トップページ > 緊急自然災害 > 2012年02月15日 > LFWX/Z9f0

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/2051 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数80000000000000074000000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
地震雷火事名無し(東京都)
【原発】原発情報2011【放射能】
【原発】原発情報2013【放射能】

書き込みレス一覧

【原発】原発情報2011【放射能】
80 :地震雷火事名無し(東京都)[sage]:2012/02/15(水) 00:12:31.71 ID:LFWX/Z9f0
>>311
お前が日本の救世主だ
【原発】原発情報2011【放射能】
90 :地震雷火事名無し(東京都)[sage]:2012/02/15(水) 00:14:10.33 ID:LFWX/Z9f0
>>55
あといくつか高い温度を示してる温度計があったから
それらも一緒に故障ということにしたんだろう
【原発】原発情報2011【放射能】
117 :地震雷火事名無し(東京都)[sage]:2012/02/15(水) 00:18:42.75 ID:LFWX/Z9f0
>>102
2号機への注水増やしたからだろう
汚染させるな東電
【原発】原発情報2011【放射能】
144 :地震雷火事名無し(東京都)[sage]:2012/02/15(水) 00:22:33.53 ID:LFWX/Z9f0
>>143
これは偉い
よくやった
【原発】原発情報2011【放射能】
175 :地震雷火事名無し(東京都)[sage]:2012/02/15(水) 00:29:17.94 ID:LFWX/Z9f0
キセノン135は0.1Bq/cm3検出されてる
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/htmldata/bi2060-j.pdf

確か前に検出されて騒ぎになったときはもっと桁が小さかったはず


放射性キセノン
核分裂に伴いできる。放射線を出す能力が半分になる半減期が短く、
検出されれば直近に核分裂が起きた可能性を示す。
http://www.47news.jp/47topics/e/222005.php
【原発】原発情報2011【放射能】
187 :地震雷火事名無し(東京都)[sage]:2012/02/15(水) 00:32:20.70 ID:LFWX/Z9f0

前回のキセノン135騒動のときの検出量 1.2×10-5 Bq/cm3
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111102_01-j.pdf

今回の検出量 0.1Bq/cm3
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/htmldata/bi2060-j.pdf


【原発】原発情報2011【放射能】
200 :地震雷火事名無し(東京都)[sage]:2012/02/15(水) 00:35:48.86 ID:LFWX/Z9f0
炉の中がどうなってるかわからないけれど
再臨界なのかどうかはおいといてもキセノンの量からは核分裂反応が起きてるように見えるよね
【原発】原発情報2011【放射能】
224 :地震雷火事名無し(東京都)[sage]:2012/02/15(水) 00:40:19.62 ID:LFWX/Z9f0
>>187訂正

前回のキセノン135騒動のときの検出量 1.2×10-5 Bq/cm3
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111102_01-j.pdf

今回の検出量 0.1Bq/cm3以下
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/htmldata/bi2060-j.pdf

今回の検出量は以下ってだけで具体的な数値はわからなかったですね。すまん。
どこかで数値出てたかな?もし具体的な数値が出てなければ検出限界値の0.1よりもだいぶ少ないという可能性もありえるなー
【原発】原発情報2013【放射能】
97 :地震雷火事名無し(東京都)[sage]:2012/02/15(水) 15:03:23.01 ID:LFWX/Z9f0
島田市長

「がれきの放射線量は島田市の家庭ごみと同程度。
政治家として、どんな反対があってもやらなければならない。反対されるほどファイトがわいてきた」

「最初は、賛成のメールは全体の2%くらいだったけど、今では4対1くらいの割合で賛成や激励が多い」

「自治体のトップは余裕があるなら腹をくくって、がれきを受け入れるべきだ。
最終処分場がないというのは言い訳。必要なのは気持ちだ。この際、首長の独断でがれき処理をやるべきだ」

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120214/dst12021423480024-n1.htm
【原発】原発情報2013【放射能】
100 :地震雷火事名無し(東京都)[sage]:2012/02/15(水) 15:04:39.53 ID:LFWX/Z9f0
山田のがれき静岡に

震災で出た山田町の災害廃棄物、がれきが15日朝、試験焼却のため、静岡県島田市に到着しました。
山田町から運ばれたのはがれき10トンで14日夜、JR静岡貨物駅に到着。静岡県が空間放射線量率
の測定を行い、県は基準をクリアしたと発表しました。そして、到着したうちの2トンが15日午前8時
すぎ、本格的な受け入れに向けて安全性を確認する為、試験焼却を行う島田市の施設に運び込まれました。
地元の自治会が自主的に放射線量の測定を行いましたが、今の所、混乱などはないという事です。
がれきは、15日朝の分も含め16日まで2トンずつ5回にわけて焼却施設に運び込まれ、16日午前、
静岡県知事や島田市長の立ち会いのもと、試験焼却される予定です

http://news24.jp/nnn/news8852813.html
【原発】原発情報2013【放射能】
170 :地震雷火事名無し(東京都)[sage]:2012/02/15(水) 15:24:55.07 ID:LFWX/Z9f0
>>166
すぐそばの町にはしばらく経つまで爆発のことは知らされず、避難もさせなかった
付近のキエフとかには大量の降下物があったが大パレードを決行したし、降下物の事実も知らされなかった
などなど
隠蔽されまくりだった
【原発】原発情報2013【放射能】
187 :地震雷火事名無し(東京都)[sage]:2012/02/15(水) 15:27:50.84 ID:LFWX/Z9f0
爆発の翌朝=すぐそばの町は普段通りの生活をした→大量被ばく
爆発の数日後=メーデーのパレードかなんかを、キエフかどっかの市長が決行した→大量被ばく
爆発からしばらく=爆発の事実が公表されなかった→広範囲に被ばく
【原発】原発情報2013【放射能】
226 :地震雷火事名無し(東京都)[sage]:2012/02/15(水) 15:36:16.00 ID:LFWX/Z9f0
>>221
うん?これが地震雲と呼ばれる雲なのかな?
【原発】原発情報2013【放射能】
260 :地震雷火事名無し(東京都)[sage]:2012/02/15(水) 15:55:16.46 ID:LFWX/Z9f0
>>233
ありがとう
面白かった
【原発】原発情報2013【放射能】
269 :地震雷火事名無し(東京都)[sage]:2012/02/15(水) 15:58:16.91 ID:LFWX/Z9f0
岩手の汚染度は相対的に低いかもしれないけど宮城は案外高い気もするな
そもそも宮城は各種検査を拒否してきた県だし
【原発】原発情報2013【放射能】
312 :地震雷火事名無し(東京都)[sage]:2012/02/15(水) 16:13:35.21 ID:LFWX/Z9f0
宮城の数値はいろいろと見てみたい
【原発】原発情報2013【放射能】
389 :地震雷火事名無し(東京都)[sage]:2012/02/15(水) 16:39:24.78 ID:LFWX/Z9f0
NYTの除染への疑問記事(要旨)

「私たちは素人だから何をやればいいかわからない」という日雇い作業員が窓を雑巾でふいていた。

疑問なのは政府の除染事業を、除染作業にはまったくの素人のゼネコン3社が受注したこと。
しかもこのゼネコン3社は日本の原発54基のうち45基の建設に携わっている企業。
もちろん津波に耐えれなかった福島原発にも関与している。

反対派は「除染が一大ビジネスになってる」と批判。
一方、この事業を率いる大成建設は「やりながら専門家を育成している」と反論。鹿島と大林はコメントを拒否した。

1月にも前田建設が環境省の除染事業を落札した。予想価格の約半分での落札に、ほかのゼネコンは不満をもらしている。
2月には南相馬市が400億円を除染事業に予算配分した。

だが除染に本当に効果があるのかについては、ほとんど議論がなされていない。


除染事業を受注しているのはゼネコンだが、実際の作業をするのは下請け、孫請け。
下請け、孫請けに受け継がれるときに、中抜きがされている。日本の原発業界や建設業界ではよくあることだ。

飯舘村で窓をふいていた人も、千葉からやってきた元自動車工場労働者。
報道によると除染作業の日当は最高で2万5000円。

飯舘村では昨年、村主導で同じような除染作業をやったが、基準値以下に線量を下げることができなかった。

削った土壌の受け入れ先を探すのも困難だ。地元民も、土壌を削ってもまた山から風で運ばれてくるだけだと悲観的。
地元の人は山の落ち葉を除去する取り組みなどをしているが、これには公費は一銭も出ない。

http://www.nytimes.com/2012/02/11/business/global/after-fukushima-disaster-a-confused-effort-at-cleanup.html?pagewanted=1&_r=4&src=recg
【原発】原発情報2013【放射能】
414 :地震雷火事名無し(東京都)[sage]:2012/02/15(水) 16:47:49.65 ID:LFWX/Z9f0
宮城県の土壌のベクレ、結構きてるな
事故後の線量を見ても、宮城は相当汚染されてるといえるな
【原発】原発情報2013【放射能】
422 :地震雷火事名無し(東京都)[sage]:2012/02/15(水) 16:52:04.85 ID:LFWX/Z9f0
原発の安全指針、安全委の班目委員長が謝罪

班目委員長は、全電源喪失対策を想定していなかった理由について
「わが国ではやらなくていい、という言い訳、説明ばかりに時間をかけてしまった。
抵抗があってもやるという意思決定ができにくいシステムになっている」と述べ、
短期間で担当を交代する官僚制度に言及した。

住民避難に使われる放射性物質の拡散予測システム(SPEEDI)は、
原子炉のデータがないなど情報が十分でなく
「動いていたらうまく避難できたのではないか、というのは誤解」と説明。
一方で、予測データは「公開されてしかるべきものだった」と述べた。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819499E3E7E2E3858DE3E7E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。