トップページ > 生物 > 2017年04月03日 > cJGl7g7d0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/33 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイ 1548-agmj)
【市民記者-木星通信を名乗る上田眞実氏ら】8©2ch.net

書き込みレス一覧

【市民記者-木星通信を名乗る上田眞実氏ら】8©2ch.net
480 :名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイ 1548-agmj)[sage]:2017/04/03(月) 22:06:57.73 ID:cJGl7g7d0
>>478
これって、NHKが人権侵害勧告に反論したのでBPOがそれに対して何かのアクションを
するかも、って期待して新展開に注目してます、って意味?
BPOの勧告って法的な効力とかは無いから、NHKが反論したからといってNHKに対するペナルティ
は無いだろ。
BPOから何か言われた場合には、その放送局はその決定内容を放送する義務があるっぽいが、
BPOはNHKがちゃんと放送したことをDVDで視聴して確認したとしている。
つまり手続き通りのお仕事を粛々とやってるだけ。NHKがちゃんと放送した以上、BPOとしても
これで終わりでは?

http://www.bpo.gr.jp/?p=8987&meta_key=2016
1.「STAP細胞報道に対する申立て」事案の通知・公表の報告

本事案に関する「委員会決定」の通知・公表が2月10日に行われた。
委員会では、その概要を事務局が報告し、当該局のNHKが放送した決定を
伝えるニュースの同録DVDを視聴した。
【市民記者-木星通信を名乗る上田眞実氏ら】8©2ch.net
481 :名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイ 1548-agmj)[sage]:2017/04/03(月) 22:32:32.51 ID:cJGl7g7d0
ごめん訂正。

BPOの運営規則を読んでみたが、
「BPOから何か言われた場合には、その放送局はその決定内容を放送する義務がある」
ってのは間違いだった。
BPOが審理の結果を放送することを当該放送局に求めることができる、というだけらしい。

第8章 勧告、見解
5.委員会は、委員会の審理の結果を放送することを当該放送局に求めることができる。


逆に言えば、NHKは求めに応じてちゃんと放送したので、反論でBPOに楯突いたどころか、
むしろ忠実に従ったことになる。
BPO運営規則を読む限り、BPOの決定に対する異議申し立てのような制度は書かれていない。
つまり決定が下ったら、それでもう最終結論で、再審査とかは無いということだ。
だから擁護が期待してるような新展開は無いと思うよw
【市民記者-木星通信を名乗る上田眞実氏ら】8©2ch.net
482 :名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイ 1548-agmj)[sage]:2017/04/03(月) 22:58:20.10 ID:cJGl7g7d0
BPOの決定を流したニュースの中でNHKが反論したのを聞いたときは
少し驚いたけど、今思えば異議申し立ての仕組みがない以上、
ああやって反論するしかないわけで、NHKの行動は正当性があると思うよ?
「NHKの人権感覚の鈍麻」だのと言ってる三木や擁護こそ的外れ。

あと、BPOって全員一致が原則なんだそうだ。
少数意見として委員2名の異論が併記されるって、だいぶ異例のことなんじゃないの?
審議が長引いたのも、全員一致を目指して話し合ったけど駄目だったってことなんだろうねー

第10章 議決の方法等
第16条
委員会の議事は委員全員の一致をもって決することを原則とする。
全員の一致が得られない場合は、多数による議決とする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。