トップページ > 緊急自然災害 > 2011年06月09日 > ESQ6tgzq0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/4369 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数466010440624300200000113864



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(USA)
メルトダウン 499
メルトダウン 500

書き込みレス一覧

<<前へ
メルトダウン 499
932 :名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[sage]:2011/06/09(木) 21:49:37.35 ID:ESQ6tgzq0
>>927
おぉ!
すごいわかりやすいよな。
もう一回UPしておこうかな。

ありがとう。

まじで、臨戦態勢はいるわ。

また後でノシ

メルトダウン 499
937 :名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[sage]:2011/06/09(木) 21:53:52.94 ID:ESQ6tgzq0
>>934
気をつけるよ。
すまん。

乙な。
メルトダウン 499
944 :名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[sage]:2011/06/09(木) 21:58:20.37 ID:ESQ6tgzq0
>>939
同意。
俺、長屋のレスでワロタwwww

たねまきより
現地へいった水野氏の話。
水野:仙台市郊外の折立団地へ行った。山形に近い箇所津波の被害は
なかったが、だんだんの家の土台が崩れてしまっていた。所謂ニュータウン
なので、地盤が壊れて住めなくなった。
メルトダウン 499
947 :名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[sage]:2011/06/09(木) 22:01:24.99 ID:ESQ6tgzq0
>>946
できればkwsk。
できればでいいお・・・。
メルトダウン 500
50 :名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[sage]:2011/06/09(木) 22:56:11.57 ID:ESQ6tgzq0
>>44
どうしてageることに拘るのか、わからない。

岡山がまとめてくれてるから、ここには貼らないでいたけど、
たねまきのまとめ居る?
メルトダウン 500
53 :名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[sage]:2011/06/09(木) 22:58:25.12 ID:ESQ6tgzq0
>>10->>13
これ追加されたんだ!
なんか嬉しいぞ!ww
ありがとう、群馬!
メルトダウン 500
63 :名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[sage]:2011/06/09(木) 23:04:39.13 ID:ESQ6tgzq0
>>61
おまいじゃない〜www

メルトダウン 500
66 :名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[sage]:2011/06/09(木) 23:07:58.85 ID:ESQ6tgzq0
>>62
ブログ見てくれて、あんがd。
さっきの小出先生の話をきいて、ストロンチウムに対する感情は落ち着いた。
でも、結局、状況は何も変わらないけど・・・。

おまいは、身体を第一優先に、無理をしない程度に追いかければいいお。

俺は、やめられない。やめることのほうがストレスになる。
それは間違いない。

それぞれのペースで向き合っていけばいいと思う。

>>65
wwww


メルトダウン 500
69 :名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[sage]:2011/06/09(木) 23:10:36.39 ID:ESQ6tgzq0
福島県ないでは、捜索終了・・・


福島県内の捜索活動終了=岩手、宮城は継続―自衛隊
時事通信 6月9日(木)17時1分配信

 防衛省の折木良一統合幕僚長は9日の記者会見で、
自衛隊による東日本大震災での行方不明者捜索について、
福島県内での活動を終えたことを明らかにした。
 陸自は最後まで残っていた福島第1原発付近での捜索を
続けていたが、地元自治体の了解を得て8日に活動を終了したという。
今後は原発周辺住民の一時帰宅や避難住民の生活支援が中心となる。
 一方、岩手県山田町や宮城県石巻市など津波による被害が
深刻な地域や沿岸部での捜索活動は続く見通し。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110609-00000085-jij-soci
メルトダウン 500
80 :名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[sage]:2011/06/09(木) 23:19:58.19 ID:ESQ6tgzq0
>>73>>76
ありがとう!
もう大丈夫だよ。
また今日も頑張れる。

>>78
泣いた・・・。

一緒に頑張ろうな!!

メルトダウン 500
96 :名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[sage]:2011/06/09(木) 23:30:55.48 ID:ESQ6tgzq0
>>90
乙!
いや、やっぱすごいよ。
いつも助かってる。
じゃ、貼るよ。

その@
新聞などで福島第一から62kmの地点でストロンチウムが計測されたと文部科学省から発表された。リスナー「後になってから発表されるのにうんざりしている。ストロンチウムはセシウムより危険?」
(小出氏)危険なものの一つ。セシウムの40倍ほど危険。今回検出された量はセシウムの1000分の1くらい低い。
今現在の福島では、セシウムとストロンチウムのどちらの放射線が危険か?
(小出氏)全地球に広がっているセシウム。
セシウムとはどんなものか?
(小出氏)アルカリ金属、カリウムとおなじ挙動。体全体に回る。
一ヶ所どこかに固まるのではなく、全身に入って放射線を出し続けるということですね。
では、ストロンチウムは?
(小出氏)アルカリ土塁金属 カルシウムと同じ挙動。骨にたまって集中的に被曝させる。
今回ストロンチウムが検出されたことで、その被曝の危険性が出てきたということですね。ストロンチウムは原子炉炉心がより高温になってから気化するということだが?炉の状態を知るためにもっと早くストロンチウムを調べていたら良かったのでは?
(小出氏)おっしゃるとおり。ストロンチウムはベータ線しか出さない。ガンマ線を出すものはすぐに計測できるが、ベータ線のみの場合は、大変面度な手続きがある。混乱の中、東電で行うのは難しかっただろう。今回誰が測定したのか不明だが、国が率先して計測すべき。
土から出たが水などからも出るか?
(小出氏)もちろんでる。
今の段階では、セシウムに気をつけるのがいいのか?
(小出氏)ストロンチウムよりセシウムに気をつけるほうがいいと思う。
1950〜60年代大気圏で核実験をやった。大量に放射性物質をばら撒き全世界を汚染した。このとき放出されたセシウムとストロンチウムは同じ量。事故の場合は、セシウムが多いが、核実験の時は同量になる。
今回の事故当初は、ヨウ素が多かった。今後は、セシウムとストロンチウム。セシウムが被曝する主な放射性物質となるだろう。

メルトダウン 500
100 :名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[sage]:2011/06/09(木) 23:33:21.58 ID:ESQ6tgzq0
6.11サンフランシスコ参戦のため、プラカード政策に戻る!
ちょくちょくはチェックするけど、みんなほどほどにな〜ノシ

そのA
同じ型の原子炉がアメリカで30年前から危険だと指摘されていた?
(小出氏)格納容器を設計していたGEの3人が、構造的に弱いと告発してGEを退社した。
それを踏まえて改善はされている?
(小出氏)マークT、マークU,U改良、Vと次々に改良してきた。日本にはマークTの原子炉がたくさんある。どれも大丈夫ではない。壊れるときは壊れる。一歩一歩良くなっているという程度。

30年前にあぶないと指摘されたマークTがまだ使われ続けているということですか・・・。
率直に聞くが、原発を止めたら、電気は足りなくなるのか?
(小出氏)完璧に足りる。
報道では、「足りない、夏に足りなくなる」と言われているが・・・?
(小出氏)電力会社は水力・火力発電所がある。ピークでそれを使えれば、原発は全く必要ない。
どうして足りないと言われている?国民の大多数がそう思っている。
(小出氏)マスコミが悪い。
今、原発を止めても水力・火力発電でで電気をつくりだせるか?
(小出氏)政府の統計データに基づくと、十分足りる。
そういった発電所は、今は使われていないのか?
(小出氏)年平均で言うと、5割は止まっている。日本では発電所が余っている。
止まっている発電所を動かせば、十分な電量が確保出来るということか?
(小出氏)電力会社からしたら、老朽した火力発電を動かさなければいけないが、原発に比べたら、その方がいい。
太陽エネルギーなどの開発を待たなくても出来る?コストは?
(小出氏)電力会社の経営データを見ると、原発が一番高かった。経営上も原発をやめるほうがいい。今回の事故の費用を電気代に乗せたら、非常に高くなってしまう。

海江田大臣が「原発をとめた場合、費用が今年度2兆4000億円、来年度3兆円」と発言があったが、これは正しいのか?
(小出氏)それは替わりに石油を買う値段。その分(原発用の)ウランを買わなくていい。今回の事故で何十兆円使うわかわらないが、はるかに安いだろう。

原発が不可欠というのは嘘?
(小出氏)みなさんは、騙されている。。マスコミもグル。

正しい情報が出せていないマスコミも悪いですね。
原発がなくても、やっていけるんですね。
ありがとうございました。

以上。


メルトダウン 500
106 :名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[sage]:2011/06/09(木) 23:37:28.90 ID:ESQ6tgzq0
>>101
こんばんは!
ありがとう。

もう一つ貼っとくわ。

これが、隠されることなくきっちり評価されれば、日本に原発は建てられないはずだ。
ちゃんとそういったことを俺たち国民に知らせてほしい。

地震予測の手法見直し 発生例なくても想定 政府調査委
朝日新聞社 2011年6月9日22時14分
 政府の地震調査委員会は9日、将来起きる地震の規模や確率の
予測手法を改めると発表した。過去の地震をもとに予測してきたが、
発生例がなくても科学的に可能性がある地震や、多数の地震の
連動も想定に加える。予想される地震規模が大きくなり、中央防災会議の
被害想定や自治体の防災対策などに影響を与えそうだ。

 調査委は、これまで同じ場所で同規模の地震が繰り返し起きるという
前提をもとに、将来、起こる地震の規模や発生確率を予測してきた。
しかし、東日本大震災を起こしたマグニチュード9の巨大地震の発生を
予測できず、この反省を踏まえ、大きな揺れや津波を引き起こす「海溝型地震」の
予測手法を改めることにした。

 今後は、津波で内陸に運ばれた砂や海底の活断層を調べ、より古い時代に
起きた地震も把握。さらに、海底の地殻変動を観測し、地震を起こすひずみを
詳しく調べるなどして将来起きる地震を予測する。また、東日本大震災で複数の
地震が起きる領域が連動したことを踏まえ、他の海域での連動も再検討。地震の
規模やどの程度の確率で起きるのかを調べる。
http://www.asahi.com/science/update/0609/TKY201106090603.html


メルトダウン 500
137 :名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[sage]:2011/06/09(木) 23:58:57.36 ID:ESQ6tgzq0
沖縄県防災機器管理課窓口で被災地の方々を受け入れ支援中。
福島スレからのコピペ。
被災者の方々で、可能なら検討してほしい。

【以下転載】
〇被災地からの避難者に対する支援について

 沖縄県では、東日本大震災で壊滅的な被害に遭われた地域から本県に避難されてきた方々の住宅・宿泊や生活支援に関する問い合わせに対応するため、以下のとおり電話相談窓口を設置しています。お気軽にご相談ください。
 また、本県及び「東日本大震災支援協力会議」の取り組みや、民間事業者から寄せられた支援やイベントへのご招待などの情報を掲載しています。

 ☆ 被災者受入相談窓口
  ・ 相談日時:毎日(土日、祝日も開設しています。)8:30 〜 18:00
 ☆ 被災者受入相談窓口
  ・ 相談日時:毎日(土日、祝日も開設しています。)8:30 〜 18:00
  ・ 対 象 者 :岩手県、宮城県、青森県、茨城県、栃木県及び千葉県・・地震や津波により、住居が半壊や全壊し、り災証明書を有する方

福島県・・地震発生時に福島県に居住していた方 (H23.6.7変更)

  ・ 支援内容 :@航空券(往復)を無償提供
          A民間賃貸住宅を応急仮設住宅として提供

※民間賃貸住宅へ入居するまでの間(最長1ヶ月)、ホテル等の宿泊施設(3食付き)を提供

  ・ 対象期間 :受付開始・・平成23年5月23日(月)〜
          入居期間・・災害救助法に基づく期間を踏まえ検討
http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/cateview.jsp?cateid=288


<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。