城の女川〜名取なんか真っ白でしょ。
ここのは汚染されてないやん、って思いませんでした?

さらに実際の瓦礫計測データ、焼却後の灰のデータみても同様。

残念ながら0ではないが、それは
10,000bq = 0.003マイクログラム
100bq = 0.00003マイクログラム
その1/10以下、ってことです。

> 日本人の八割は瓦礫拡散に大反対だ!
困るんじゃなくて、これはデマです。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
446 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 01:26:37.87 ID:QYeD9kv90
> 444

> いやだからw今回の災害のような瓦礫は想定していないんだから
当てはめられないんだって。

焼却や埋め立てまで様々な工程があるのに言い切るのが凄いなぁ。

さっき載せました。

クリアランスレベルは、大量に発生するものを対象としており、
上記の詳細な評価においても、すくなくとも10t程度の物量ごとに
平均化された放射能濃度として算出、評価されていることから、
少量の部分的な濃度により評価すべきでないことに留意が必要である。

想定して決められた数値です。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
447 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍【緊急地震:沖縄本島近海M5.1最大震度2】)[]:2012/02/28(火) 01:31:10.76 ID:QYeD9kv90
うーん、そだね。言い方がわるかったかも。

別にあなたがたに私の基準を押し付けるつもりはないですよ。

「安全」といったのは「私個人は間違いなく」という意味です。
その判断基準とデータの提供は参考資料です。

ほかの方がそれを読んでどう判断されるかは各々の自由です。
別に100bq/kgをどれだけ怖がるかもみなさんの自由です。

ずっとコメント続いてるのは反論や質問に答えているだけなので。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
452 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 01:36:26.87 ID:QYeD9kv90
ただ、

私の言う数値は、

国家基準に基づいて、
計測データに基づいて、
自分で判断している

ので、

他に信じてる情報があるなら
比べて検証してみたら、と思います。
要するにデマに騙されない自分の判断を持ってみたら、ってこと。
です。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
457 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 01:54:06.72 ID:QYeD9kv90
>> 450

最新版
http://savechild.sub.jp/archives/241.html

最初の飛散、次の飛散、SPEEDIと文科省の比較、各地の飛散量
http://sorakuma.com/2011/10/26/4975
下段の数値も併せて。

茨城県 40,660
東京都 17,318
岩手県 2,937
静岡県 1,286
(bq/u、3〜5月累計、文科省)

補足しておくと、岩手県は内陸の一関周辺に集中して飛んでるので、
沿岸部は十分に少ないと判断できます。

もちろん、初回飛散は来ているので、
今の実測値と合わせて考えます。

沿岸部でも天気の関係でやや集まってるとこなどあるかも知れないので
すべてがすべて、10bq/kg以下、とまでは言えないかとは思います。
ただ、それでも基準をはるかに下回るので汚染と呼ばないレベルだとは
十分にいえると考えています。

8割が、って件は、
単に私の実感とは大分違うので。
まあ、別に統計取ってるわけじゃないので否定はしません。


静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
459 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 01:55:24.65 ID:QYeD9kv90
>>453

こう?
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
460 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 01:55:57.23 ID:QYeD9kv90
>>453

あ、理解できました。知らなくてすみません。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
462 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 02:11:22.57 ID:QYeD9kv90
>>455

データありがとうございます。

一般食品の新基準 100bq/kg
同乳児 50bq/kg
同飲料水 10bq/kg

と併せて見てもらえたらより参考になりますね。

基準値は
100bq/kgの基準いっぱいの食材と、
10bq/kgの基準いっぱいの飲料を
一年間ずっと摂り続けると、
約1mSv/yになる、という計算です。
(0.94mSv/y 厚労省)

福島産も併せて、今流通されてる食材には
100bqどころか、1bq検出されるもの探すだけでもレアなくらいです。
なので、現実的にはこの基準値にははるかに届かない。
食事に関しては普通にお買いものして大丈夫です。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
463 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 02:14:29.96 ID:QYeD9kv90
>>458 >>461

> 今思ったんだけど、原発解体って可燃物あったのかな?
コンクリと金属って不燃物?

うーん、おそらくほぼ不燃物でしょうね。。

100bq/kg以下はそのまま再利用していい基準値です。
不燃物の廃棄処理について、は、また違う数値があったかな。。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
465 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 02:17:01.95 ID:QYeD9kv90
あ、質問にはなるべく答えますが、

トピック
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意

からあまり離れないほうがいいかな。。

私の発信は岩手沿岸部の瓦礫は汚染されてるのかどうか、
の情報から、です。
>>226

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
467 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 02:27:11.51 ID:QYeD9kv90
>>456

> 国家基準や計測データが正しければ、今回の原発事故起きていないって話で
終わっちゃうから厳しいと思うなぁ。

そのまま信じないで自分で基準持てばいいんです。
検証ののち自分でも、
1ミリ基準ならまず間違いないと思うし、
恒久的に、でなければ10ミリ基準でも問題ないと思ってます。
個人的には、ですけどね。

↑例えば恒久的な10ミリを子供に適応するのは私は否です。
ただこの辺は意見の分かれるところと思います。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
469 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 02:32:13.45 ID:QYeD9kv90
>>466

原発は福島の話ですか?よそのとこ?
原発解体についてはそんなにわからないですね。。

福島の瓦礫については、福島の高汚染レベルに対応できる
高性能な処理施設をつくると聞いています。
(全て県内処置)

島田市が受け入れた瓦礫については、
そのまま再利用してもいいくらいのレベルの焼却灰を
わざわざ埋め立て処理するので安全対策はやりすぎなくらいだと思ってます。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
470 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 02:39:11.47 ID:QYeD9kv90
>>468

> クリアランス以下でも、可燃物を今回のように大量に、しかも塩や化学物質
が含まれている可能性のある物を一般焼却施設で扱うと想定してたのかなと。

あーそういう意味ですね。
基本的に可燃物は全部燃やして、焼却灰を埋め立て処理する、って流れですね。
一般焼却施設で扱っていい基準値、としています。
ただ、施設の汚染度などの検討も必要で、大阪では現在検討中です。
って教えてもらいました。

>>359 さんより


> あと静岡でその名前はやめたほうがいいかもね。
既に(外部、内部共に)被曝してリスクは背負ってる。

そうですねえ。
最初が過激やったもんで。。
まともに話すときは抵抗あるんですよね。。
今から変えると辿る人が困難かなあ、とも。

ご指摘ありがとうございます。ちょっと検討します。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
473 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 03:03:19.28 ID:QYeD9kv90
>>471

えと、ちょっと誤解させたとこもあるかもしれないので、

まず、焼却灰8,000bq/kg、という基準は
実のところ懐疑的ではあります。

ただ、島田市が受け入れた山田町の瓦礫受け入れに限っては、
焼却灰で64bq/kgと、この基準の1/125程度なので、
8,000bq/kgが100bq/kgでもクリアなくらいだから、
基準値8,000bq/kgの懐疑性をクリアにするまでもなく
岩手沿岸部の瓦礫受け入れは警戒することはないかと思っています。

大阪は基準を2,000bq/kgまで下げています。
受け入れ検討してる陸前高田については、
山田町よりは一関コース由来の飛散があるので、
各地の計測データ比較から予想して
瓦礫で40〜70bq/kgくらい、焼却灰で1,000〜2,000bq/kg前後は
もしかしたらでるかなと考えてます。

8,000bq/kgに近い数値が出るようなら
納得はしませんが、
2,000kg/bq以下にまでまとめてもらえたら大丈夫かなと。
大阪の場合、海面埋め立てになるので、その基準値は
今環境局に出すよう求めていて、決まるまでは受け入れ始めません。


静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
477 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 03:12:51.34 ID:QYeD9kv90
>>464

>正確によく分からない、あやふやな数値の瓦礫のことは分かった
そんなもの拡散させないで、これ以上いわせんな

10bq/kgレベルなんてはっきりわかんなくったって
放射性物質じゃないんだから移動・拡散・再利用
一切問題ないです。

常識的には気にしなくて良い範囲だからそこまで詳しく出してないだけ。
検出限界値っていって、国家機関の最高レベルの計測器で
ようやく測れるかどうかって数値なんですよ。
つまり、そのレベルで計測することまで
もともとそんなに必要と考えられてないということです。

あなた個人が10bq以下まではっきりわからないと
こわいこわいこわいと騒ぐのは勝手です。


静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
478 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 03:15:03.71 ID:QYeD9kv90
>>475

> 原発解体時の可燃物の処分はどのように行われていたかです。
どこの焼却施設で燃やしていたのかなぁと。

これは調べてみないとちょっとわからないですね。。
リサーチできればしてみます。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
483 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 03:43:00.64 ID:QYeD9kv90
>>479

> ところで、東京都葛飾区の公園で放射能汚染がチェルノブイリ入りしたようだけど、
これは都の瓦礫焼却と関係ないと言える?

さっき書いた、
東京都 17,318
岩手県 2,937
(bq/u、3〜5月累計、文科省)

まず、東京には岩手よりはるかに多い数が降下しています。
空間線量こそ落ち着いてるものの、仰るように
要警戒レベルのホットスポットは多数報告されています。

で、
件のホットスポット化した公園はこれですね。
http://sekaitabi.com/katsushika2.html

仮にごみ焼却由来だとして、
12月
東京都江戸川区(普通ゴミ) 12,920Bq/kg
宮城県石巻市女川(震災瓦礫) 99Bq/kg、124Bq/kg(処理施設2ヶ所)
(島田市が受け入れた岩手県山田町(震災瓦礫) 64bq/kg)

普段から東京のごみはもともと線量高い。
仮に宮城の受け入れ瓦礫から8,000bq/kgほど出てたら、
その分乗っかって20,000bq/kgくらいの焼却灰になるでしょうけど、
宮城の受け入れ瓦礫の放射性物質は
ごくごくわずかなので影響されたとは考えられない。

それと、懐疑的なとこはあるけど、
一応はバグフィルターつけて、焼却によるセシウム飛散は
99.9%ないことになってるでしょ。

もしそれが仮にお粗末で100%素通りやったとしたら、
その公園の何万ベクレルのうちの100ベクレルくらい
影響あるかもしれませんが、
100%素通り、でさえなければ、たとえ1%くらいでもフィルターが利いていれば
宮城の分程度は十分フィルターで飛ばさずに済んでると考えていいでしょう。

ほかにも、
周辺(千葉、茨城など)にも線量高いところは多数あるし、
福島原発からの風向きにもなっているので、
天気や風、雨水の移動など、もっと可能性高いことはほかにあります。

以上から、受け入れ瓦礫由来とはいえないと思います。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
484 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 03:48:23.14 ID:QYeD9kv90
>>482

>1:3.11以前のクリアランス以下の可燃物の焼却実績、焼却施設の設備はどんな
 んかな?どこでも焼却して良いって判断間違っていたんじゃない?

>2:燃やす対象が廃炉時に出るものと、瓦礫、津波瓦礫じゃ違うでしょ。だから
 クリアランス適用しちゃ駄目よ。

なるほど。そこまではまだ見ていないのでお答えしかねます。
仰るように、今の基準値いっぱいでいいかどうかは
私も検討の余地があると思ってます。

ここでは静岡県が受け入れる岩手県沿岸部についてなので、
それに限っては、基準値をかなり大幅に下回るので
(再利用可能なレベルをご丁寧に埋め立て処理する)
そこまで検討しなくとも安全だと考えてます。

とりあえず現状そこまで見てないので調べてみます。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
487 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 04:11:18.04 ID:QYeD9kv90
>>485

> 降下量うんぬん言われても3〜5月までの降下量累計だしねぇ。

今地表にたまってるセシウムは、おおむね5月までに飛散したものです。
それ以降は基本的に増えてないのです(後述あり)。
ただし、書いたように天気や風での移動はあります。

後述:12月には、福島、東京、山形、千葉、茨城などで
急にセシウム降下量が急増した日があります。
2月になって葛飾の公園でホットスポットになったのはこれが原因かも知れません。
これの原因は特定されてなく、なのでネットでは
瓦礫受け入れしたところが、それが原因でセシウム降下量あがったって騒ぎになっていますが、
受け入れしてないとこも同様に上がってるし、
さっき書いたように受け入れ瓦礫での焼却灰はとても数値が低いので
影響にはなりません。

> 100bq以上で放射性廃棄物であることは変わらんよ

焼却灰での100bqは基準値8,000bq/kgの1/80
フィルター完全素通りで拡散させてさえなければ余裕で法律以内です。
100bq以下が放射性物質でないという定義は、
そのまま再利用していいって話です。
焼却灰を然るべき手段で埋め立て処理するなら
8,000bq/kgまでokということです。

↑この数値には懐疑的、という話は
前後でしていますが。

> ところで何故あなたはそんなに瓦礫の安全性を訴えているの?

東北の汚染状況わかんないで
ただ東北全面放射能汚染、というのは、

実際汚染されてないところに対して
風評になると思うのです。

あと、
じゃあ、岩手沿岸部がほんとうに放射能が安全なら
受け入れ検討でもいいのかな?っていうことと。

岩手県沿岸部が放射能汚染されてる前提の意見が多いので
私は岩手沿岸部は大丈夫と思う根拠を書いてます。

放射能汚染の懸念以外の受け入れ反対意見には
基本的に触れていません。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
489 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 04:18:26.48 ID:QYeD9kv90
>>484

岩手沿岸部について汚染されていないというのは、
そのクリアランスレベルに関わらず、です。
瓦礫からほぼ不検出レベルなんですから。

今のクリアランスレベルに近い数値であれば
その処理で問題ないか、といいたいですが。
そこを検討するまでもないレベルで
根本的に放射能汚染されてないのは間違いないです。

まず放射能汚染について、ですね。

仰るように

> 瓦礫に含まれる可能性のある塩分や化学物質を原子炉等規制
法は考慮に入れてない

のは考慮する話だとは思います。
これは放射能汚染のレベルの話とは別の話かと。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
492 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍【緊急地震:沖縄本島近海M5.8最大震度4】)[]:2012/02/28(火) 04:32:59.15 ID:QYeD9kv90
>>488

>実際汚染されてないところに対して
>風評になると思うのです。

> 瓦礫の受入れにより静岡がこの対象になる可能性については?

もし、最初から国民全体に、
島田市が受け入れた岩手県山田町の瓦礫処理で放射能汚染は心配ない、
と認識されていれば受け入れた静岡が風評にあうことはないですね。

今は、実際汚染されてない岩手沿岸部が汚染と騒がれ、
次に汚染されてないものを受け入れた静岡が
汚染と騒がれる可能性があるわけですね。

これは難しいとこもあるんですが、
騒ぐのは実際どの程度の汚染レベルかわかってない人達なので、
まずは汚染されてない、というアナウンスをテレビ等で
数値まで出して、しっかり公表する、ということでしょうね。

(↑数値を出さないで、「安全なレベルです」としか言わないから誤解される
これは批判すべき点だと思います。)

東京の場合は石原都知事が、一般計測もマスコミ計測もさせずに
「黙れ」っていって説明しなかったのは非常にまずいと思ってます。

まず、岩手沿岸部が汚染されてるという誤解をしてる人たちに
認識をあらためて行ってもらえたら、解決に近づくと思うんです。

↑そのために、数値データだして安全ちゃうの?と言ってるわけですね。

逆に、もしほんとに汚染レベルが高いのであれば、
そういうデータが出てくることで「岩手沿岸部も実際はけっこう汚染されてるよ」
っていう情報を出すことも正しい情報流布にもなるわけです。

だから、汚染されてると主張するなら
そういう証拠を出して反論してほしいわけですね。
証拠が出ないのに汚染だって騒ぎ続けるのはデマ拡散行為になるわけで。

私は放射能汚染に限っては大丈夫だと思っています。
ただ、仰るように今のまま受け入れすると風評被害になる、という
懸念があることは理解できます。
それについて、考慮せず今強行するのがベストとは考えていないです。
どうするのがベストかはわかりませんが、説明責任(静岡だけでなく全国で)
理解を進めながら、でしょうね。。とりあえず。

放射能汚染以外の原因についての反対意見には触れない、というのは
そういう意味だったりします。はっきり答えられないので。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
493 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍【緊急地震:沖縄本島近海M5.8最大震度4】)[]:2012/02/28(火) 04:36:19.70 ID:QYeD9kv90
>>491

仰ることはわかりました。とりあえず検討をさせてください。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
495 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 04:48:12.34 ID:QYeD9kv90
>>491

必要なのは、
素材別に計測された、ある程度検出されている数値を考慮した
正確なアナウンス、

及び、クリアランスレベルが今回の津波瓦礫の処理に
適正かどうかの検討、ですね。

考慮して検証します。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
501 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 12:33:41.81 ID:QYeD9kv90
>>497

> たとえば1キログラムあたり4000ベクレルなどであれば,
〜濃度は10倍になり4万ベクレルとなります。   
(33倍以上に濃縮される事が判明〜最低でも13万2000ベクレル)

東京が受け入れた女川の焼却灰の濃度 99Bq/kg、124Bq/kg。
島田市が受け入れた山田町 64Bq/kg(←普通ゴミに15%配合処理)
東京江戸川区の普通ゴミ 12,090Bq/kg
焼却灰のクリアランスレベル8,000Bq/kg以下
(↑山形は4,000以下、大阪は2,000以下)

> 食材の暫定基準値だけでも1年5ミリですから,

基準値いっぱいを一年間食べ続けた場合。現実的には不可能。
さらに新基準値(一般食品100bq/kg以下)になります。
現在1bq検出される食べ物もめったにありません。

普通の空間(例えば山形の場合は
0.125マイクロ×8760=約1ミリシーベルト)などを
足しますと子供たちが1年10ミリに近い被曝を受ける事になる。  
↑裸で24時間365日過ごした場合。
実測は、野外活動の時間を考慮した係数を掛けるのでもっと低くなる。

> 高濃度放射性物質で汚染され続けている東日本・及び他県のものは
その地域で閉じ込めるべきであり,

そのとおりです。高濃度、はね。100bq/kg以下はok(その記事にも記載)

> バンダジェフスキー博士

「バンダジェフスキー論文を論破して、安心・安全を確立したいです。ご協力ください。 」
http://togetter.com/li/250310


> 1年間に1msv以下は言うまでもないが,国際的な基準であります。 

> クリアランスレベルは〜それに起因する身体への影響が
1年間あたり0.01ミリシーベルト以下としています。    

> 法律・憲法・国際基準を厳守しなければならないのである。

> ・ 原子炉等規制法では10μsv/年
(目安としてセシウム134と137の合計で100bq/kg 程度)を
放射性物質として扱う必要性の基準として定めている。  
それ以上に汚染されているものは全て核廃棄物である! 

そのとおりです。受け入れ瓦礫はこのレベルを守ります。
東京が受け入れた女川の焼却灰の濃度 99Bq/kg、124Bq/kg。
島田市が受け入れた山田町 64Bq/kg(←普通ゴミに15%配合処理)

(岩手県沿岸部各地の詳細な実測値、及び、この基準値が適切かは
ご指摘頂いてます。>>495 >>496 より前しばらく。)
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
502 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 12:35:42.24 ID:QYeD9kv90
>> 497

読んでるだけじゃ騙されますよ。
それぞれの基準の意味まで理解しましょう。


静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
503 :危険虫は1bqで死ぬらしい(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 12:41:51.63 ID:QYeD9kv90
>>498

そこちゃんとやったら
「福島はチェルノブイリ以上、はデマ」
の結論が変わりますか?

1から10まで鵜呑みにしてるわけじゃないけど
結論に影響なければそこまで必要ないし。

あるならぜひご指摘ください。

データ提供はただの判断材料です。
解釈はご自由に。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
504 :岩手沿岸部の検証(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 13:07:59.71 ID:QYeD9kv90
国際基準(1年1ミリ以内)に基づいて考えて
(その他の色々な基準値との比較検討で)
このレベルなら安全と思っていいんじゃない?
って書いただけで、

おまえ責任とれるのか?とか、
やたら言われましたよね。
たった一個人が、このくらいやったら安全ちゃうの?てカキコミに
なんでそこまで過剰に反応するのかしら。

国際基準ってのがあるんだから
それをずっと下回るなら問題ないのは世間の常識です。

「賛成」も「反対」も
自分の意見には自分の範囲で責任を持つ、じゃないですか?

わからないからひたすらこわい、
だからひたすらヒステリックに反対する、
のはどうでしょうね。

法律の基準値さえ信じられないのに
どんだけホンマなこというてるかわからんような人の
危険を過剰に煽るデマ情報は
なんで疑わずに信じちゃうんでしょう。

ネットに転がってる、だれかわかんない人の
「安全です」も「危険かもしれない」も
そのまま信じちゃだめですよ。全ての情報に於いて。

基準値を理解して自分で考える、これが一番ぶれないよ。
って言ってるのです。

ご指摘頂いたように、
計測方法の疑問とか、もっと詳細なデータがあるとか、
より正確なデータを検討するご指摘は有意義です。
そこから、もし基準値を超えてくるような話が出てくれば
それを超えて安全と言ったりはしません。

結果的にみんなで勉強できたらいいですよね。

お前の言い方?
はいはい反省してますよ。礼儀のない相手に合わせただけなんやけどね。
それじゃ逆効果ってわかりましたから。
常識的にします。

てことで名前変えますね。
>>226 〜 >>503 [危険虫は1bqで死ぬらしい]
この名前やめます。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
506 :岩手沿岸部の検証(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 13:23:35.52 ID:QYeD9kv90
>>500

>>309でもいうてたけど元ネタどこ?

2/15 岩手日報
岩手県は一関、奥州、大船渡、平泉の4市町産の干しシイタケから
国の暫定基準値(500Bq/Kg)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。
一関産は最大2880Bq/Kg、大船渡産は1691Bq/Kg、平泉産は1684Bq/Kg、奥州産は1393Bq/Kgを検出した。

一関周辺はセシウムわりとありますが、
大槌、山田町は一関周辺からはるか遠くです。
岩手南部とひとくくりにはできないくらい。

> 岩手県もそれ臭いが、宮城県の「ウチのガレキには放射能なんかありませんよ」と言う言葉を信じて
ガレキを受け入れた山形は、燃やし始めたらセシウムの降下量が福島の14倍になったろ。

これも指摘済み。降下量は瓦礫受け入れと関連性がありません。

東北の外の人は一関と山田町の位置関係なんかわからないし、
飛散マップとかみんなが見てるわけじゃないから
こういう話信じて間違えちゃうんです。←風評被害の作り方。


静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
507 :岩手沿岸部の検証(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 13:27:23.21 ID:QYeD9kv90
>>505

全く同意します。
各首長は安全性の説明責任をしっかり果たすことと、

>本当に安全なら「後々に問題があったら“まず私が”責任を取ります」
と明言していただきたい。

これは必要だと思います。

これできないなら受け入れ賛成はできないって
訴えるのは正当だと思います。
私は自分とこの知事がそうなら批判します。

東京の石原都知事はここせずに強行しましたよね。
あれでは理解は得られないと思います。
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
509 :岩手沿岸部の検証(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 14:02:00.41 ID:QYeD9kv90
>>508

飯館村と岩手県沿岸部をいっしょくたにしてはいけません。
飯館村はもともと高線量なのはわかっています。
21.2μSv/h出たってくらいのデータは私も持ってます。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
520 :岩手沿岸部の検証(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 22:02:24.26 ID:QYeD9kv90
>>514

根拠法はクリアランスレベルっていう
法律に準拠しています。一応ね。

100bq/kg以下のものは放射性物質ではないと定義できる。
そのまま再利用化。

↑つまり移動も拡散も法律内です。

国民への説明不足ではあるかと思いますけど。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
523 :岩手沿岸部の検証(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 22:11:39.72 ID:QYeD9kv90
>>515

政府発表信じなくていいから
一般の人が自分で計測して公開してるデータとか、
報道番組で独自に取材、計測した映像とか、
そういうのんと比較したらいい。

そういうのんも検証して、
岩手沿岸部は十分に低いと判断できるってことです。

それとも何?
実は沖縄〜北海道まで全国チェルノブイリ中心並みに汚染されてるけど
政府は黙って嘘流してる、とでも思うのでしょうか?

政府不信だから全部汚染だっていっちゃうのは
そういうのとレベルが一緒ですね。

うちの検証は専門的ではないが一般人レベルは超えてると思うけど。
学習障害なんて、学習してない人に言われたくないなあ。。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
527 :岩手沿岸部の検証(近畿地方)(dion軍【緊急地震:岩手県沖M3.5最大震度1】)[]:2012/02/28(火) 22:22:48.62 ID:QYeD9kv90
>>517

福島県南相馬市 240,000bq/kg
福島県川俣町 163,000bq/kg

前に拾ったデータ
千葉県柏市 70,800bq/kg
東京都江戸川区 12,090bq/kg

東京が受け入れた女川の焼却灰の濃度 99Bq/kg、124Bq/kg。
島田市が受け入れた山田町 64Bq/kg(←普通ゴミに15%配合処理)

汚染マップや空間線量の比較でもだいたい一致しますね。

> 「8千ベクレル以下」の基準を上回った世帯数は岩手3、
宮城1、福島8、茨城1で、検出源はいずれも灰だった。

ここの宮城、岩手っていうのは内陸の
一関、奥州、平泉周辺のことでしょう。
このへんにはセシウム飛散結構来ています。

「岩手沿岸部」「岩手県南部内陸部」は区別する必要があります。
沿岸部は相当に低いことがわかりますね。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
528 :岩手沿岸部の検証(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 22:32:07.00 ID:QYeD9kv90
>>526

> いや、がれきの広域処理に根拠法が無い。
http://wonderful-ww.jugem.jp/?eid=414

拝読しました。
なるほど、これは私の認識不足です。

これは黒岩知事と環境省がいけてないわ。
そこんとこきっちり説明できないのはダメですね。

根拠法は必要だと思います。
ただ、今を非常時だと考えて、
通常のまどろっこしい段取りを
平時同様全部が全部踏まないかんのか
っていう批判は常々あることで。

↑陸前高田で瓦礫処理施設の建設が進んでないのはこれが原因。
法的な手続ききっちり踏むと2年とかかかるって。

いずれにしてもきっちり説明責任果たせないとだめですけどね。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
533 :岩手沿岸部の検証(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 22:56:50.29 ID:QYeD9kv90
>>530

私も認識漏れでしたが、全国の自治体首長さんもどこまで心得てるか
ちょっとわからないですね。。

こうなると平時の段取り通りやってもらわないと
理解は得られないかも、という気にもなってきます。

やみくもに大声で抗議するんじゃだめですが、
正当な指摘で首長さんに認識を改めてもらうことは
大事だと思います。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
539 :岩手沿岸部の検証(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 23:24:06.18 ID:QYeD9kv90
>>531

>客商売はした事はありますか
>失った信用は簡単にはもとにもどらないよ

心得てますよ。
私は瓦礫受け入れ反対運動の一番の原因は
昨年来の政府の愚策による信用喪失だと考えています。

> 人の感情や気持ちを考慮せず話しをするからおかしくなる

汚染度が「静岡と同程度に低い」のに汚染地だ危険だとあなた方にいわれる、
岩手沿岸部の人たちの気持ちをどうご考慮されていますか。

私は、東北をいっしょくたに汚染地だと思ってる人に
岩手沿岸部は十分に汚染度が低いですよ、と言っているだけです。
数値データ出したのはその根拠としてだけです。

これをもって受け入れ賛成しろなどとは一言も言っていません。

> 政府が出した「安全なデータ」などどこの民衆が信じる?

日本政府は信じなくて結構ですが、基準値は国際基準です。
政府のデータが信じられないなら一般の人が計測してブログで公開してるデータが
たくさんあるから、そういうので自分で判断すればいい、と言っています。

> 汚染こわいこわい言ってる日本人は過剰かな?

国際基準の1/100でもこわいなら過剰ですよ。
誰かに騙されてるんでしょ。バンダさんとか、木下なんとかとか?

> 24ヶ国が瓦礫でも何でも無い製品ですら輸入停止したのに?

海外は、日本の製品を汚染度の高いところかどうか
細かく判断して分けられないから、「日本製」として規制せざるを得ないだけです。

> 静岡の農業、産業、観光は終わるかもしれないね

どこにでも転がってる数値だすだけで?

> 被災地を助けた達成感と充実感がやっぱ大事なの?
それで 絆 だとかぬかすわけ?

誤解も甚だしいな。どこにもそんな記述はない。

> 自分が利権者の手先として利用されている可能性については
考えたことはある?

自分は誰にも利用されていない。だれも信用してない。
すべて自分で検証した「自分の意見」だからね。
おたくは危険デマ煽動者に踊らされてない自信あるの?

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
541 :岩手沿岸部の検証(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 23:36:58.21 ID:QYeD9kv90
岩手県沿岸部はこういう数値なので
汚染度は相当に低いですよ。

って、純然たるただの事実で
普通に見たら普通に理解できる、普通の意見やないの?

反論があるなら根拠示していうたらええやんか。
沿岸部、汚染されてるとこもあるよって。証拠出してな。
実際ちゃんともらったよ昨夜。自治体ごと、素材ごとの細かなデータ。
さすがに10bq以下ばかりや、とかは言い過ぎやなと認識を改めた。

これが利権がらみだとか、絆だ信頼だなんて言葉で
糾弾しようとするなんて、アレルギー反応やで。

何度も言うけど、「放射能の安全面では」この程度だって
一意見だしただけ。これをもって賛成しろなんて一言も言ってない。
上にもあるように、根拠法や説明責任などを指摘して反対するのは正当。

だれかに洗脳されてないか?
「安全」って言葉使うだけでそいつは汚染拡散利権者だって。

あほらしいわ。

その前に、配慮とかいうなら汚染度を知らないで汚染だ危険だって叫ぶことが
被災地感情どれだけ傷つけてるか、ちっとは考えられんか。

おまえらが恐れてるその風評被害に
そういう考えの連中のせいで東北はすでに被害あってんのやろうが。

私の意見はただの一意見。当たり前のことを言っただけ。
これがそれだけアレルギー反応だすなんて重症やで。

静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
542 :岩手沿岸部の検証(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 23:47:00.20 ID:QYeD9kv90
ちょっとまとめると、

今のやりかたで信用できないから反対、は正当。
危険度を誤解して過剰に反応するのはどうや、ってことな。

その判断材料の一資料やと思ってください。
「賛成」も「反対」も各々の判断で持てばええやんか。

それとな。
汚染度が低いとこを知らんと危険だって叫ぶなって。

おかしいこと言うてるか?
静岡県 全23市でがれきの受入れ&焼却を合意
547 :岩手沿岸部の検証(近畿地方)(dion軍)[]:2012/02/28(火) 23:58:50.79 ID:QYeD9kv90
>>544

政治的なことはあんまりわかんないのですよ。
ただ、この話って危険デマ派が口をそろえていうことなので
あんまり信憑性がないな、とは思ってます。

実感として勝手なこと言うと、
少なくとも潤ってる東京の石原都知事が、
被災地の不利益になってまで東京に利権持ってきたいから
こんなこと言ったとは思えないですしね。。

わかんないから勝手に疑問を言いますが、
仮に、安全性に問題がないとして、
地元処理も当然するけどよその自治体が手伝ってもええやん、
みんなでやったら一番早いでしょ。
て単純に思うんですけど。違うんでしょうか?

いずれにしてもこの件については根拠になる情報がないので
基本的には触れてません。

先に書いたけど、この言い分が仮に正当で、
それを根拠に反対することを否定はしません。

これについて、「確かな」情報持ってる人っているのかな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。