トップページ > 緊急自然災害 > 2011年08月29日 > AdzXQwO40

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/2500 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000043000100200000041024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
退避(群馬県)
群馬県民専用 26
ガイガーカウンター計測値 5μSv目
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 25
ガイガーカウンター購入相談スレ 19
【ガイガー】TERRA MKS-05【専用】
ガイガーカウンター雑談はこちらで part48
【シンチレーション】HORIBA PA-1000 Radi Part2
【東京大学 児玉龍彦 教授】
ガイガーカウンターで食品計測2

書き込みレス一覧

群馬県民専用 26
676 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 07:32:25.25 ID:AdzXQwO40
群馬北部――屋内――屋外――土直置き―雨樋下の土に直置き ――β線
TERRA黒―――0.09――0.11――0.13―――0.61μSv ――――――82cpm/cm2
AT6130――――0.08――0.09――0.11―――0.58μSv(±15%)――61.4cpm/cm2


ガイガーカウンター計測値 5μSv目
824 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 07:33:43.32 ID:AdzXQwO40
676 名前:退避(群馬県) :2011/08/29(月) 07:32:25.25 ID:AdzXQwO40
群馬北部――屋内――屋外――土直置き―雨樋下の土に直置き ――β線
TERRA黒―――0.09――0.11――0.13―――0.61μSv ――――――82cpm/cm2
AT6130――――0.08――0.09――0.11―――0.58μSv(±15%)――61.4cpm/cm2
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 25
932 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 07:34:11.41 ID:AdzXQwO40
676 名前:退避(群馬県) :2011/08/29(月) 07:32:25.25 ID:AdzXQwO40
群馬北部――屋内――屋外――土直置き―雨樋下の土に直置き ――β線
TERRA黒―――0.09――0.11――0.13―――0.61μSv ――――――82cpm/cm2
AT6130――――0.08――0.09――0.11―――0.58μSv(±15%)――61.4cpm/cm2
群馬県民専用 26
677 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 07:52:08.92 ID:AdzXQwO40
>>667

うーん、市川の値は気になるね。
連続で測ってるので通常は誤計測はあり得ない。

なにか燃やした可能性がある。
ガイガーカウンター購入相談スレ 19
624 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 08:04:03.15 ID:AdzXQwO40
線量とβ線の値の相関はこんなもんだ。


群馬北部――屋内――屋外――土直置き―雨樋下の土に直置き ――β線
TERRA黒―――0.09――0.11――0.13―――0.61μSv ――――――82cpm/cm2
AT6130――――0.08――0.09――0.11―――0.58μSv(±15%)――61.4cpm/cm2

真昆布――― γ( BG)―― γ+β(BG)―― 真昆布枚3重ね
TERRA黒 ――0.11μSv―― 0.11μSv―― 0.14μSv
PKC107 ――0.14μSv ――0.15μSv ――0.25μSv
AT6130 ――0.08μSv ――0cpm/cm2―― 6.14cpm/cm2


2cpm越えたらはっきりβ線が出てるといえる。
通常は何回やっても0⇒1⇒0で0cpmに落ち着くからだ。

またガイガーならβ線計測モードでμSvのままのほうが分かりやすい。
BGの空間線量値から明確に上がるからだ。
【ガイガー】TERRA MKS-05【専用】
550 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 08:25:27.66 ID:AdzXQwO40
線量とβ線cpmの値の相関はこんなもんだね。

群馬北部――屋内――屋外――土直置き―雨樋下の土に直置き ――β線
TERRA黒―――0.09――0.11――0.13―――0.61μSv ――――――82cpm/cm2
AT6130――――0.08――0.09――0.11―――0.58μSv(±15%)――61.4cpm/cm2

真昆布――― γ( BG)―― γ+β(BG)―― 真昆布枚3重ね(計測対象部10g相当?)
TERRA黒 ――0.11μSv―― 0.11μSv―― 0.14μSv
PKC107 ――0.14μSv ――0.15μSv ――0.25μSv
AT6130 ――0.08μSv ――0cpm/cm2―― 6.14cpm/cm2

この昆布がK40:β線で2000Bq/Kgと言われているので、
産地別の違いは別にして1cpm=30Bqくらいかな。
(総重量1Kgを測るのは基本的に無理なので
ガイガー管、パンケーキの回りの濃度がそのまま1Kg分続くいう考え方)
【ガイガー】TERRA MKS-05【専用】
551 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 08:30:49.73 ID:AdzXQwO40
おっと、2000/6.14x10/1000=3Bqか。

1cpm=約3Bqか。

しかし、乾燥した昆布より、
水を含んだ食品はカウントしにくいから
1cpm=30Bqでも良いかも知れん。
【ガイガー】TERRA MKS-05【専用】
553 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 12:13:21.07 ID:AdzXQwO40
無知は困るね。

なんでそれぞれの機種で違うカウントが線量になる?

算数からやり直せ。
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 25
942 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 12:18:22.36 ID:AdzXQwO40
飯館、南相馬へ支援物資持っていた(水・食料など)
帰りにガイガーカウンター差し上げてきた。

測定機器 DoesRAE2
測定場所 南相馬市原町区  国道付近の空き地(雑草だらけ)
測定日時 8月27日
計測値  0.56μSv/h (地上1m)
     3.95μSv/h (地面に置いてみた)
     ※4〜5才の子供たちが近くで遊んでいた。



おいおいおい、親はバカか?
一応教えてやれよ。

ガイガーカウンター雑談はこちらで part48
266 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 12:20:13.55 ID:AdzXQwO40
飯館、南相馬へ支援物資持っていた(水・食料など)
帰りにガイガーカウンター差し上げてきた。

測定機器 DoesRAE2
測定場所 南相馬市原町区  国道付近の空き地(雑草だらけ)
測定日時 8月27日
計測値  0.56μSv/h (地上1m)
     3.95μSv/h (地面に置いてみた)
     ※4〜5才の子供たちが近くで遊んでいた。




これは、どうにかならんのか?
アホたれ政府の諸君?
【シンチレーション】HORIBA PA-1000 Radi Part2
217 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 12:34:06.58 ID:AdzXQwO40
いまどきPA1000の値を信じているのは
ご都合主義の自治体と信者だけだろ。

はかるくん(市販版がPA1000) の開発目的、かかわった人は明確にされている。
放計協ニュースNo.6 1990年
ttp://www.irm.or.jp/sub/sub6/news6.pdf


原子力開発を推進してゆくうえで,原子力に対する国民の信頼を得ることが何よりも重要であることは,
いまさらいうまでもない。原子力に対する正しい理解を普及するための活動(いわゆるPA)については,
国も重点施策として取り上げいろいろの角度からアプローチするよう,努力を続けている。
 当協会でもPA の重要性を認識し,研修部門の「原子力教養講座」等でとくに放射線について正しい理
解を得るよう努めてきた。しかし当協会の主な業務は,その名の示すとおり放射線の計測や校正であ
り,PA 問題からはやや距離を置いたところにあると思っていた。ところが昨年,PA の一環として一般の人
達に自然界にも放射線が存在することを実際に測定器を使って体験してもらうための,安価で使い易くし
かも感度のよい放射線測定器の開発について,科学技術庁から依頼を受けた。

原子力の平和利用に対する公衆の不安は,主として,(1)放射線に対する不安,(2)原子力施設に万一大事
故が起った場合の影響の心配,(3)放射性廃棄物についての心配などからなっていると思われる。(2)につ
いては,大事故にならないように何重もの方策が取られていて,総合的に評価して原子力システムは他の大規模
システムに比して充分に安全と判断されるのであり,(3)については,他の生活,産業廃棄物に比べて大桁違い
(おおけたちがい)に量が少ないので,充分安全に処理処分出来ないわけはないのであるが,いずれも,放射
線についての正しい理解を得ることが,現実とかけ離れた不安を取り除く基本である。放射線・放射能の存
在が全く自然そのものであることが実感として理解されることが肝要である。
その後,放射線測定器メーカ等とも折衝しながら検討を進めた結果,何とか期待に沿うも
のが出来るであろうという見通しをえた。
 この測定器の開発に当たって,まず検討委員会を設けて広い範囲の意見を聞くことが必要であるという
ことで,委員には専門家のほか原子力機関の広報担当者,原子力モニタ等にも入ってもらった。


原子力村の推奨機器なわけだ。

そして、
実効線量に0.7掛けるのが原子力村の推奨だったんだね。


さらにエネルギースペクトルが自然のガンマ線のようにあまり変化のない場合は一つの換算係数でこと足りる。我々が
いろいろな居住環境で測定して評価した空気吸収線量から実効線量当量を得るための換算係数は0.75 で
あり,2)同じく環境放射線モニタリング指針では0.8,国連科学委貝会の報告書(UNSCEAR1982,1988)では0.7 と
云う数値である。0.8 と云う値はガンマ線エネルギーが特定しない環境放射線全般に適用する数値としてみれば
換算係数のエネルギー依存性から見て妥当な値である。一方,0.7 は報告書では中程度のエネルギーのガンマ線に適
用するとした換算係数で,等方入射条件の100keV 以上のエネルギー領域において最低の値である。これから
判断すれば自然ガンマ線に対しては0.75,エネルギースペクトルが不明の場合については,0.8 がもっともぶさわし
い換算係数であろうと結論できる。


これじゃ、金もらって開発したHoribaのPA1000は
他のモノより低く出るようになってるわけだ。



【シンチレーション】HORIBA PA-1000 Radi Part2
218 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 12:35:50.44 ID:AdzXQwO40
そして、結果はこの通り。

ついでに原発事故後に0.020μSvでもPA1000の値を疑わない
おめでたい信者まで裏ドラがついた。

------------------------------------------------------------------------
ほうしゃせんは、あぶないものではないことがわかった。
------------------------------------------------------------------------
ほうしゃせんがいがいにすくなくてあまりがいがないことがわかった。
------------------------------------------------------------------------
はかるくんでいろいろな所にある放射線をはかったのが楽しかった。
放射線にがいがないというのもはじめて知った。
------------------------------------------------------------------------
水は放射線を出さないということがわかった。放射線はがいがないこともわかった。
出会いの石は放射線をすごくだしていたことがわかった。
------------------------------------------------------------------------
放射線がない場所が無いことがわかった。
------------------------------------------------------------------------
ほうしゃ線が体に害がないと言うことは、はじめてしった。
------------------------------------------------------------------------
今日の授業(10/10)で初めて知りました。
その中でも「害がない」こととカリウムなどに放射線があるということでびっくりしました。
------------------------------------------------------------------------

こういう偏向教育をするために、
堀場にMIN22億円発注してはかるくん(市販版がPA1000)
を作らせたわけだね。

平成22年度 原子力・エネルギーに関する学習用機器
(簡易放射線測定器)の貸出
事業概要成果成果
(平成22年12月末現在) 数値目標 実績
「はかるくん」の貸出台数 27,000 15,450
実習用キット等の貸出台数 1,400 1,191
説明会の実施回数 100 74
研究作品の応募件数 3,000 2,816

約17000個 x 13万円 = 22億円

【シンチレーション】HORIBA PA-1000 Radi Part2
219 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 12:38:20.45 ID:AdzXQwO40
とにかく、
最小のγ線の0.7掛けをμSv表示するように出来てるようだから、
役には立たん。

β線も測れないし、捨ててしまえ。
ガイガーカウンター購入相談スレ 19
635 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 12:42:24.56 ID:AdzXQwO40
PA1000?

これの市販版か?

はかるくん(市販版がPA1000) の開発目的、かかわった人は明確にされている。
放計協ニュースNo.6 1990年
ttp://www.irm.or.jp/sub/sub6/news6.pdf


原子力開発を推進してゆくうえで,原子力に対する国民の信頼を得ることが何よりも重要であることは,
いまさらいうまでもない。原子力に対する正しい理解を普及するための活動(いわゆるPA)については,
国も重点施策として取り上げいろいろの角度からアプローチするよう,努力を続けている。
 当協会でもPA の重要性を認識し,研修部門の「原子力教養講座」等でとくに放射線について正しい理
解を得るよう努めてきた。しかし当協会の主な業務は,その名の示すとおり放射線の計測や校正であ
り,PA 問題からはやや距離を置いたところにあると思っていた。ところが昨年,PA の一環として一般の人
達に自然界にも放射線が存在することを実際に測定器を使って体験してもらうための,安価で使い易くし
かも感度のよい放射線測定器の開発について,科学技術庁から依頼を受けた。

原子力の平和利用に対する公衆の不安は,主として,(1)放射線に対する不安,(2)原子力施設に万一大事
故が起った場合の影響の心配,(3)放射性廃棄物についての心配などからなっていると思われる。(2)につ
いては,大事故にならないように何重もの方策が取られていて,総合的に評価して原子力システムは他の大規模
システムに比して充分に安全と判断されるのであり,(3)については,他の生活,産業廃棄物に比べて大桁違い
(おおけたちがい)に量が少ないので,充分安全に処理処分出来ないわけはないのであるが,いずれも,放射
線についての正しい理解を得ることが,現実とかけ離れた不安を取り除く基本である。放射線・放射能の存
在が全く自然そのものであることが実感として理解されることが肝要である。
その後,放射線測定器メーカ等とも折衝しながら検討を進めた結果,何とか期待に沿うも
のが出来るであろうという見通しをえた。
 この測定器の開発に当たって,まず検討委員会を設けて広い範囲の意見を聞くことが必要であるという
ことで,委員には専門家のほか原子力機関の広報担当者,原子力モニタ等にも入ってもらった。


原子力村の推奨機器なわけだ。

そして、
実効線量に0.7掛けるのが原子力村の推奨だったんだね。


さらにエネルギースペクトルが自然のガンマ線のようにあまり変化のない場合は一つの換算係数でこと足りる。我々が
いろいろな居住環境で測定して評価した空気吸収線量から実効線量当量を得るための換算係数は0.75 で
あり,2)同じく環境放射線モニタリング指針では0.8,国連科学委貝会の報告書(UNSCEAR1982,1988)では0.7 と
云う数値である。0.8 と云う値はガンマ線エネルギーが特定しない環境放射線全般に適用する数値としてみれば
換算係数のエネルギー依存性から見て妥当な値である。一方,0.7 は報告書では中程度のエネルギーのガンマ線に適
用するとした換算係数で,等方入射条件の100keV 以上のエネルギー領域において最低の値である。これから
判断すれば自然ガンマ線に対しては0.75,エネルギースペクトルが不明の場合については,0.8 がもっともぶさわし
い換算係数であろうと結論できる。


これじゃ、金もらって開発したHoribaのPA1000は
他のモノより低く出るようになってるわけだ。


ガイガーカウンター購入相談スレ 19
636 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 12:42:48.73 ID:AdzXQwO40
そして、結果はこの通り。

ついでに原発事故後に0.020μSvでもPA1000の値を疑わない
おめでたい信者まで裏ドラがついた。

------------------------------------------------------------------------
ほうしゃせんは、あぶないものではないことがわかった。
------------------------------------------------------------------------
ほうしゃせんがいがいにすくなくてあまりがいがないことがわかった。
------------------------------------------------------------------------
はかるくんでいろいろな所にある放射線をはかったのが楽しかった。
放射線にがいがないというのもはじめて知った。
------------------------------------------------------------------------
水は放射線を出さないということがわかった。放射線はがいがないこともわかった。
出会いの石は放射線をすごくだしていたことがわかった。
------------------------------------------------------------------------
放射線がない場所が無いことがわかった。
------------------------------------------------------------------------
ほうしゃ線が体に害がないと言うことは、はじめてしった。
------------------------------------------------------------------------
今日の授業(10/10)で初めて知りました。
その中でも「害がない」こととカリウムなどに放射線があるということでびっくりしました。
------------------------------------------------------------------------

こういう偏向教育をするために、
堀場にMIN22億円発注してはかるくん(市販版がPA1000)
を作らせたわけだね。

平成22年度 原子力・エネルギーに関する学習用機器
(簡易放射線測定器)の貸出
事業概要成果成果
(平成22年12月末現在) 数値目標 実績
「はかるくん」の貸出台数 27,000 15,450
実習用キット等の貸出台数 1,400 1,191
説明会の実施回数 100 74
研究作品の応募件数 3,000 2,816

約17000個 x 13万円 = 22億円


群馬県民専用 26
683 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 12:45:33.62 ID:AdzXQwO40
それが良い。

ここは放射線やガイガーの群馬スレだからね。

掲示板野戻る
で回りみればわかるだろうに。
【東京大学 児玉龍彦 教授】
597 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 12:47:50.52 ID:AdzXQwO40
次の総理は
細野はそのままやらせて
児玉教授を除染や帰宅判断の責任者にしろ。
【ガイガー】TERRA MKS-05【専用】
556 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 14:17:28.44 ID:AdzXQwO40
cpmは線量ではなく、線量に換算する前のカウント数。

線量とはGyかSvで表すしかないんだよ。

もう少し勉強してから書き込め。

http://www.mikage.to/radiation/detector.html#5
ガイガーカウンター購入相談スレ 19
643 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 14:25:31.22 ID:AdzXQwO40
>>637

こういう、
0.020といった原発事故前でも出ないような数値が出ている。
両方で測ってる人の値は常に0.7〜0.8かけくらいだ。

これが、有名な0.1以下は7掛け疑惑のPA1000

1.測定機器 HORIBA PA-1000
 2.測定場所 横浜市神奈川区三ツ沢下町〜西区高島(CATSシアター)
 3.測定日時 8月18日 12時〜14時
 4.計測値:単位は全てμSV、数値が一つだけのものは歩きながらの計測
   自宅内 0.042〜0.047
   三ツ沢下町3番出口前 0.080
   三ツ沢下町駅ホーム 0.040〜0.051電車通過時
   横浜駅構内ファーストキッチン 0.038〜0.046
   みなとみらい駅ホーム 0.040〜0.041
   みなとみらい駅→新高島駅間車輛内 0.036
   キャッツシアター入口前 0.077
   キャッツシアターシアター内座席 0.020

0.020だぞー?


823 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 06:46:45.80 ID:s4924Ijb0
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 曇
0.09-0.11μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.061μSv/h   PA-1000(5分の平均値)



【ガイガー】TERRA MKS-05【専用】
567 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 21:04:56.50 ID:AdzXQwO40
>>542にβ粒子束密度の定義のURL書いてますが、particles/(cm^2・min)は
単位面積あたり1分間に検出した粒子の数ということですよね?
>


違う。
ガイガーカウンターは粒子数は測れない。
γ線の透過する流れをクエンチガスで切って1カウントとするのみ。

したがって、測っているのはcpmに他ならない。
これを面積で割ったのがParticle/cm2/min( .min でも同じ)。

【ガイガー】TERRA MKS-05【専用】
568 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 21:16:01.09 ID:AdzXQwO40
TERRAもAT6130もcpmは測れない。

実測では、
         [p/cm2/min][μSv/h]
TERRA黒裏カバー付  335   2.23 1p/cm2/min=0.0067μSv/h
TERRA黒裏カバー無 1943  11.98 1p/cm2/min=0.0062μSv/h

AT6130裏カバー付      3.22 
AT6130裏カバー無  1670 
(7.07cm2パンケーキ) 

TERRAの1943/cm2/minが大外れで無いとして、
1p/cm2/min=0.0065μSv/h くらいだろう。

これが、
SMB20が1下記のcpmと合う理由。

TERRAのSB20は132cpm=1μSvだから、
1cpm=0.0075μSvと上記の0.0065と誤差考慮すればほぼ同じ。

つまり、事実上 Particle = Count ということ。
ガイガーカウンターで食品計測2
652 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 21:37:48.78 ID:AdzXQwO40
サトウのごはんもそのうち測ってみるか。

あれも危ない消費のはけ口の可能性がある。
【ガイガー】TERRA MKS-05【専用】
569 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 21:47:15.15 ID:AdzXQwO40
おっと、


TERRAのSB20は132cpm=1μSvだから、
1cpm=0.0075μSvと上記の0.0065と誤差考慮すればほぼ同じ。

つまり、事実上 Particle = Count ということ。

これが、
SBM20のcpm/μSv/hと cm2/μSv/hの数値が合う理由。

【ガイガー】TERRA MKS-05【専用】
572 :退避(群馬県)[]:2011/08/29(月) 22:29:59.12 ID:AdzXQwO40
エアガイガーの言うことは当てにならん。

実測で確かめないと机上の空論。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。