トップページ > 生物 > 2017年01月09日 > WEORUXNb0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/53 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001200000000000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイ 3f18-/I45)
STAP細胞の懐疑点PART1000©2ch.net

書き込みレス一覧

STAP細胞の懐疑点PART1000©2ch.net
295 :名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイ 3f18-/I45)[]:2017/01/09(月) 03:31:04.75 ID:WEORUXNb0
>>274

「私自身、ES細胞とTS細胞で人工的な胚ができるのではないかと思い、
2つを混ぜて培養したことがあるが、数日で分離した。
(略)
若山先生の話ではSTAP細胞は均質な細胞塊だが、ES細胞とTS細胞が
均質に混ざり合った細胞塊を作るのは極めて困難だ」

2014年4/7 丹羽氏の会見より
STAP細胞の懐疑点PART1000©2ch.net
297 :名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイ 3f18-/I45)[]:2017/01/09(月) 04:05:09.79 ID:WEORUXNb0
>>296
混ぜて培養してみたら数日で分離と言ってるけど、
分離前に一時的にでも「均質な細胞塊」ができたとは言ってないのです。

まあ常識的な範囲で考えてみても、ベテランの研究者をもダマせるような代物が
できるわけがないですね。わかってるのにあえて知らん振りするなら別ですがw
STAP細胞の懐疑点PART1000©2ch.net
300 :名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイ 3f18-/I45)[]:2017/01/09(月) 04:20:56.61 ID:WEORUXNb0
>>284
>マジで何がしたいんだ。そっとしておいてくれと言いながら、みんなが忘れた頃にメディアに出てくるとか。

>>190参照
雑誌連載に衆目を集めておいて、その隙にSTAP特許の承認を何とか進展させたい。
ということじゃないかと。事実、>>253でバカンティ氏の動きも少し出てるようだし。
STAP細胞の懐疑点PART1000©2ch.net
340 :名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイ 3f18-/I45)[]:2017/01/09(月) 23:32:03.36 ID:WEORUXNb0
>>308
>STAP特許は今はアメリカでやってるんだから

米国が主戦場のように見せかけてるだけで、実際は米国ではほとんど無理だと思う。
N論取り下げ後の動きを見ても、米国内の関連機関は捏造研究の責任かぶる気なんかさらさらないし
旧バカンティ研のスタッフや理研メンバーがネイチャーにSTAP否定のレポートまで出してるし。
米国の申請はダミーではないか。「あわよくば」みたいなのも少しはあるかもだけど。
本命はやはり「スケープゴート」の置いてある日本ではないかと、自分は思ってる。

>日本の特許だって審査官はそんなものに影響されないでしょう。

普通ならそうなんだけど、検証実験や博士号取り消しに至る経緯を見てもわかるように
政治判断が幅を利かす国だから、どうなるかわからない。
STAP細胞の懐疑点PART1000©2ch.net
341 :名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイ 3f18-/I45)[]:2017/01/09(月) 23:43:35.46 ID:WEORUXNb0
>>299

そんな、わけわからんぐちゃぐちゃの混ぜ物を一体何であると言って解析に持ち込むわけ?
わざわざ捏造らしい痕跡を解析機関に残すため?w
丹羽氏の陳述とは矛盾しなくても、行動論理的には矛盾してます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。