トップページ > 資格全般 > 2024年04月22日 > exhvklQp0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/559 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000121000000100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ba6-gkTK)
名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ba1-gkTK)
応用情報技術者試験 Part265

書き込みレス一覧

応用情報技術者試験 Part265
529 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ba6-gkTK)[sage]:2024/04/22(月) 10:40:40.96 ID:exhvklQp0
資格は学歴なみに重視されるべきだよ。
要は資格で得られる(証明される)理論や知識と、実践経験のどちらかではなく、どちらもあった方が良いに決まっているんだから。
応用情報技術者試験 Part265
531 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ba6-gkTK)[sage]:2024/04/22(月) 11:00:38.36 ID:exhvklQp0
IT技術者としては最低限の知識の証明、上にあるようにIT技術者以外ではITの技術常識を身に着けることで対応の幅が広がるよ。
特にIT分野の人って、IT技術を理解してない人たちを専門用語使いながらけむに巻く傾向強いでしょ。
君たちだって、例えば社外のコンサルが応用持ってたら、説明のスタンスが変わるはず。一応は知識あるんだなと。
応用情報技術者試験 Part265
533 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ba6-gkTK)[sage]:2024/04/22(月) 11:44:39.95 ID:exhvklQp0
>>532
経営用語と口が勝負のコンサルと、実践が大切なITの間を埋める役割はあるんじゃないの?こういう試験で得られる知識いって。
応用だとそのへんを飛び交ってるけど意味よくわかってない経営用語も学ぶし、逆の立場ならIT用語もしかりで。
資格は万能ではないけど、それなりに意味はあると思うけどな。
応用情報技術者試験 Part265
540 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ba6-gkTK)[sage]:2024/04/22(月) 12:48:28.03 ID:exhvklQp0
午後でカッコの小問を2つ、3つまるまる落としても他でカバーできれば受かる可能性ありますよね?
それとも大事なところだと採点者に分かっていないと思われて、心証点で落とされたりとかあるのかな?
応用情報技術者試験 Part265
568 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ba1-gkTK)[sage]:2024/04/22(月) 19:07:11.78 ID:exhvklQp0
>>553
いわんといて。ゼロトラスト書けなかったら問答無用で失格はいくらなんでも酷い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。