トップページ > 生物 > 2016年05月05日 > JlvQSzbd0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000101



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイW d19f-10y/)
【市民記者-木星通信を名乗る上田眞実氏ら】3 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【市民記者-木星通信を名乗る上田眞実氏ら】3 [無断転載禁止]©2ch.net
357 :名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイW d19f-10y/)[]:2016/05/05(木) 22:07:53.02 ID:JlvQSzbd0
>>356

えっ、これだけ?

> 西岡昌紀先生 スピーチ 書き起こし

> (ハイデルベルグ大学のSTAPプロトコルで追試した結果の論文が投稿された事を受けて)STAP細胞は再現されない再現されないと言われていたのですが、出たんですね。ついに。
> しかし、新聞 テレビで全く言いません。
> 私はSTAP細胞事件は何だったんだろうと思っていたんですけど、仮説ですけども、
> アメリカが軍事技術として開発していた再生医療をバカンティ教授と理研のラインで勝手に言わば民間技術化しようとしていたのではないかという事です。

> 最近小保方さんが書いた「あの日」という講談社の本があるのですが、皆さん是非買って下さい。123Pに凄い事が書いてあるんですね。
> 小保方さんが若山先生に電話した時に若山先生が自分の研究室に来ている中国の研究生が中国でSTAP細胞を作ろうとして結構上手くできていると電話で言ったと書いてあるんですね。

> 中国でSTAP細胞がどの程度か分からないが
> 上手くいってる と若山先生が電話で言っていたと。

> ところが今若山先生は全く上手くいってないと言っていてどうしてこんなにいう事が変わっていて、どうしてこんなに報道がブラックアウトしていているのかと考えた時に私の一つの想像ですけれど、
> アメリカが元々軍事技術として研究していた再生試料の一部がアメリカから理研若山教授と勝手に 中国に流出してそれでアメリカが激怒したんじゃないかとこれは妄想ですけど、そんな風に考えています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。