トップページ > 緊急自然災害 > 2011年08月29日 > inn7VtAp0

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/2500 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数47292000001000000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
地震雷火事名無し(広島県)
【安全】放射能汚染されていない食べ物37【安心】
【購入】安全な米を確保しよう 2 【備蓄】

書き込みレス一覧

【安全】放射能汚染されていない食べ物37【安心】
513 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 00:15:04.35 ID:inn7VtAp0
>>508
原乳のセシウムは量的には微量なので、札幌周辺の牛乳でも実際上の問題ないと思いますよ
実は、北海道にとって問題なのは、イメージ的なものだろうね。
0と0でない微量の差は、案外大きいかも。
一方、水産物(サケ、サンマ、マダラ)の方は、もう少し深刻な感じがする。
【安全】放射能汚染されていない食べ物37【安心】
519 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 00:26:45.14 ID:inn7VtAp0
広島だと魚は九州、瀬戸内、島根あたりのもの主流で、気にせずおいしく食べている
東日本のサンマやサケは、食べなくなった
【安全】放射能汚染されていない食べ物37【安心】
520 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 00:30:24.47 ID:inn7VtAp0
広島では野菜は地元か九州産が主流で、気にせず食べている。
ただ、夏場の葉物(レタスなど)は長野産が主流で、どうしようかと考える
(結局、買わないことが多い)
【安全】放射能汚染されていない食べ物37【安心】
532 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 00:48:23.85 ID:inn7VtAp0
>522
こちら(広島)では、気にしているという話は聞かないなあ
自分は情報を気にする方だが、大丈夫という自己判断
基本は、いかに東日本の危なそうなのを避けるか、ですね
一番危なそうなお茶は、九州産に変えたし
【安全】放射能汚染されていない食べ物37【安心】
541 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 01:09:06.30 ID:inn7VtAp0
データでセシウムが検出されたら、考えなおすけど、今のところ
九州や瀬戸内の根魚でそういうのは見たことがないなあ
カツオや鮪は日本列島を南から北まで移動するからリスクが高いが、
基本的に狭い場所から移動しない鯛なんかは、大丈夫と判断している
【安全】放射能汚染されていない食べ物37【安心】
545 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 01:17:41.67 ID:inn7VtAp0
最終的には、そういう検出データ情報や魚の特性、植物の特性、地理的なものをもとに、
自分の守りたいリスクのレベル内かを自分の頭で判断するしかないね
【安全】放射能汚染されていない食べ物37【安心】
551 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 01:29:01.56 ID:inn7VtAp0
昨日の夕食は愛媛産のシマアジ(養殖)を、刺身丼にして食った。
実にうまかった。全然、気にならない。
【安全】放射能汚染されていない食べ物37【安心】
553 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 01:35:30.54 ID:inn7VtAp0
エサがあぶないということかな?
基本的に長期にわたって食べなければいいという判断で、
今後も検出データには目を光らせておくけどね
【安全】放射能汚染されていない食べ物37【安心】
558 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 01:43:39.25 ID:inn7VtAp0
>>556
これは約40年前からのデータだね。
これで目立ってガンで死亡する人が増えたのでなければ、
このレベルはむしろ許容範囲という風に解釈されるだろうね。
【購入】安全な米を確保しよう 2 【備蓄】
784 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 01:51:16.63 ID:inn7VtAp0
わざわざ自分で保存して、手間ひまや費用をかけるより、必要な時に九州あたりのJAから直接通販で
買ったほうが良くない?
それとも、こういうのが楽しいの?
【安全】放射能汚染されていない食べ物37【安心】
563 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 01:57:53.94 ID:inn7VtAp0
>>560
なるほど。
【安全】放射能汚染されていない食べ物37【安心】
568 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 02:13:43.76 ID:inn7VtAp0
>>566
タバコの吸い過ぎ、酒の飲み過ぎが、原因のように見えるのは気のせい?
【購入】安全な米を確保しよう 2 【備蓄】
798 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 02:55:01.01 ID:inn7VtAp0
>>794
趣味でやっている人にやめろとは言わないが、一般の個人が備蓄は大変だろうなあと思って
美味しい米を食べたいなら、もみがらのついたままの米を専用の低音保管庫にいれて保存し、
できるだけコマ目に精米機にかける、というのが普通の米生産者が自家用にやる
やり方だと思うよ。これなら、数年、ある程度美味しく食べれる。
【購入】安全な米を確保しよう 2 【備蓄】
799 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 03:11:16.41 ID:inn7VtAp0
>>798
しかし、これをするのは場所もとるし大変だから、コマ目に安全そうな
ところ(例えば九州のJA)から買ったほうがよいのでは、と書いた次第
【購入】安全な米を確保しよう 2 【備蓄】
803 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 03:15:38.76 ID:inn7VtAp0
JAが自分のところ以外の米をわざわざ買って混ぜる?
何のために?
【購入】安全な米を確保しよう 2 【備蓄】
805 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 03:18:15.85 ID:inn7VtAp0
鹿児島の新米コシヒカリ
8月31日まで

http://furusato.karen-ja.or.jp/goods/osusume15.html
【購入】安全な米を確保しよう 2 【備蓄】
808 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 03:23:22.90 ID:inn7VtAp0
鹿児島と福島のJAが仲良しだとは思えないなあ
(薩摩と会津の話をしらない?)
【購入】安全な米を確保しよう 2 【備蓄】
811 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 03:31:37.78 ID:inn7VtAp0
農業やっている連中は、他所を助けようなんてしないよ
【購入】安全な米を確保しよう 2 【備蓄】
817 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 03:41:25.38 ID:inn7VtAp0
>>812
牡蠣かあ。
俺の近所のスーパーでは、冬になると、まるまる太った地元の牡蠣を
びっくりするような値段(安いときは一袋250円)で売っていて、
毎日、鍋にいれたり、味噌汁にいれたりしてを食っているよ。
時々は、焼き牡蠣なんてのもいい
【購入】安全な米を確保しよう 2 【備蓄】
820 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 03:45:05.75 ID:inn7VtAp0
冬に広島に来たら、やっぱ牡蠣がおすすめだな
【購入】安全な米を確保しよう 2 【備蓄】
823 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 03:51:17.66 ID:inn7VtAp0
北海道は気温が低すぎて、コシヒカリが作れない。
札幌のスーパーでは、関東のコシヒカリや東北のあきたこまちなんかが、
よく売られている。
北海道産の米は、どうしても本州のコシヒカリほどはおいしくない。
おぼろづきも、値段が高すぎて、まったく一般的ではない。

【購入】安全な米を確保しよう 2 【備蓄】
827 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 03:55:05.63 ID:inn7VtAp0
ちなみに、おれが札幌に住んでいたときは、栃木のコシヒカリをもっぱら
買っていた。
【購入】安全な米を確保しよう 2 【備蓄】
829 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 04:16:31.64 ID:inn7VtAp0
米は一般にたんぱく質が少ないほど、旨みがあるといわれている。
北海道の米の味がイマイチなのは、低温のせいでたんぱく質の数値が高くなって
しまうせいだ
昔に比べると、かなり改善されたことになっているが、俺的にはまだ値段と味の
コストパフォーマンスからみて、本州のコシヒカリにはおよばない
【購入】安全な米を確保しよう 2 【備蓄】
831 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 04:25:53.63 ID:inn7VtAp0
どこ産のいつの米を何年くらい備蓄するつもりなの?
【安全】放射能汚染されていない食べ物37【安心】
603 :地震雷火事名無し(広島県)[]:2011/08/29(月) 10:09:04.54 ID:inn7VtAp0
本日は長崎産のつぶ貝
他所では「ばていら」とか「シッタカ」ともいうらしい。
磯にいる円錐形の巻貝
塩茹でするだけだけど、素朴な味でビールとの相性は抜群!
自分としては、サザエのつぼ焼きよりも、こっちの方が好きだ
放射能の心配は全くしていない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。