トップページ > 緊急自然災害 > 2011年12月30日 > e1yyYxD90

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1267 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0031021151036254032162000000042222249



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
地震雷火事名無し(埼玉県)
忍法帖【Lv=2,xxxP】 (埼玉県)
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 67.7 %】 (埼玉県)
忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 67.7 %】 (埼玉県)
お前を祝ってやる(埼玉県)
【原発】原発情報1836【放射能】
被曝地域に住む中学生だけど質問ある?
【原発】原発情報1837【放射能】
【原発】原発情報1839【放射能】

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【原発】原発情報1837【放射能】
236 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:27:13.56 ID:e1yyYxD90
東日本大震災:福島第1原発事故 1号機の非常用電源部屋、91年に浸水事故
 東京電力は29日、福島第1原発1号機のタービン建屋で91年10月30日に原子炉
の冷却用海水が配管から漏れ、地下1階にある非常用電源の部屋が浸水していたことを明
らかにした。電源機能は維持されたが、原子炉は同日、停止した。当時から浸水の危険性
があったにもかかわらず抜本対策は取られてこなかったことになる。

 東電によると、配管は建屋床下の地下にあり原子炉の熱を海水を通して逃がす役割を担
っている。ところが、配管が腐食し中の海水が毎時20立方メートルで漏れた。海水は、
扉やケーブルの貫通口などから非常用電源のある部屋にも浸水。2台のうち1台の電源の
基礎部分まで冠水したが、駆動機構は無事だったという。

 東日本大震災では、津波が地上にある開口部から浸水し非常用電源や配電盤が使えなく
なった。原子炉の冷却が困難となり、炉心溶融を招く一因となった。【岡田英】

毎日新聞 2011年12月30日 東京朝刊


【原発】原発情報1837【放射能】
237 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:27:43.23 ID:e1yyYxD90
ミサイル原潜で火災=「放射能漏れなし」―ロシア2011年12月30日7時6分
印刷

.
 【モスクワ時事】ロシアのメディアによると、極北ムルマンスク近郊で29日午後4時
(日本時間同9時)ごろ、ドックで定期修理中の弾道ミサイル原子力潜水艦「エカテリン
ブルク」(排水量約1万2000トン)で火災が発生した。国防省当局者は「原子炉は停
止しており、放射能漏れの恐れはない」と説明している。

 既に鎮火し、火災による負傷者はなかった。核弾頭ミサイルも事前に取り外され、被害
はなかったとみられる。 


[時事通信社]



【原発】原発情報1837【放射能】
238 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:28:25.41 ID:e1yyYxD90
肉食パンダ 中国で撮影成功
2011年12月30日 朝刊

赤外線カメラで撮影された、ウシ科の動物ターキンを食べる野生のジャイアントパンダ
=11月、中国四川省平武県で(共同)


 【北京=安藤淳】二十九日の中国紙、京華時報によると、四川省平武県の林業局調査員
が、野生のジャイアントパンダがウシ科の動物ターキンの肉を食べる姿の写真撮影に、成
功した。

 調査員が設置した赤外線カメラが十一月にとらえた。四川省の担当者は「パンダはもと
もと肉食で、進化の過程で草食になった」と述べ、パンダが肉を食べても不思議ではない
と説明。家畜のヒツジがパンダに襲われたケースもあるという。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/images/PK2011123002100016_size0.jpg
【原発】原発情報1837【放射能】
240 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:28:53.66 ID:e1yyYxD90
ユーロ、100円台後半=NY外為
 【ニューヨーク時事】29日のニューヨーク外国為替市場では、ユーロが対円で1ユー
ロ=100円台前半に下落した後、ユーロに買い戻しが入り、100円台後半に盛り返し
た。午後5時現在は100円56〜66銭と、前日同時刻(100円80〜90銭)比2
4銭のユーロ安・円高。
 ユーロはロンドン市場では一時、2001年6月初旬以来、10年7カ月ぶりとなる1
00円割れの寸前まで下落した。
 円の対ドル相場は1ドル=77円台後半。午後5時現在は77円58〜68銭と、前日
同時刻(77円91銭〜78円01銭)比33銭の円高・ドル安。(2011/12/30-07:57)

【原発】原発情報1837【放射能】
242 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:29:20.73 ID:e1yyYxD90
NYダウ、3営業日ぶり上昇 欧米経済への不安後退
 29日のニューヨーク株式市場は、欧米経済への不安が後退して3営業日ぶりに上昇し
た。大企業で構成するダウ工業株平均は前日比135.63ドル(1.12%)高い1万
2287.04ドルで取引を終えた。

 イタリア国債の入札が比較的堅調な結果に終わったため、欧州の債務問題に対する過度
の緊張が緩んだ。全米不動産業協会が発表した中古住宅の売れ行きを示す11月の指数が
大幅に上昇し、米景気回復の足かせとなっている住宅市場が改善に向かっているとの見方
が広がった。(山川一基)


【原発】原発情報1837【放射能】
244 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:30:17.63 ID:e1yyYxD90
三井住友FG:アジア・北米で積極化 欧州銀資産購入で−−宮田社長
 三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)の宮田孝一社長が毎日新聞のインタビュ
ーに応じ、欧州債務危機の深刻化を受け欧州の銀行などが積極化させている資産売却につ
いて、アジア・北米地域の案件を中心に購入を前向きに検討していく意向を明らかにした。
既に総額7兆円超の資産売却の打診を受けており、優良資産を厳選してグループ内に取り
込むことで海外事業の強化を加速させる考えだ。

 宮田社長は「欧州債務危機後に打診された売却案件は12月時点で7兆円を超えた。優
良資産の購入は邦銀がビジネスを伸ばすチャンスだ」と強調。「地域的にはアジアと北米。
先行き不安が大きい欧州は慌てずに考える」と述べ、事業拡大を目指すアジアや北米での
購入に意欲を見せた。ただ「購入後にリスクを的確に管理できることが条件」と述べ、大
型買収には慎重な姿勢を示した。【大久保渉】

毎日新聞 2011年12月30日 東京朝刊


【原発】原発情報1837【放射能】
245 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:31:01.99 ID:e1yyYxD90
                         / /  \ :::::::::::::::::::|:|
                        / /    \ ::::::::::::::|:|
                        / /      ヽ :::::::::::|:|
           /⌒\        / /        | :::::::::::|:|
         /     \      / /        | ::::::::::|:|
         /__    \    / /         | :::::::::|:|
        /ノ v \     )   ./ /          | :::::::::|:|
        |ζ) (_ヽヽ   ム  / /          | :::::::://
        λヘ´`,イ|:) //⌒,/ /           | :::::://
       /λ.|三-'////   / /\          | :::://
       | | \─/ /    / /  \        ./ :://
      / |   У  /  | 彡ミ、   λ       / ./
      /       /  / 彡ミ、|     |      //
     /      /  / / /:::λ\  ト、
     /          / / /|::::::::| λ  | \
    /         / / / .|::::::::|    |  \
    /    | \_/  / /  |::::::::|    |  \_>
   /    〉 _    / /  |::::::::v   |   \
   |  (三7   ̄7≦彡ミ  λ::::V   ,ノ     \_
   |  ム:::/    |:ミ彡ミ / 从V    /        /
   |  |:::::ハ    |/ /  /  |     ,/       /
   |   V     / /  |   \_,ノ      /

【原発】原発情報1837【放射能】
246 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:31:53.41 ID:e1yyYxD90
日本の原発奴隷




 日本の企業は、原子力発電所の清掃のために生活困窮者を募っている。 多くが癌で亡
くなっている。クロニカ〔本紙〕は、このとんでもないスキャンダルの主人公達から話を
聞いた。

DAVID JIMENEZ 東京特派員
 福島第一原発には、常に、もう失うものを何も持たない者達のための仕事がある。松下
さんが、東京公園で、住居としていた4つのダンボールの間で眠っていた時、二人の男が
彼に近づき、その仕事の話を持ちかけた。特別な能力は何も必要なく、前回の工場労働者
の仕事の倍額が支払われ、48時間で戻って来られる。2日後、この破産した元重役と、他
10名のホームレスは、首都から北へ200kmに位置する発電所に運ばれ、清掃人として登録
された。
 「何の清掃人だ?」誰かが尋ねた。監督が、特別な服を配り、円筒状の巨大な鉄の部屋
に彼らを連れて行った。30度から50度の間で変化する内部の温度と、湿気のせいで、労働
者達は、3分ごとに外へ息をしに出なければならなかった。放射線測定器は最大値をはる
かに超えていたため、故障しているに違いないと彼らは考えた。一人、また一人と、男達
は顔を覆っていたマスクを外した。「めがねのガラスが曇って、視界が悪かったんだ。時
間内に仕事を終えないと、支払いはされないことになっていた」。53歳の松下さんは回想
する。「仲間の一人が近づいてきて言ったんだ。俺達は原子炉の中にいるって」。
 この福島原発訪問の3年後、東京の新宿公園のホームレスたちに対して、黄ばんだ張り
紙が、原子力発電所に行かないようにと警告を発している。“仕事を受けるな。殺される
ぞ”。彼らの多くにとっては、この警告は遅すぎる。日本の原子力発電所における最も危
険な仕事のために、下請け労働者、ホームレス、非行少年、放浪者や貧困者を募ることは、
30年以上もの間、習慣的に行われてきた。そして、今日も続いている。慶応大学の物理学
教授、藤田祐幸氏の調査によると、この間、700人から1000人の下請け労働者が亡くなり、
さらに何千人もが癌にかかっている。



【原発】原発情報1837【放射能】
247 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:33:53.67 ID:e1yyYxD90
原発 「共存」潮流に変化も
.
「原発」の記事をお探しですか?最新関連記事が 20+ 件 あります。

福島県を訪れ、政府の原子力災害現地対策本部を視察する西川知事(5月1日、福島県庁
で) 福島第一原発事故後、政府が原子力政策見直しに動き始める中、原発が立地する敦
賀市と美浜町のほか、関西電力など3電力事業者を追い続けました。電力消費地の都市部
を中心に「脱原発」が声高に叫ばれるのとは対照的に、電力生産地の両市町は事故後も「
原発との共生」を選びました。原発と立地地域の関係を考えさせられた一年でした。

 事故から間もない4月に行われた敦賀市長選。5選を目指す河瀬一治氏に、元市会議長、
元市議、敦賀短大教授の3新人が挑みました。16年ぶりに4人が立つ激戦でしたが、原
発についてはいずれも「共存」を主張。敦賀原発3、4号機増設には、誰も反対しません
でした。
 「原発関連で仕事をしている市民も多いから」。ある新人のつぶやきです。多選批判の
集中砲火を覚悟していた河瀬氏は「原発は地場産業」と言い切り、敦賀原発前で街頭演説
を行うなど原発推進の姿勢を一層鮮明にし、勝利しました。
 市議選でも原発は争点になりませんでした。「原発は40年以上地域にどっしりと根を
下ろしている。生活の一部なんだ」。ベテラン市議の言葉です。
 ただ、潮流の変化もありました。ある無党派の現職は今選挙から「反原発」を明確にし
ました。街頭演説では露骨に家の戸を閉ざされ、知人には「ごめん。今回は応援できんわ」
と言われ、「相当へこんだ」そうです。一方で「よく言ってくれた」との励ましもあり、
当選。原発に批判的な論陣で存在感を示しています。
 「原子力発電に反対する県民会議」代表委員の中島哲演さんがかつて言った言葉が、記
憶に残っています。
 「原発問題は沖縄の米軍基地問題と似た構図。恩恵を受ける側は遠くにいて、リスクは
地方に押しつける」
 原子力政策が大きく変動する可能性もある来年、原発立地地域の人々は、どう原発と向
き合っていくのか。丹念に追いたいと思います。(藤戸健志)
 ■安全へ新たな課題

 「事故の一義的責任は事業者に。エネルギー・原子力政策は国策であり、国が一元的な
責任を負う」
 福島第一原発事故前も、事故後も、県や西川知事の基本的スタンスは変わっていません。
異常発生時の通報など事業者と交わす「安全協定」など、原発の安全性を巡って県の意向
を反映する紳士協定はありますが、原発の安全性は、県の責任と権限の範囲外なのが現状
です。
 事故直後の知事選で、西川知事が、「福島のような事故は決して起こさせない覚悟で…
…」と繰り返したのは、あくまで事業者に注文を付ける立場ということを象徴しています。
脱原発路線への転換を求める反原発団体が、県の担当者に「県の責任は何なのか」と迫る
場面もあり、逆に、「県独自のもの(再稼働に向けた基準)を出すべきだ」(石川与三吉
県議)と、県が積極的に再稼働を国に働きかけるべきとの意見もありました。
 「法的権限は全くないが、もの申すことはできる」
 12月、女性議員の団体がエネルギー政策転換を要望した際、対応した石塚博英・県安
全環境部長はそう説明しました。この発言が、県の原子力への責任と権限の実態を現して
います。
 法的権限が無くても、県は原発の安全対策の強化を模索した歴史があります。福島の事
故直後から一貫して新たな安全基準策定を求めた県が、今回、国を動かしたとも言えます。
 では、発言力を強めるだけで、「県民の安全を守る」という責任を果たせるのでしょう
か。国に対し、県は「安全基準が事故の前後で同じということはあり得ない」と主張。原
発の安全を事業者の自主努力に委ねてきた国の体質への批判でもあります。

 発言力を駆使する県の手法には、限界もあるでしょう。国任せでなく、立地や消費地、
それぞれの地域が、応分の責任と権限を持って原子力政策に関与し、改善を図る。今回の
事故は、原発の安全を巡る国と地方のあり方に、新たな課題を投げたようにも思えます。
(畑本明義)

(2011年12月30日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111229-223962-1-N.jpg
【原発】原発情報1837【放射能】
249 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:34:25.43 ID:e1yyYxD90
第一原発老朽化、耐震性に影響せず…保安院報告

 経済産業省原子力安全・保安院は28日、東日本大震災で事故を起こした東京電力福島
第一原子力発電所について、運転開始から30年以上経過した1〜3号機の老朽化(高経
年化)が「耐震性能に影響したとは考えにくい」とする評価結果を、専門家による意見聴
取会で報告した。


 保安院は各号機について原子炉内の主要な構造物や配管を選び、運転開始から60年後
の金属疲労や腐食の進み具合を考慮して、東日本大震災の揺れなどの影響を分析した。意
見聴取会の専門家からは「過去に機器を点検した時期を教えてほしい」などの意見が出た
ため、保安院は年明けに最終的な結論を示す。

 福島第一原発事故をめぐり、専門家や国内の原発立地自治体から「老朽化が事故を拡大
させたのではないか」との懸念から、運転継続や再稼働を不安視する声が上がっていた。

(2011年12月29日16時11分 読売新聞)

【原発】原発情報1837【放射能】
253 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:34:59.15 ID:e1yyYxD90
【原発】ストレステスト2次評価 年内間に合わず(12/29 11:10)

 ストレステストは、原発が地震や津波を受けて、事故が拡大するまでに設備にどのくら
い余裕があるかを調べるもので、保安院は今年7月、各電力会社に実施を指示していまし
た。このうち、壊れない限界を調べる2次評価は建設中の原発も含めて51基が対象で、年
内を期限に報告を求めていました。しかし、定期検査中の原発再稼働の条件となる1次評
価すら遅れていることなどから、報告は年明け以降になる見通しだということです。保安
院は報告を急がせず、これまで受理した11基分の1次評価について審査を進める方針です。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211229027.html
【原発】原発情報1837【放射能】
254 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:36:00.94 ID:e1yyYxD90
福島原発で事故発生!真っ先に逃げた原子力保安院検査官
2011年12月28日10時08分

http://news.livedoor.com/article/detail/6154390/
提供:J-CASTテレビウォッチ

88コメント..
写真拡大
本当の危機26日(2011年12月)に公表された政府の東京電力福島第1原発事故調査・検証
委員会の中間報告は、原子力発電は危険性を伴うにもかかわらず、安全性が強調されるあ
まり、非常時への備えが不十分だった結果、重大な事故が起きたと指摘した。

この調査は東京電力や原子力保安院などの関係者456人から聞き取りを行い、畑村洋太郎
委員長(東大名誉教授)は「想定外という言葉が随所に出てくるが、ではどんな想定をし
ていたのかとなるとまったく分からない」と語った。

非常用冷却装置あったのに使い方わからず
メインキャスターの小倉智昭は「原発にリスクが伴うことは分かっていたはず。本当に安
全だと思っていたら、想定外などという言葉は出てこないはず」と批判する。

畑村委員会は、事故直後に現場で何が起きていたのかも検証した。それまで1号機にある
非常用の原子炉冷却装置を作動させた経験や訓練はなく、冷却操作の不手際や認識不足が
炉心損傷を早めた可能性があると断じた。また、避難指示でも緊急時迅速放射能影響予測
ネットワークシステム(SPEEDI)が活用されず、「ともかく逃げろ」と原子力保安院の検
査官がいち早く逃げ出していた。

コメンテーターのデーブ・スペクター(テレビプロデューサー)は、「昔のゴジラの映画
でゴジラが上陸してくると、散りぢりバラバラに八方へ逃げるというシーンがあるけど、
そんな雰囲気になっていたのだろう」と話す。

菅首相1時間も席外して緊急事態宣言に遅れ
最終的な意思決定は首相官邸の5階で行われていたが、地下の危機管理センターとは携帯
電話が繋がらなかったことや、当時の海江田万里経済産業大臣が菅首相に原子力緊急事態
宣言の発令を要請したのに、菅は1時間も席を外してしまったことなどが指摘された。

小倉「何でこんなにバラバラなのか。緊急事態に備えてのマニュアルはなかったのか」

高木美保(女優・農芸家)「そもそもマニュアルはなかったとしか思えない。全電源喪失
という事態も考えていなかっただろうし、非常用冷却装置が使えたのに使い方が分からな
かったという。本当の危機をまったく考えていなかったのでしょう」

委員会は来年夏までに最終報告書をまとめる。

【原発】原発情報1837【放射能】
256 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:36:38.82 ID:e1yyYxD90
事故対策施設「オフサイトセンター」 大半が「原発近すぎる」

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111230t75005.htm
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201112/20111230a3_01.jpg

 東京電力福島第1原発事故を受け、原発事故の対策拠点「オフサイトセンター」は、福
島県の施設を除く15施設のうち12施設について、設置した自治体が「原発に近すぎる」
などとして立地場所や代替施設の再検討が必要と考えていることが29日、共同通信の取
材で分かった。
 残る3施設のうち、宮城県女川町のセンターは3月11日の地震と津波で被災したため、
国が約50キロ離れた仙台市内で暫定施設の運用を決めている。
 オフサイトセンターは13道県に計16施設(福井県は4施設、他は1施設)あり、原
発からは2〜13キロ。それぞれ代替施設が指定されている。福島原発事故で、原発から
5キロにあるセンターは機能せず、政府が設置した事故調査・検証委員会は問題があった
と指摘した。
 東北電力東通原発を対象としたセンターは青森県東通村、他は道や県が設置しており、
担当課長らに第1原発事故を受けた見直しを尋ねた。
 鹿児島県は、九州電力川内原発から11キロにあるセンターと代替施設が近接しており、
24キロ離れた県消防学校を新たな代替施設とすると決定。佐賀県も九州電力玄海原発か
ら13キロにセンターと代替施設があり、大規模事故の場合、50キロ以上離れた県庁に
機能を移す方針。
 中部電力浜岡原発から2キロにセンターがある静岡県は、20キロ離れた静岡空港への
移転を国に提案している。


[オフサイトセンター(緊急事態応急対策拠点施設)] 1999年の東海村臨界事故を
受けて、原発や使用済み核燃料再処理工場、燃料加工工場、研究炉などの事故に備えて設
置された。テレビ会議システムや通信設備を備え、国や地元自治体、電力会社などの関係
者が集まり、事故対応に当たるとの想定。高速増殖炉原型炉もんじゅを含め国内には18
カ所に55基の原発があるが、それに対応するオフサイトセンターは16施設(福島県は
1施設で2カ所、福井県は4施設で5カ所を担当)。建設費は国が自治体に全額を交付し、
合計約120億円。


2011年12月30日金曜日


【原発】原発情報1837【放射能】
257 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:37:12.28 ID:e1yyYxD90
振り返る2011:東日本大震災M9 福島原発炉心溶融(その2止)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111230ddm010040010000c.html

 ◇20キロ圏内立ち入り禁止
 東日本大震災による大津波を受けた東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)は
3月11日、電源と冷却機能を一挙に喪失。全6基のうち1〜4号機の4基で炉心溶融(
メルトダウン)や原子炉建屋の水素爆発を引き起こし、大量の放射性物質をまき散らす国
内最悪の原子力事故となった。政府は、国際的な事故評価尺度で旧ソ連のチェルノブイリ
原発事故(86年)と並ぶ「レベル7」と判断、原子炉の「冷温停止状態」の宣言まで9
カ月余りを要した。

 事故発生翌日の12日、半径20キロ以内の9市町村約7万8000人に避難指示が出
され、その後、20キロ圏内は立ち入り禁止の「警戒区域」に指定された。政府は年間被
ばく線量20ミリシーベルトを基準に、計画的避難区域や特定避難勧奨地点を設定し、避
難を支援。自主的に避難した人も多かった。避難先は全都道府県に及び、約6万人が県外
に出たままの越年を余儀なくされている。

 また事故では、海水注入や原子炉格納容器からの排気(ベント)の指示を巡り、政府と
東電の意思疎通ができていなかったことが判明。発生から10日以上たってから放射性物
質の拡散予測図が公表されたり、当初、政府が事故を「レベル4」と過小評価するなど、
政府や東電の情報発信に不信が高まり、国際的な批判も受けた。

 第1原発は地震により、運転中だった1〜3号機が自動停止。外部送電が止まったが、
非常用発電機が起動して原子炉の冷却を開始した。しかし、地震から約40分後に東電の
想定(5・7メートル)を大きく上回る約13メートルの津波が敷地を襲い、13基の非
常用発電機のうち12基が使用不能となった。さらに原子炉内の熱を海に逃がすための海
水ポンプも冠水して機能を失った。

 東電は消防車を使って注水を試みたが、炉内の水が蒸発して空だき状態となり、核燃料
が過熱して溶融した。燃料の被膜と水が高温で反応して水素が発生し、原子炉建屋内に漏
れたため、まず1号機が発生翌日に水素爆発。続いて3号機、4号機でも水素爆発が起こ
った。2号機も格納容器が破損し、経済産業省原子力安全・保安院の推計では総計77万
テラベクレル(テラは1兆)もの放射性物質が放出された。

 政府・東電は4月に事故収束のための工程表を作成。放射性物質に汚染された水を浄化
して再度冷却水に使用する「循環注水冷却システム」を6月から稼働させ、12月16日
に原子炉の冷温停止状態を宣言した。

 事故の遠因には、東電の津波対策の甘さなどが指摘されている。政府の事故調査・検証
委員会は、東電社内で10メートル級の津波が想定されながら対策が取られなかったこと
などを明らかにした中間報告を12月26日にまとめた。

【原発】原発情報1837【放射能】
258 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:37:38.56 ID:e1yyYxD90
>>257 続き

 ◇東電が計画停電 交通など大混乱
 原発事故の影響で全国的な電力不足に陥り、国民生活や経済活動が制約された。

 東電は3月14日から地域ごとに順番に電力供給を止める計画停電に踏み切った。首都
圏の鉄道は運休が相次ぎ一部で交差点の信号が消えた。店舗やレジャー施設は休業を余儀
なくされ、東電の説明が二転三転したことも混乱に拍車をかけた。

 計画停電は4月で打ち切られたが、夏の電力不足対策として、政府は7〜9月、東電と
東北電力管内の企業や家庭に最大使用電力を昨年比15%削減することを求めた。大口需
要家には強制力のある電力使用制限令を37年ぶりに発動。節電対策として、自動車業界
は「木金休業」と「土日操業」を実施し、軽装の「スーパークールビズ」なども広がった。

 さらに各地の原発は定期検査に入り、再稼働のめどが立っていない。政府は12月から
冬の節電要請を開始。原発依存度の高い関西電力管内は10%以上、九州電力管内は5%
以上の電力使用抑制を求めている。

 ◇九電や北電がやらせメール
 電力会社のやらせ問題が相次いで明らかになった。九州電力は7月6日、玄海原発2、
3号機の運転再開の是非を巡り6月に放送されたテレビ番組に絡み、社員が子会社に再開
支持の電子メールの投稿を依頼していたことを公表。これにより番組内の賛否が逆転した。
佐賀県の古川康知事が番組前に九電幹部らと懇談し、投稿を促す発言をしたと取れるメモ
が残されていたことも発覚。九電の第三者委員会は▽やらせメールは知事発言が発端▽0
5年の玄海原発プルサーマル導入説明会から一連の「やらせ」が始まった−−との見解を
公表したが、知事は否定。

 やらせは、北海道電力でも表面化。北電の第三者委員会は10月14日、泊原発3号機
のプルサーマル計画を巡る北電の組織的な関与を認定、道職員関与を指摘。高橋はるみ知
事は監督責任として減給1カ月(10%)の処分に。

 ◇食品から放射性物質
 3月19日、福島県産の原乳と茨城県産ホウレンソウから放射性ヨウ素が規制値を超え
検出された。群馬、千葉などの野菜からも検出されたが、5月末までにほぼ収束。3月2
3日には東京都の水道水からヨウ素が検出され、ペットボトル水の買いだめ騒動が起きた。

 4月以降にコウナゴやカレイ、アイナメ、ウグイなど水産物の汚染が明らかに。7月に
は、稲わらが原因で牛肉から放射性セシウムが検出され、福島、岩手、宮城、栃木4県で
出荷が制限されたが、8月25日までに解除された。11月16日、福島市内で出荷前の
米から規制値を超えるセシウムが検出され、周辺市でも検出が相次いだ。市場に流通して
いないが、出荷規制が続く。

 厚生労働省によると8万6048件(12月27日時点)の食品が検査され、1039
件が規制値違反だった。違反の割合は1・2%で、4月末時点の9・1%から大きく下が
った。風評被害も各地で起き埼玉では製茶業者が倒産に追い込まれた。


【原発】原発情報1837【放射能】
259 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:38:08.25 ID:e1yyYxD90
>>258 続き
 ◇賠償に不満強く
 福島第1原発事故では膨大な損害賠償が予想されるため、文部科学省の「原子力損害賠
償紛争審査会」は8月、一応の賠償対象を定めた中間指針を決定。政府の指示による避難
や出荷制限によって生じた費用や営業損害のほか、農業や観光業などの風評被害も一定の
範囲で賠償を認めた。

 12月には、自主避難などを想定し、福島県内23市町村に救済範囲を広げた。しかし、
指針の賠償額や範囲には不満が根強い。東電による賠償手続きにも「煩雑すぎる」との批
判が多く、迅速な救済には課題を残している。

 東電の11年3月期連結決算は事故処理などで1兆2473億円の最終(当期)赤字を
計上。政府は官民で資金を拠出して「原子力損害賠償支援機構」を設立。人員削減などの
合理化を条件に8900億円の支援を決めた。さらに東電は6900億円の追加支援を申
請。今後も廃炉や除染の費用負担が重くのしかかり、枝野幸男経済産業相は東電に公的資
本注入による実質国有化受け入れを求めた。

 ◇民主化運動「アラブの春」
 中東・北アフリカで1月以降、長年の独裁打破を目指す民主化要求運動「アラブの春」
が盛り上がりを見せた。チュニジアのベンアリ大統領が1月14日に国外逃亡し、エジプ
トのムバラク大統領も2月11日に放逐された。リビアでは最高指導者カダフィ大佐が徹
底抗戦の末、10月20日に反体制派に拘束・殺害され、42年に及ぶ長期独裁体制に終
止符が打たれた。

 この運動の発端は2010年末、チュニジアで露天商をしていて摘発された青年が焼身
自殺したことだった。これを機に政権腐敗に対する住民の怒りが爆発。インターネットや
携帯電話の普及で市民同士の連携が容易になっていたことから、民主化要求のうねりは瞬
く間に、エジプト、バーレーン、イエメン、ヨルダン、モロッコ、サウジアラビアなどア
ラブのほぼ全土に広がった。

 チュニジアとエジプトでは長期独裁政権が崩壊した後、何とか議会選挙にこぎつけたが、
市民には改革の遅れへの不満も根強く、依然、火種はくすぶったままだ。

 ◇ビンラディン容疑者を米殺害
 米軍特殊部隊が5月2日未明、パキスタンの首都イスラマバード近郊にある国際テロ組
織アルカイダの最高指導者ウサマ・ビンラディン容疑者(54)の潜伏先を急襲、容疑者
を殺害した。米軍は直後に容疑者の遺体を海に流す水葬に付した。埋葬地がイスラム過激
派の「聖地」化するのを恐れたためとの見方がある。

 ◇古川宇宙飛行士、宇宙滞在167日間
 6月8日、古川聡飛行士(47)が国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在員として、
ロシアのソユーズロケットで打ち上げられた。ISSでは医師の経験を生かし、宇宙生活
が体に与える影響を自ら実験台となって検証し、地上との交信イベントでは東日本大震災
の被災地にエールを送った。日本人最長となる167日間の滞在を終え11月22日、無
事帰還した。

 7月9日、米スペースシャトルの最終便「アトランティス」が打ち上げられ、シャトル
は計135回の飛行で引退。ISSに人を運ぶ手段はソユーズだけになった。


【原発】原発情報1837【放射能】
263 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:39:18.71 ID:e1yyYxD90
>>259 続き

◇北朝鮮・金正日総書記が死去
 北朝鮮国営メディアは12月19日正午(日本時間同)、最高指導者、金正日(キムジ
ョンイル)朝鮮労働党総書記(国防委員長)が2日前の17日午前8時半(日本時間同)、
急死したと発表。69歳だった。17年続いた金正日体制は終わり、その権力は三男の金
正恩(キムジョンウン)党中央軍事委員会副委員長に引き継がれることになった。

 発表された訃告では、「現地指導の途中、急性心筋梗塞(こうそく)で死去した」とい
う。国営メディアは正恩氏に初めて「指導者」という呼称を使った。また、外交団の弔問
に応じる正恩氏の様子を報じるなど、新指導者としての権威を内外にアピールした。

 金総書記の遺体は、父金日成(キムイルソン)国家主席(94年死去)も葬られた平壌・
錦繍山(クムスサン)記念宮殿に安置された。追悼式では遺体が公開され、正恩氏は「最
も悲痛な心情」で哀悼の意を示したと伝えられた。

 ◇大相撲で八百長 力士同士、メールで星売買
 大相撲の現役十両力士ら十数人が勝ち星の売買や八百長をうかがわせるメールを携帯電
話でやり取りしていたことが、2月2日付の毎日新聞朝刊のスクープ記事によって明らか
になった。

 「立ち合いは強く当たって流れでお願いします」「了解しました!! では流れで少し
は踏ん張るよ」

 八百長をうかがわせるメールは、昨年発覚した力士と暴力団が絡んだ野球賭博事件で警
視庁が押収した携帯電話を解析した結果、見つかった。

 日本相撲協会は過去、週刊誌などの疑惑報道に対し、「八百長はない」と否定してきた
が、メールという物証を突き付けられ、八百長の存在を認めざるを得なかった。

 協会の特別調査委員会は計25人の八百長関与を認定し、角界から追放した。また、調
査を理由に、3月に大阪で開催を予定していた春場所を中止。5月の夏場所開催も断念し、
無料公開の技量審査場所として実施した。本場所を通常開催に戻したのは7月の名古屋場
所からだった。

 前代未聞の不祥事の再発防止策として、協会は力士らの支度部屋への携帯電話持ち込み
を禁止し、支度部屋の監視も始めた。

◇台風12号が上陸 土砂ダム相次ぐ
 9月3日に台風12号が高知県東部に上陸。紀伊半島などに記録的な豪雨をもたらし、
死者・行方不明者は94人に上った。奈良、和歌山の5カ所に大規模な土砂ダムができ、
決壊を防ぐ工事が続く。両県で約150世帯が仮設住宅での生活を強いられている。深層
崩壊とみられる大規模な土砂崩れが多数発生し、避難指示の難しさや集落の孤立など課題
が浮かび上がった。

 世界遺産の熊野古道など文化財にも甚大な被害が出た。

■テレビのアナログ終了、地デジへ

 7月24日、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県を除く44都道府県でテ
レビのアナログ放送が終了し、地上デジタル放送(地デジ)に完全移行。1953年にス
タートしたアナログ放送は60年近い歴史に幕を下ろした。衛星放送も同日、完全デジタ
ル化された。東北3県は来年3月31日に完全移行する。

 大手家電販売店では6〜7月にかけて、薄型テレビが駆け込み需要で前年同月比で2倍
以上売れた。移行前には総務省やテレビ局に、地デジ未対応世帯などから問い合わせが殺
到した。アナログ放送終了に伴うNHK受信の解約件数(11月末現在見込み)は、約1
3万件に上った。


【原発】原発情報1837【放射能】
266 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:40:38.50 ID:e1yyYxD90
>>263 続き

■世界遺産に「小笠原」「平泉」

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は、6月24日に「小笠原諸島」
(東京都小笠原村)を世界自然遺産に、同25日に「平泉」(岩手県平泉町)を世界文化
遺産にすることを決め、同29日に登録した。日本国内の世界遺産は計16件となった。
中尊寺金色堂などで知られる平泉は08年に「登録延期」とされ、政府が再推薦していた。
東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県の復興のシンボルとして被災地を勇気づけた。

 ■陸山会事件巡り小沢元代表を起訴

 資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件で、小沢一郎民主党元代表(6
9)が1月31日、強制起訴された。元代表を「起訴すべきだ」とした東京第5検察審査
会の議決(10年9月)を受けたもの。元代表は10月6日にあった東京地裁の初公判で
全面無罪を主張した。判決言い渡しは12年4月の予定。

 一方、この事件で東京地検特捜部に逮捕、起訴された石川知裕衆院議員(38)ら元秘
書3人には9月、有罪判決が言い渡された(全員控訴)。

 ■大企業の不祥事相次ぐ

 企業統治のあり方を問われる不祥事が相次いだ。大王製紙では創業者一族の井川意高前
会長が子会社から100億円超を借り入れ、カジノ賭博などに流用。東京地検特捜部は1
1月22日、会社法違反(特別背任)容疑で逮捕した。オリンパスでは巨額の損失隠しが
発覚。第三者委員会の調査によると、簿外への「飛ばし」は最大1177億円に上り、企
業買収に絡んで捻出した1348億円で穴埋め。歴代3社長が損失隠しを認識していた。

 ■10代前半脳死男子から臓器摘出

 15歳未満の脳死臓器提供に道を開いた改正臓器移植法に基づき、4月12日、家族の
承諾で国内で初めて10代前半の男子が法的に脳死と判定された。男子は交通事故で頭部
に重傷を負い、関東甲信越地方の病院に入院していた。判定後、臓器摘出手術が13日に
終了し、全国5病院で心臓、肝臓、肺、膵臓(すいぞう)、腎臓がそれぞれ患者に移植さ
れた。小児からの提供とともに、家族承諾での提供を可能にした改正法は昨年7月に全面
施行されていた。


【原発】原発情報1837【放射能】
267 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:41:28.59 ID:e1yyYxD90
>>266  続き
 ■震災と原発事故の記録

 ◆3月

11日◇最大震度7の東日本大震災が発生。

12日◇東京電力福島第1原発1号機で炉心溶融、水素爆発が起き、建屋損壊。以降、1
5日にかけ2、3号機も炉心溶融。3、4号機でも水素爆発。

14日◇東電が計画停電を始めた。

 ◆4月

 7日◇午後11時32分ごろ、仙台市と宮城県栗原市で震度6強。

11日◇東日本大震災復興構想会議を設置。議長は五百旗頭真・防衛大学校長。

12日◇福島第1原発1〜3号機事故は国際評価尺度レベル7(暫定)相当と政府発表。

21日◇福島第1原発から半径20キロ圏内を「警戒区域」に政府指定。

25日◇JR東日本は1カ月半ぶりに東北新幹線の仙台−福島間で運転を再開した。

29日◇東京−新青森間の全線が復旧した。

 ◆5月

 6日◇菅直人首相は、中部電力浜岡原発の全原子炉の運転停止を中部電に要請した。

 9日◇中部電は臨時取締役会で、浜岡原発の全原子炉の運転停止受け入れを決定。

10日◇福島第1原発から半径20キロ圏内の警戒区域への住民の一時帰宅始まる。

14日◇中部電が浜岡原発5号機原子炉の運転停止。浜岡原発は全面停止した。

20日◇東電の11年3月期連結決算は1兆2473億円の最終赤字。清水正孝社長の引
責辞任と西沢俊夫常務の社長就任も発表。

26日◇福島第1原発1号機への海水注入55分間中断問題で、東電は、実際には中断せ
ず注入を継続していたと発表した。

 ◆6月

 6日◇ドイツが2022年までに全17基の原発停止を決定。

13日◇イタリアが国民投票で脱原発を決定。

20日◇復興基本法が参院本会議で可決、成立。

   ◇東北地方の高速道路無料化始まる。

24日◇内閣府は、インフラ設備などの推計被害額を総計約16兆9000億円とまとめ
た。

27日◇菅首相は復興担当相(防災担当相兼務)に松本龍氏を、原発事故担当相に細野豪
志首相補佐官を起用。

30日◇陸上自衛隊による行方不明者の捜索活動終了。収容遺体は計8415体。
【原発】原発情報1837【放射能】
268 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:42:13.49 ID:e1yyYxD90
>>267 続き

◆7月

 1日◇政府は東電と東北電力管内の企業や家庭に最大使用電力を昨年比15%削減する
ことを求める夏の節電計画を開始。

 5日◇松本復興・防災担当相は、岩手、宮城両県訪問の際「知恵を出さないやつは助け
ない」などと発言した問題で辞任。

 7日◇九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働問題で、岸本英雄町長は
了承撤回を表明。九電のやらせメール問題が発覚したため、と語った。

13日◇菅首相が脱原発依存を進める考えを表明。

14日◇九電やらせメール問題で、九電は社内調査結果を公表。「組織ぐるみの行動」

19日◇政府は暫定規制値超え放射性セシウム検出問題で、福島県に県内全域の肉牛の出
荷停止を指示。

 ◆8月

 3日◇原子力損害賠償支援機構法が成立。

25日◇政府は汚染肉牛問題で、岩手、福島、栃木の3県の肉牛出荷停止を解除。19日
に解除の宮城県を含め、4県で出荷再開。

 ◆9月

 8日◇野田佳彦首相は就任後初めて福島県を訪問し、福島第1原発を視察した。

10日◇鉢呂吉雄経済産業相が福島第1原発事故を巡る不適切言動の責任を取り辞任。

11日◇大震災の影響で延期されていた岩手県知事選が投開票され、達増拓也氏が再選。

19日◇「さようなら原発5万人集会」が、東京都新宿区の明治公園で開かれた。

30日◇政府は、緊急時避難準備区域を一括解除。4月22日の指定以来約5カ月ぶり。

 ◆10月

 3日◇「東京電力に関する経営・財務調査委員会」は、東電が支払う損害賠償額は13
年3月末までで4.5兆円に上ると試算。

 7日◇政府は復興特別区域(復興特区)法案の概要と、復興交付金制度の創設、復興庁
設置法案の概要を了承した。

11日◇屋内退避区域となった福島県いわき市の市立3小中学校が元の校舎で授業再開。
宮城県石巻市は全避難所を閉鎖。

12日◇福島県は新米の放射性セシウムの本検査を終了。県内1174地点全ての検体で
国の暫定規制値を下回ったと発表した。

14日◇北海道電力の第三者委員会は泊原発3号機のプルサーマル計画で、北電のやらせ
への組織的関与を認定。

27日◇食品安全委員会が食品規制値の目安として「生涯100ミリシーベルト」を決定。

28日◇東電がグループ7400人削減などの合理化策を盛り込んだ緊急特別事業計画。

【原発】原発情報1837【放射能】
269 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:42:45.15 ID:e1yyYxD90
>>268 続き

◆11月

 4日◇大震災のため約7カ月延期されていた宮城県議選が告示された。13日投開票。

   ◇政府は東電の緊急特別事業計画を認定し、原子力損害賠償支援機構を通じた89
00億円の支援を決定。

10日◇福島県で、県議選と、福島第1原発を抱える双葉郡内の2町長・5町村議選が告
示された。投開票は20日。

21日◇本格復興策を盛り込んだ11年度第3次補正予算(総額12兆1025億円)が
成立。

30日◇臨時増税などの復興財源確保法が成立。所得税などの増税規模は10.5兆円。

 ◆12月

16日◇政府は、東京電力福島第1原発の原子炉が「冷温停止状態」になったとして、事
故収束に向けた工程表のステップ2完了を確認。首相は「事故そのものは収束に至った」
と宣言した。

22日◇東電が企業向け電気料金の12年4月値上げ発表。家庭向けも値上げ申請の方針。

26日◇九電の眞部利應(まなべとしお)社長が、やらせメール問題で引責辞任の意向。

27日◇東電が6900億円の追加支援を申請。枝野幸男経産相が東電に公的資本注入に
よる実質国有化受け入れを求める。

毎日新聞 2011年12月30日 東京朝刊

【原発】原発情報1837【放射能】
273 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:44:07.14 ID:e1yyYxD90
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |

【原発】原発情報1837【放射能】
279 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:46:33.20 ID:e1yyYxD90
原発「もんじゅ」「ふげん」 実は「菩薩」から命名と仏教界懺悔 2011.12.29 16:00

今年は東日本大震災の津波・原発事故により、日本人と原子力との関係が根底から問い直
される年となった。そんな中、12月1日に「全日本仏教会」が脱原発を宣言する「原子力
発電によらない生き方を求めて」という宣言文を出した。仏教と原発? 実はこの両者に
は、深い関係があった。作家で五感生活研究所の山下柚実氏が解説する。

* * *

中国、ブラジル、インド、南アフリカ、メキシコなど13の新興国のメディアが共同で行っ
た2011年世界10大ニュース選出。なんと、「東日本大震災の津波・原発事故」が1位に。
アメリカの世界10大ニュースでも2位に入っています。それほど世界中が注目し、震撼と
させられた出来事だったのでしょう。

しかし、日本ではいまだに原発事故の収束はおろか、日々の食卓で放射能の影響を恐れ続
けなければならない状況が続いています。

12月1日、「全日本仏教会」は脱原発を宣言する「原子力発電によらない生き方を求めて」
という宣言文を出しました。

「『いのち』を脅かす原子力発電への依存を減らし、原子力発電に依らない持続可能なエ
ネルギーによる社会の実現を目指します。誰かの犠牲の上に成り立つ豊かさを願うのでは
なく、個人の幸福が人類の福祉と調和する道を選ばなければなりません」

この宣言、実は福井県敦賀市・高速増殖炉「もんじゅ」、新型転換炉「ふげん」と関係が
……。というのも、「文殊菩薩(ぼさつ)」と「普賢菩薩」からその名前をとっているから
です。当時は、原発20+ 件という「人間の知恵が将来にむけて伸びる願いを込めた」命名
だったそうです。

驚くことに、地元の「永平寺が命名に関わった説もあり、西田正法事務局長(56)は『菩
薩の知恵を借りて無事故を願ったのなら浅はかな考えだった。仏教者として世間にざんげ
することから始めたい』」と語りました(2011年10月26日 読売新聞)。

もんじゅ、ふげん。少なくとも3.11以前は、深く考えることもなく、原発20+ 件の呼称
として多くの人が使っていた名前でしょう。しかしそれは、慈悲と知恵を象徴する「菩薩」
からとった。お釈迦様の両脇にはべり、釈迦三尊を構成する重要な二つの菩薩の固有名詞
から付けられたものでした。

そんな尊い存在の名を、危険性に満ちた発電施設に付けてしまったというのに、ちっとも
違和感を覚えなかった私たち自身や仏教界に、まずは驚かなくてはなりません。一言でい
えば、「いかに原発について無知で無関心だったのか」をさらけ出した出来事と言えるで
しょう。それが、私たちが科学と向き合う時の姿勢だったのです。

さて、これからはどうすればいいのでしょう。世の期待を集めている新しい科学技術を見
回してみると−−。

例えば、二足歩行ロボットの「アシモ」くん。ホンダによるとその名前は「A:Advance
d 新しい時代、S:Step in ステップ、I:Innovative 革新、MO:Mobility モビリティ」
の頭文字をとったものとか。

あるいは、惑星探査機「はやぶさ」は、獲物を捕らえる鳥・隼からつけられた。今のとこ
ろ、こうした科学技術や新機能と名前との間には、さほど乖離や飛躍はなさそうです。

しかし、科学技術への極端な礼讃や盲目的な信頼が高まっていくと、圧倒的な存在の名前
を借りたくなる。最先端の科学技術が、「もんじゅ」や「ふげん」のように神や仏といっ
た絶対的な存在の名前と一体化した時には、要注意です。

科学技術の中に潜む危険性が、絶対者の威光によって、覆い隠されてしまうからです。そ
れこそが、2011年、私たちの社会が原発20+ 件事故から得た、苦い教訓でした。

【原発】原発情報1837【放射能】
280 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:47:14.46 ID:e1yyYxD90
原発事故でハンター登録3割減…作物の被害懸念
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111229-OYT1T00799.htm

 東京電力福島第一原発事故の影響で、福島県の今季の狩猟登録者が昨季より約3割減り、
有害鳥獣による農作物被害の懸念が広がっている。


 自宅が警戒区域などになってハンターが猟銃を持たずに避難したり、放射能による野生
鳥獣の汚染が不安視されたりしているためだ。

 狩猟期間は11月中旬から3か月(イノシシは4か月)。猟をするには毎年、県に銃や
ワナなど方法別で狩猟者登録を行う必要がある。今季、県内の登録は3291件(11月
15日現在)で、昨季の4779件を大きく下回った。

 いわき市の借り上げ住宅に避難している浪江町の男性(67)は、昨季まで毎年30回
は猟に出たが、今季は登録しなかった。警戒区域にある自宅から避難先へ猟銃を持ち出す
ことは禁じられており、預けた知人の所へ銃を取りに行くのも、お金や時間がかかる。山
田さんは「避難生活が長引けば、銃を手放すことも考えなければ」と表情を曇らせる。

(2011年12月30日02時01分 読売新聞)

【原発】原発情報1837【放射能】
281 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:47:47.32 ID:e1yyYxD90
日韓の市民団体、共闘して反原発 韓国での新設に声明

 原発推進の姿勢を強める韓国政府に対し、日韓の市民団体が、新規建設の撤回などを求
める共同声明や新聞への意見広告を出した。市民団体は、原発事故は両国に影響が及ぶと
し、日韓がともに「脱原発」の方向に進むよう連携を強める方針だ。

 声明には日韓の1564人が参加し、ソウルで公表。公営企業「韓国水力原子力」が2
3日に示した新規の建設候補地の撤回を求めた。意見広告は26日付の韓国紙・京郷新聞
に出した。

 今回選ばれた候補地は日本海沿いの江原道・三陟(サムチョク)と慶尚北道・盈徳(ヨ
ンドク)で2024年以降に計8基以上の完成を目指す。いまある21基のうち15基は
日本海沿いの3カ所に集中。建設中なども含めると30〜40基の原発が日本海沿いに建
つ計画だ。


【原発】原発情報1837【放射能】
282 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:48:15.60 ID:e1yyYxD90
細野原発相、双葉郡に中間貯蔵施設の設置を要請  2011/12/29


佐藤知事(右端)に中間貯蔵施設の受け入れを要請する細野大臣(左奥)
細野豪志環境相・原発事故担当相は28日、福島県を訪れ、同県の佐藤雄平知事と東京電
力福島第一原子力発電所が立地する同県双葉郡の町村長らに対し、除染による除去土壌な
どを保管する中間貯蔵施設の同郡内への設置を正式に要請した。細野大臣は年間被ばく線
量が100ミリシーベルトを超える地点に1カ所のみ設置する考えを表明。これに対し、
同郡富岡町の遠藤勝也町長は報道陣に「他県が受け入れるはずはない。当然、私たちの地
域が対象地域。重く受け止める」と述べ、容認する姿勢を暗に示した。

佐藤知事との面会で細野大臣は同施設の設置条件として、(1)除去土壌を含む放射性廃
棄物が大量に発生する地域から近いこと(2)年間被ばく線量が100ミリシーベルトを
超えるエリア(3)安全性や環境性が確保されること−−の3点を提示。

その上で、細野大臣は「双葉郡の中に造らせて頂きたい。お願いするのはおわびの言葉も
見つからないが、いずれかの場所に造らないと除染が進まない」と、理解を求めた。これ
に対し、佐藤知事は「極めてつらく厳しい話で、非常に重く受け止める。県としてはそれ
ぞれの町村から意向を十分にうかがっていきたい」と述べるにとどめた。

続き⇒
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20111229_01.html
【原発】原発情報1837【放射能】
286 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:49:59.68 ID:e1yyYxD90
フクシマ後でも「脱原発」選べぬ青森県
(1/2ページ) 2011/12/29 22:00

 「(安全対策を)了とする」。青森県の三村申吾知事は12月26日に開いた臨時記者会見
で、同県にある5カ所の原子力施設(建設中を含む)の安全対策について、こう表明した。
東京電力福島第1原子力発電所の事故原因の解明や、新しい安全基準の確立を優先すべき
だと訴える原発立地県の知事もいる。そんな中で、地元として原発再稼働に道を開く青森
県の知事判断は全国的に見てもかなり速いと言える。その背景を改めて探ってみた。

東北電力は東通原発に非常用電源を増設、再稼働に備える(青森県東通村)
 下北半島には東北電力の東通原子力発電所(東通村)、日本原燃(六ケ所村)などがあ
り、福井県の若狭地方と並ぶ「原子力銀座」だ。全国各地の原発と同様に、東北電などは
停電に備えて冷却用非常電源を増強するなど緊急安全対策を取ってきた。

 東北電の東通原発1号機は震災前から定期検査で止まっている。12月末に再稼働の条件
であるストレステスト(耐性調査)の1次評価結果を国へ提出し、審査を受けている。

 三村知事は安全対策を全体として了承し、各施設での発電や建設工事、試験の再開は原
則的に各社が判断し、国が主な監督責任を負うという立場だ。ストレステストの評価結果
に問題がなく、政府が認めれば発電を再開できる条件は整っている。

続き⇒
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0EAE2EBE18DE0EAE3E0E0E2E3E39BE2E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E1
【原発】原発情報1837【放射能】
288 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:51:01.17 ID:e1yyYxD90
【原発】福島第一で過去にも非常用電源冠水(12/29 21:48)
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/211229039.html

福島第一原発で、20年前にも非常用の発電機が配管から漏れた水につかるトラブルがあった
ことが分かりました。

 東京電力によりますと、1991年10月、1号機のタービン建屋の地下に配管から漏れた冷
却用の海水が大量に流れ込み、非常用ディーゼル発電機2台のうち1台の基礎部分が水につ
かりました。原子炉を止めて対応し、いつでも起動できる状態を維持したとしています。
今年3月の事故では、非常用ディーゼル発電機が津波による浸水で機能しなくなり、原子
炉を冷やせなくなったことが事態を悪化させたとされています。しかし、20年前のこの事
故の後も、東京電力は耐震性を重視して高い場所に置くことを検討せず、結果として津波
対策につながりませんでした。

【原発】原発情報1837【放射能】
290 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:51:39.82 ID:e1yyYxD90
記者の目:福島原発事故検証委が中間報告=奥山智己
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20111229k0000m070097000c.html

 ◇問われる東電・政府の実行力
 東京電力福島第1原発事故の原因を調査してきた政府の事故調査・検証委員会が26日、
中間報告書を公表した。450人以上の聴取に基づき、事故の再現を試みた労作だ。だが、
報告書が突きつけた課題の数々を、東電や政府が真摯(しんし)に受け止め、解決できる
かに私は強い疑問を持っている。

 ◇事実を積み重ねて「被害拡大は人災」
 検証委が6月に発足した当初、私は懐疑的だった。「対象者の協力が前提」という強制
力のない調査には限界があると思っていたからだ。ところが、公表された中間報告書は目
を見張る内容だった。委員で元名古屋高検検事長の高野利雄弁護士は26日の記者会見で
「調査は任意捜査に近かったが、ある程度真相に近づけた」と振り返った。報告書は、発
電所幹部や東電本店が事態を正確に把握できていれば、炉心溶融までの時間を遅らせ、放
射性物質の放出を抑えられた可能性に触れた。被害拡大は「人災」だったと私は理解した。

 東電の対応については、炉心溶融を防ぐための冷却装置の操作に問題があったと指摘し
た。1号機の冷却装置「非常用復水器」(IC)をめぐる記述では、吉田昌郎所長(当時)
や本店が「ICは動いている」と誤解したため、別の手段による原子炉注水が遅れたこと、
誤解に気づく機会が何度もあったが生かせなかったことなど、細かい事実を積み上げて検
証した。3号機の冷却装置の操作についても、同様の手法で不手際をあぶり出した。


【原発】原発情報1837【放射能】
291 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:52:16.85 ID:e1yyYxD90
>>289
あ、今勝手にニュースあさってるんで気の利いたレスできねーわ^^
【原発】原発情報1837【放射能】
294 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:53:18.69 ID:e1yyYxD90
福島原発事故での日本政府の4つの過失、調査機関が中間報告(1)
2011/12/28(水) 19:46

  東京電力福島第一原子力発電所の独立調査機関である「事故調査・検証委員会」は、
26日、中間報告を発表した。政府と原子力発電所の運営会社である東京電力の事故対応に
混乱があり、多く問題点があったと指摘した。28日付で中国網日本語版(チャイナネット)
が報じた。以下は同記事より。
■<東日本大震災>福島原発 - サーチナ・トピックス
  災害が想定を超えたことは「理由にならない」

  507ページに及ぶ報告書のなかで、独立調査機関は、政府と原発運営会社・東京電力
を原発事故の防止という大局観に欠けており、原発事故や自然災害が同時に発生すること
を予見せず、事前措置を怠ったと言及している。

  東京電力に対しては、事前の内部調査で放射能漏れの理由として「津波の規模が想定
外だった」ことを挙げているが、今回の報告書では「(政府と運営会社は)原発事故の防
止面で大きな問題があった」として、津波の規模が想定外だったことは、「状況を制御で
きなかった言い訳にならない」としている。

  また、報告書では政府が「想定外の現象」という言葉で福島原発事故を表現している
点について、自己責任を軽視しようとするものと批判している。

  日本政府は、原発事故が発生してから、情報をすぐに市民に公開せず、内部責任を明
らかにしなかったことが直接危機対応に影響したと指摘。ついで、災害救助の過程におい
ても、日本政府の中枢部門、原子力安全保安院、東京電力で情報共有が十分に行われなか
ったことが事態の拡大を招いたと厳しく批判した。

  原発事故が発生してから、政府は逃げの姿勢で、原子炉が深刻な状況にあることを認
めず、危機情報の市民への公表を遅らせた。そのほかにも、放射能が拡散してから、政府
が適時、放射能の影響が及ぶ地域へ情報を公開しなかったことで、緊急避難が必要だった
地域住民が放射能の影響を受けることになった。

  情報公開の遅滞以外にも、事故原因・検証委員会は、日本の原子力管理機構と原子力
エネルギー産業発展機構が同じ部門に属していることが、原発事故対応に影響したと批判
している。(つづく 編集担当:米原裕子)

続き⇒
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1228&f=national_1228_180.shtml
【原発】原発情報1837【放射能】
297 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:54:33.30 ID:e1yyYxD90
東日本大震災:福島第1原発事故 中間貯蔵施設、「30年以内」を確約 環境省「政権交代しても」

 東京電力福島第1原発事故後の除染で発生した汚染土壌などを保管する中間貯蔵施設に
ついて、28日、福島県双葉郡内での建設を要請するため同県を訪れた環境省の高山智司
政務官は地元8町村長らとの会談で、国が示す「貯蔵期間は30年以内」について、政権
交代しても必ず守ることを約束した。中間貯蔵施設をめぐっては、なし崩しで最終処分場
になることを懸念する声があり、配慮したとみられる。【藤野基文、山本太一】
 会談は福島市内で非公開で行われ、細野豪志環境相、高山政務官と地元8町村長らが出
席。複数の町村長によると、高山政務官は政権交代があっても「貯蔵期間30年以内」を
絶対に担保できるような方法を検討すると約束したという。
 記者会見した細野環境相は「(線量の高い)郡内にとって除染は非常に重要。そのため
に中間貯蔵施設建設は避けて通れないということは分かってもらえたと思う」と述べた。
 中間貯蔵施設の数については「長期間安定的に貯蔵するためには1カ所がよい」との考
えを示した。国は警戒区域(楢葉町は警戒区域外も含む)と計画的避難区域を「除染特別
地域」に指定し、国直轄で除染することを決めているが、来年の早い時期に工程表を示す
ことも明らかにした。
 双葉郡内に中間貯蔵施設を建設する理由について細野環境相は(1)汚染土壌の大量発
生地に近い(2)年間放射線量が100ミリシーベルトを超える地域の土地を国が買い取、
または借り上げて用地を確保する(3)原発立地時に地盤などの調査が済んでいる−−の
3点を挙げている。

 ◇複雑、揺れる地元の思い 「除染進めるため、仕方ない」「電気は東京、ごみは双葉
か」
 本当に「中間貯蔵」で終わるのか。原発事故による汚染廃棄物の中間貯蔵施設を福島県
双葉郡に建設したいとする国の要請は、地元に複雑な波紋を広げている。帰還を望む避難
者は「最終処分場になる」と反発。戻るのをあきらめた住民からは容認論が出ている。首
長の受け止めもさまざまで、曲折が予想される。

 ●町村長は
 28日、細野豪志環境相と福島市で会談した大熊町の渡辺利綱町長は「厳粛に受け止め、
持ち帰って検討する」。葛尾村の松本允秀(まさひで)村長は「必要なもので仕方がない」
との認識を示した。地元には、施設がなければ廃棄物の行き場がない現実や、建設による
雇用創出に期待する向きもある。
 しかしジレンマも抱える。住民の帰還には除染が必要だが、施設は帰還の障害になりか
ねない。浪江町の馬場有(たもつ)町長は「マイナスイメージが強く、住民が戻れなくな
る」。川内村の遠藤雄幸村長は、最終処分場になることを懸念し、30年間の貯蔵期間を
「法的に担保してほしい」と語った。

 ●住民は
 「中間貯蔵と言うが将来的には最終処分場になるんでねえか」。いわき市の仮設住宅で
暮らす双葉町の斉藤宗一さん(62)は国の説明に懐疑的だ。家族で農業に励んできた。
 母ヨシ子さん(84)は「また甘くておいしいホウレンソウを作りてえなあ」と涙ぐむ。
斉藤さんは「帰っても風評被害で農業は無理だろう。でも簡単にはあきらめたくねえ。ご
先祖様に申し訳ない」。
 大熊町から会津若松市の仮設住宅に避難する農業の男性(60)も「電気は東京に送っ
て、ごみは双葉郡に置くというのか。受け入れたら誰も住めなくなる」と語気を強める。
 一方、会津若松市の仮設住宅で暮らす大熊町の木幡(こわた)ますみさん(56)は「
高線量の所を税金を使って除染しても、住めるようにはならない。施設を受け入れ、代わ
りの住む場所を用意してもらうほうがいい」と話す。
 計画が明らかになった時は「これ以上福島県民に負担をかけるのか」と憤った。しかし
一時帰宅で自宅周辺が高線量であると実感し、今は「帰りたくても、放射線にまみれた故
郷で生活できるとは思えない」。震災後に発足させた女性市民グループの中でも「除染を
進めるためには仕方がない」と容認する意見が増えてきたという。【松本惇、山本太一、
長田舞子】

毎日新聞 2011年12月29日 東京朝刊
【原発】原発情報1837【放射能】
301 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:56:44.24 ID:e1yyYxD90
南相木ダム発電減 原発事故で揚水電力確保できず  12月30日(金)
http://www.shinmai.co.jp/news/20111230/KT111228FTI090051000.html

南相木村の南相木ダム。ダム湖の水が下方にある神流川発電所の発電に使われる=10月

 南佐久郡南相木村の南相木ダムへ夜間に揚水して電力需要の多い昼間の発電に利用して
いる東京電力神流(かんな)川発電所(群馬県上野村)で、3月〜9月の運転日数が前年
同期比で4割近くも減っていたことが29日、信濃毎日新聞の取材で分かった。揚水用の
電力は原発の夜間余剰電力も利用していたため、3月の東電福島第1原発事故を受けて電
力確保が難航。原発停止と連動して電力供給能力が低下した形で、余剰電力の有効活用策
とされている揚水発電の在り方があらためて問われそうだ。

 南相木ダムは、下方にある上野ダム(同)の水を夜間にくみ上げておき、電力需要の増
加する昼間に水を落として神流川発電所のタービンを回し発電している。

 同発電所の運転日数は、3月が16日、4月が8日、5月が1日、6月が8日、7月が
10日、8月は4日、9月は14日で計61日。前年同期は計96日だった。電力需要が
高まる夏場で比べると、7月〜9月は28日、前年同期は50日。同発電所で現在稼働し
ている発電機は1機だけだが、原発停止を受けて今夏は十分に機能しなかったことが分か
る。

 東電は2020年度以降、同発電所で6機を稼働させる計画。今回の事態を受け、原発
の稼働を前提にした現行計画は見直しを迫られる可能性も出てきた。

 今夏は原発事故を受け、政府が東電管内に電力使用制限令を発令。東電管内のピーク需
要は前年比で最大約18%減少した。運転日数の減少について、同発電所を管理する東電
群馬支店(群馬県前橋市)も、節電で電力需要が減った影響とともに「揚水のためのベー
ス電力を供給する原発が停止したため」と説明。3月は原発事故後に10日間運転したが、
この間の揚水には火力発電の電力で対応したとしている。東電によると、揚水には揚水発
電による出力より3割多い電力が必要という。

http://www.shinmai.co.jp/news-image/IP111227MAC000090000.jpg
http://www.shinmai.co.jp/news-image/IP111227TAN000281000.jpg

【原発】原発情報1837【放射能】
306 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:58:31.78 ID:e1yyYxD90
東海第2原発:茨城大が村民アンケ 再稼働判断に住民投票、全体の7割以上が肯定 /茨城

 東海第2原子力発電所(東海村)の再稼働の是非を巡り、茨城大学地域総合研究所が村
民を対象にアンケートを実施したところ「住民投票が必要」と回答した人が4割強に上っ
たことが分かった。「できれば住民投票をやった方がよい」も合わせると、全体の7割以
上が住民投票に肯定的な考えを持っているとの結果が示された。

 アンケートは11月末から今月27日まで20〜64歳の村民1500人に対して行い、
481人から回答を得た。

 住民投票関連では、日本原子力発電などが「再稼働には地元理解が重要」との考えを示
していることを踏まえ、「地元理解を確認するため、住民投票は必要か」と尋ねた。これ
に、最多の45%が「住民投票は必要」と回答。次いで「首長や議会の判断も必要だが、
できればやった方がよい」が27%を占めた。住民投票に否定的な回答は▽「専門家が安
全とすれば必要ない」16%▽「議会が慎重に判断すれば必要ない」6%−−などとなっ
た。

 また、来年1月22日投開票の村議選に関連し「原発再稼働は重要な争点か」との問い
には、全体の82%が「そう思う」と回答。村のまちづくりの方向性を尋ねた質問では「
廃炉技術や自然エネルギー研究など脱原子力の方向で中心的な役割を果たすべきだ」と回
答した人が最多の34%に上った。【大久保陽一】

http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20111229ddlk08040102000c.html
【原発】原発情報1837【放射能】
308 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:59:25.14 ID:e1yyYxD90
.\         |:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::|
  \        |_____________,l_|
    \     ,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::|
     .\   /_,, --―――‐t―――---┴-{    
       \ /三ミミ三三三三三    r―、  rミ、   ======
       ,'ミ\ミミ三三三三三彡'  ` ̄   ヾ'i       =========
      ,'三ミ.\三三三三シ´   _,. - 、 : __ l、
      ,'ミミ.r==、.\三三ミ  .:.:.:.:ィ'"でi、.:. :,rtッ'              =============
      l三{/ノ入 ..三\ミ  .:.:.:.:.``=゙^  .:  'iー{
      ',三!l fラ人 ヾ三\            ', ゙',   ま、またそんな餌でこの麻呂がオジャー─!!>>234
      ヾ:tヽんぅ  ',三シ \       ,r __  ) ! ===
       丶丶二,ノ l三'゙   \    ,. `´ 'ーイ ,'  ===========
        ヾミ   ',三 ,'  ,:'´\ /  _,,__,、/
         l三   `'" / / /X∠二ーアノ/ ===========    =========
        ,l^`'    .:.:.:.:l ,'  ,. h、:.:゙':.:.lf´,'/                    ======
       /7   .:' ,::' .:.:.:.:; :;  :, ヾゞzェソ ;/
       ∧',  ,'   ,. - 、   丶 、_`'一' /     =============
   __/:::ヽヽ、  .::.::.::.::丶、     ゙゙゙゙ /           (´⌒   (´⌒       ドドドドドドドド
  rf   (::::::::\\   .::.::.::.::.::`'.: ,-、--―くr-、       (´⌒;;(´⌒;; (´⌒;;(´⌒;;
-‐(丶、_ `丶、::::,ゝ \____/ /:::::::::::ノ ノー-- 、、 (´;;⌒  (´⌒;; (´;;⌒  (´⌒;;

【原発】原発情報1837【放射能】
312 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 08:59:58.97 ID:e1yyYxD90
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  そろそろチェック・・・アウトか?
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::   いや、まだだ
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/

【原発】原発情報1837【放射能】
316 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 09:01:21.00 ID:e1yyYxD90
「原発30キロ圏で協議の場」と副知事 県央首長、安全協定の拡大要求
2011年12月29日(木)
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13250817572617

県央9市町村の首長で構成する県央地域首長懇話会(座長・高橋靖水戸市長)は28日、原子
力安全協定の枠組み拡大や東海第2原発再稼働の事前協議参加などを求める要求書を橋本
昌知事宛てに提出した。首長らが同原発20キロ圏の市町村を所在エリアとして権限拡大を求
めたのに対し、代理で対応した山口やちゑ副知事は、30キロ圏を緊急防護措置区域(UPZ)と
する国の方針を踏まえ、「県北地域にも声を掛け、30キロ圏の市町村と事業者、県を含めて
話し合う場を設けたい」との考えを示した。

要求書を提出したのは、水戸、笠間、ひたちなか、那珂、小美玉、茨城、大洗、城里、東
海-の9市町村の首長。代理3人を含む各市町村長が同日、県庁を訪れ、山口副知事に要求
書を手渡した。

要求内容は▽原子力安全協定の枠組み、協定内容の見直し▽東海第2原発再稼働に関する
事前協議等の権限確保-の2項目。高橋水戸市長は「御用納めの日に首長6人が出席したこ
とを踏まえ、要求を重く受け止めてほしい」と訴えた。

それに対し、山口副知事は、同協定の枠組み拡大については「今回の事故を踏まえれば当
然と考えている」と述べ、協定締結や権限強化について協議する場を20キロ圏にとどまらず、
県北地域も加えた30キロ圏の自治体、事業者で設ける考えを示した。同原発再稼働の事前協
議についても、「基本的に同じ考え方。知事にしっかりと伝えたい」と述べた。

意見交換では、村上達也東海村長が日立、常陸太田両市を含む周辺5市と同原発の再稼働
を協議する懇談会を設置すると報告。20キロ圏について所在自治体並みの権限強化を求めた
ことについて山口副知事は「専門課設置や人員態勢など所在市町村と同等の対応が必要に
なってくる」と指摘した。提出後、高橋市長は県北地域の市町村との連携について「東海
村長が呼び掛けた懇談会を通じて、次の段階で同一歩調を取る可能性もある」と話した。

同懇話会は、来年1月中に予定する次回会合までに橋本知事に回答を求める方針。


【写真説明】山口やちゑ副知事に要求書を手渡す高橋靖水戸市長ら=県庁
http://ibarakinews.jp/photo/13250817572617_1.jpg

【原発】原発情報1837【放射能】
319 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 09:01:59.45 ID:e1yyYxD90
>>315
まぁ落ち着け
たまにはサルサルを回避しつつバーボンよけつつやるのも楽しいものぢゃw
【原発】原発情報1837【放射能】
322 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 09:02:41.96 ID:e1yyYxD90
坊や なぜ顔を隠すか
お父さん そこに見えないの 魔王がいるよ 怖いよ
坊や それは狭霧(さぎり)じゃ

http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s352992.jpg

お父さん  お父さん それそこに 魔王の娘が
坊や 坊や ああそれは 枯れた柳の幹じゃ

お父さん お父さん 魔王が今 ぼくをつかんで連れてゆくよ

【原発】原発情報1837【放射能】
324 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 09:03:45.84 ID:e1yyYxD90
                          /^ヽ.-‐-.,.´^、
                          !       !
                          ! .!_ヽ  ∠! .!
    ヒョオォォォォォォォォォォォォォォォi  .,_、,_,. .!ォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ・・・
                         !.  ` ─ ´ ::: !     
                         !      :::::: .!
                         .!      ::::::: !
                         !      ::::::::: !
                         !      ::::::::::: !
                        .!    六 ::::::::::::: !
                        !    ヶ :::::::::::::: !
    .,、____,、      .,、____,、     ,.´`ヽ  所 :::::::::: ,.´`ヽ        .,、____,、      .,、____,、  
    { ヽ .イ }       { ヽ .イ }     !   !     :::::::: !:::::::: !       { ヽ .イ }       { ヽ .イ }  
    j. `ー'´.i       j. `ー'´.i     ゙i   !.    ::::::::: !:::::::: .i!        j. `ー'´.i       j. `ー'´.i  
   ,/'  ::::::::::i     ,/'  ::::::::::i     !.!  .!     ::::::::: !.::::::::.!      ,/' ::::::::::i      ,/' ::::::::::i  
  ,ノ  ::::::::::キ    ,ノ  ::::::::::キ    .! ヾルソ    ::::::::: ヾルソi     ,ノ  ::::::::::キ    ,ノ  ::::::::::キ 
  r´ヘ  :::::::::メ`i   r´ヘ  :::::::::メ`i    .!       :::::::::::::::::: !     r´ヘ  :::::::::メ`i   r´ヘ  :::::::::メ`i  
  キ キ :::::::イ:::イ   キ キ :::::::イ:::イ   .!       :::::::::::::::::::: !    キ キ :::::::イ:::イ   キ キ :::::::イ:::イ 
  トwv :::::::::wイ    トwv :::::::::wイ   !        ::::::::::::::::::: !     トwv :::::::::wイ    トwv :::::::::wイ   
  .j     ::::::::::!   .j  も:::::::::::!   !        ::::::::::::::::::::: !    .j   福 ::::::::::!   .j  浜 ::::::::::! 
 ..j   .敦 :::::::::::!   ..j  ん .::::::::!   !       :::::::::::::::::::::::: !   ..j   島 :::::::::!   ..j   岡:::::::::::!
  リ   賀:::::::::::::!   リ   じ :::::::::!   !        ::::::::::::::::::::::::: !   リ     :::::::::::!   リ     :::::::::! 
 リ     ::::::::::キ  リ   ゅ ::::::::キ  !        ::::::::::::::::::::::::: !   リ     ::::::::::キ  リ     ::::::::::キ  
..リ        :::キ .リ        :::キ !         ::::::::::::::::::::::: ! ..リ        :::キ .リ        :::キ

【原発】原発情報1837【放射能】
370 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 09:25:46.20 ID:e1yyYxD90
ひゃっほーw
【原発】原発情報1837【放射能】
372 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 09:26:07.93 ID:e1yyYxD90
だれだスイトン投げやがったやつはw
【原発】原発情報1837【放射能】
374 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 09:27:10.33 ID:e1yyYxD90
俺の低レベル忍法帖を焼きやがってw
ご愁傷さまです
【原発】原発情報1837【放射能】
377 :地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]:2011/12/30(金) 09:28:20.60 ID:e1yyYxD90
海外が全ていいものだと思ってると足元ふらつくぞ?w
【原発】原発情報1837【放射能】
382 :地震雷火事名無し(埼玉県)[hage]:2011/12/30(金) 09:32:06.19 ID:e1yyYxD90
忍法帖は完璧でないのだよ
【原発】原発情報1837【放射能】
383 :地震雷火事名無し(埼玉県)[hage]:2011/12/30(金) 09:32:49.58 ID:e1yyYxD90
しかし、Lv低いと連投できなくてじれったいよなw
【原発】原発情報1837【放射能】
385 :地震雷火事名無し(埼玉県)[hage]:2011/12/30(金) 09:33:14.22 ID:e1yyYxD90
つぶやきたいハゲは、ツイッターでもしてなさいってこった
【原発】原発情報1837【放射能】
386 :地震雷火事名無し(埼玉県)[hage]:2011/12/30(金) 09:33:54.87 ID:e1yyYxD90
ぶっちゃけ、+板なんていかないけどね
【原発】原発情報1837【放射能】
388 :地震雷火事名無し(埼玉県)[hage]:2011/12/30(金) 09:34:26.31 ID:e1yyYxD90
あと少しでモクトンぢゃ脳
@50秒か
【原発】原発情報1837【放射能】
391 :地震雷火事名無し(埼玉県)[hage]:2011/12/30(金) 09:35:15.51 ID:e1yyYxD90
いけるかな?
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。