トップページ > 緊急自然災害 > 2012年02月15日 > +H7h9A8U0

書き込み順位&時間帯一覧

84 位/2051 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数63420000000000000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
地震雷火事名無し(大阪府)
【原発】原発情報2011【放射能】

書き込みレス一覧

【原発】原発情報2011【放射能】
66 :地震雷火事名無し(大阪府)[sage]:2012/02/15(水) 00:08:39.40 ID:+H7h9A8U0
日本の核支持者、「世界で唯一の被爆国も核兵器保有国になるべき」
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=25522:2012-02-14-14-35-07&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116

昨年3月の福島原発事故以来、日本では国民による原発への反対の声が高まっているにもかかわらず、
日本の防衛問題専門家の一部が、「世界で唯一の被爆国も、核兵器を保有すべきだ」と主張しています。
ロイター通信の報道によりますと、福島原発事故以来、日本の核保有を支持する人々は、
核兵器に反対していないのみならず、世界で唯一の被爆国である日本も核兵器を保有すべきだと考えている、ということです。
福島原発事故以前の日本政府の予想では、2030年までに同国の電力需要量全体の30%以上が、
原子力発電により確保されると見られていました。
しかし、福島原発事故以来、この予測は大きく外れ、現在日本に存在する54基を超える原発のうち、
稼動しているのは僅か3基のみであり、それ以外の原発は稼動を停止しています。
これに加え、北朝鮮の核兵器保有や中国の軍事面での躍進も、
日本政府当局者の一部が国家防衛用の核兵器の保有に食指を動かす原因となっていま。
石波元防衛大臣は、日本のある雑誌に掲載された論説において、
現在の日本政府の政策を非難し、「日本も核兵器を持つべきだ」と表明していました。
石波元大臣は、この論説の中で、「我々がもし、今核兵器保有に向けた道を探索し始めれば、
5年後から10年後には核爆弾を保有できるようになるだろう。
だが、我々はすでに核術を保有しているため、実際にはほんの数ヶ月で核兵器の獲得が可能である」としています。
【原発】原発情報2011【放射能】
248 :地震雷火事名無し(大阪府)[sage]:2012/02/15(水) 00:44:22.03 ID:+H7h9A8U0
農地20か所で放射性物質検出
http://www.nhk.or.jp/lnews/nagano/1015926031.html

東京電力・福島第一原子力発電所の事故を受けて長野県が、
県内60か所の農地について土壌に含まれる放射性物質の濃度を調べた結果、
北信や東信を中心にあわせて20か所で放射性物質が検出されました。
県では「ことしの農作物の生産に支障のある濃度ではない」としています。
長野県では、県内の農地の安全性を確認しようと去年10月から11月にかけて、
県内の60か所の水田や畑の土壌について放射性物質の濃度の測定を国が指定する
検査機関で行い14日、結果を公表しました。
それによりますと、北信と東信を中心にあわせて20か所で
土壌1キログラムあたり13ベクレルから137ベクレルの範囲で、放射性セシウムが検出されました。
このうち今回の調査で最も高かった137ベクレルが検出されたのは長野市内の畑でした。
そのほかの40か所については、放射性セシウムは「不検出」でした。
放射性セシウムが検出された20か所について、県では、土壌中の放射性物質が
農作物へ移行する割合から計算しても、これらの土壌で生産された農作物から国の基準値を上回る放射性セシウムが
検出される可能性は低いと判断していて、「ことしの農作物の生産に支障のある濃度ではない」としています。
【原発】原発情報2011【放射能】
280 :地震雷火事名無し(大阪府)[sage]:2012/02/15(水) 00:49:14.21 ID:+H7h9A8U0

  @ノハ@
      ∪彡
        \\\
          \\\ベチッ
            〆⌒ヽ  ∩
         ⊂(;‘д‘; )⌒`つ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄
【原発】原発情報2011【放射能】
313 :地震雷火事名無し(大阪府)[sage]:2012/02/15(水) 00:51:09.79 ID:+H7h9A8U0
311ならみんなハゲる
【原発】原発情報2011【放射能】
344 :地震雷火事名無し(大阪府)[sage]:2012/02/15(水) 00:52:28.07 ID:+H7h9A8U0
      ____
     / wwヽ   <ヤバイ!ケツから何かが込み上げてくる!! あっ!逝きそうだ!!
    /   ゚∀゚ヽ  
   / っ      っ
 /  ノ    ヾ  \
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
【原発】原発情報2011【放射能】
361 :地震雷火事名無し(大阪府)[sage]:2012/02/15(水) 00:55:24.06 ID:+H7h9A8U0
      _,△_
     ( ゚д゚) ウラメシ・・・
      l U U
      )ノ


        _△_
     ( ゚д゚ ) ヤ!!
       U  U
      )ノ

【原発】原発情報2011【放射能】
415 :地震雷火事名無し(大阪府)[sage]:2012/02/15(水) 01:09:01.18 ID:+H7h9A8U0
「自治体トップは腹をくくれ」 桜井勝郎・島田市長に聞く
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120214/dst12021423480024-n1.htm

「がれきの放射線量は島田市の家庭ごみと同程度。政治家として、どんな反対があってもやらなければならない。
反対されるほどファイトがわいてきた」
【原発】原発情報2011【放射能】
506 :地震雷火事名無し(大阪府)[sage]:2012/02/15(水) 01:50:50.48 ID:+H7h9A8U0
>>477
こんばんは〜
【原発】原発情報2011【放射能】
516 :地震雷火事名無し(大阪府)[sage]:2012/02/15(水) 01:55:53.06 ID:+H7h9A8U0
メグミルク工場の起工式
http://www.nhk.or.jp/lnews/mito/1075941981.html

ベクミルク茨城工場より、全国へ愛をこめて




( ゚д゚)、ペッ
【原発】原発情報2011【放射能】
545 :地震雷火事名無し(大阪府)[sage]:2012/02/15(水) 02:13:36.86 ID:+H7h9A8U0
震災がれきで吉田市長、自治会の反対「尊重したい」/横須賀
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1202140037/

震災がれきの受け入れをめぐり、焼却灰の埋め立て計画地となっている県の産業廃棄物処分場(横須賀市芦名)の
周辺自治会が反対姿勢を決めたことについて、吉田雄人・横須賀市長は14日の会見で
「地元の思いに寄り添いたいという姿勢は変わっていない。
議論を経てそうした考えにまとまったのなら、それを尊重したい」と述べた。
黒岩祐治知事が、がれき広域処理の特別措置法制定を国に求める意向を示したことについては
「県の処分場に関して言えば、町内会と結んだ協定書は順守されるべきもの
改定がないことには灰を持ち込むことはできないという考え方」と、あらためて強調した。
【原発】原発情報2011【放射能】
548 :地震雷火事名無し(大阪府)[sage]:2012/02/15(水) 02:14:41.03 ID:+H7h9A8U0
>>538
         ∧,,∧ ∩
         (`・ω・´)ツ もらっとくお
         (つ  /
【原発】原発情報2011【放射能】
583 :地震雷火事名無し(大阪府)[sage]:2012/02/15(水) 02:27:03.37 ID:+H7h9A8U0
福島・楢葉町が受け入れ提案 汚染土中間貯蔵、条件付きで
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E6E2E1998DE3E6E2E0E0E2E3E09F9FEAE2E2E2;av=ALL
【原発】原発情報2011【放射能】
629 :地震雷火事名無し(大阪府)[sage]:2012/02/15(水) 02:54:28.83 ID:+H7h9A8U0
>>617
拒否したかしていないかのみでMAP作ったね、それ(・ω・)
詳細な調査は以前毎日新聞がしていたけど、まあ危機感もつことを考えたら
そのMAPでもいいんじゃないかぬ(´・ω・`)
【原発】原発情報2011【放射能】
664 :地震雷火事名無し(大阪府)[sage]:2012/02/15(水) 03:36:07.86 ID:+H7h9A8U0
京都大学原子炉実験所教授・山名元 核燃問題をちゃぶ台返しするな
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120215/plc12021503030000-n1.htm
【原発】原発情報2011【放射能】
667 :地震雷火事名無し(大阪府)[sage]:2012/02/15(水) 03:37:36.91 ID:+H7h9A8U0
休眠預金、復興に活用案 年800億円の一部、政府検討
http://www.asahi.com/business/update/0214/TKY201202140743.html

政府は、銀行などで10年以上お金の出し入れがない「休眠口座」の預金を、
東日本大震災の被災地企業の支援策などに使う検討に入った。
休眠預金は毎年800億〜900億円発生しており、その一部を有効活用するのがねらい。
だが、銀行業界は「もともとは顧客のお金。国が使うのはおかしい」と反発している。
金融機関は、最後にお金を出し入れした日や、定期預金の最後の満期日から10年以上放置された預金のうち、
預金者と連絡が取れないものなどを「休眠口座」に分類している。
金額は公表していないが、政府の内部資料によると、2007〜09年度には毎年、銀行は730億〜770億円、
信用金庫・信用組合・労働金庫は計100億円強の休眠預金が発生している。
農協やゆうちょ銀行も含めると、さらに増える。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。