トップページ > 資格全般 > 2024年04月22日 > G/2S92ZO

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/559 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000005300008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【ビジ法】ビジネス実務法務検定3級【その8】
40代、職歴なしニートが取って働ける資格★4

書き込みレス一覧

【ビジ法】ビジネス実務法務検定3級【その8】
13 :名無し検定1級さん[]:2024/04/22(月) 18:19:55.77 ID:G/2S92ZO
逆にこれでどうやったら苦戦できるんだよ
低学歴か?
40代、職歴なしニートが取って働ける資格★4
889 :名無し検定1級さん[]:2024/04/22(月) 18:25:22.50 ID:G/2S92ZO
>>887
学歴などにもよるだろ
50歳くらいで、大卒ならかなり地頭が良いし
大学最高難化世代+超氷河期世代だから採用するよ

逆に40代前半の大学全入の超絶ゆとりは
余剰人員なので、この世代で学歴が低かったら門前払い
40代、職歴なしニートが取って働ける資格★4
891 :名無し検定1級さん[sage]:2024/04/22(月) 18:30:41.45 ID:G/2S92ZO
大学入試簡単+就職も簡単な
バブルとゆとりで、職にあぶれている
あるいは学歴が低いから、企業としてはとりたくない
むしろ放逐したい世代だし

好景気になると、氷河期世代から採用し
不景気になると、大量採用した質の低い世代(バブルとゆとり)
から放逐する自動調節機能が作用しているのが
中途採用
40代、職歴なしニートが取って働ける資格★4
893 :名無し検定1級さん[sage]:2024/04/22(月) 18:35:18.68 ID:G/2S92ZO
そして、今は雇用拡大期に入っている
余剰人員のゆとり世代中年からは採用しないよ

氷河期中年世代から、採用する順番
そして雇用が減退すると、中年の中途採用を停止し
若年ゆとり世代の放逐が始まる
そして、新卒は氷河期になり景気が良くなったときの
中途採用第一候補となる
40代、職歴なしニートが取って働ける資格★4
897 :名無し検定1級さん[sage]:2024/04/22(月) 18:57:59.50 ID:G/2S92ZO
50歳が一番採用されやすい氷河期世代かな
@大学入試が、前後の世代より偏差値が20高い
A就職が超氷河期
B人口が圧倒的に多い
C職にあぶれいたため、資格志向・転職意欲がもっとも高い

の企業が選びやすい条件がそろっている
中堅大学の入試が英検準1級レベル
底辺大学でも入試が英検2級より上

な稀な世代なので
英検準1級以上+国家資格の2点セットは求められるだろう

逆を言うと、ゆとり世代では2点セットがそろっていれば
放逐されないので、転職市場にエントリーする人はあまりいない
40代、職歴なしニートが取って働ける資格★4
900 :名無し検定1級さん[sage]:2024/04/22(月) 19:10:59.84 ID:G/2S92ZO
42歳くらいの超絶ゆとり世代だと
中堅大学入試が、英検2級レベル
大東亜立国入試が、英検準2級レベル
底辺大学は、英検5級未満(アルファベットも書けないのも一定数いる)

ので英語力は期待されていない
採用されやすいのはAOでもいいから
マーチ以上の学歴+国家資格の2点セットは必要

今後は、中国だけではなくベトナムが大量移民してくる社会になるのは明らかなので
英語が弱くても、チャイ語や、ベトナム語が強い
変則型で勝負できるならチャンスはある
40代、職歴なしニートが取って働ける資格★4
902 :名無し検定1級さん[sage]:2024/04/22(月) 19:18:19.49 ID:G/2S92ZO
>>898
お前のブルーカラー労働者の雇用の話はしてないよw
まともな大企業は、必ず英語力や学歴が問われるし
昇進試験でも英語は必須だよ
これは、外資系だけじゃない

公務員中途採用も英語は必須だし
研究開発分野は、日本語英語双方の研究計画書や論文の提出が必須だし
だから英語準1級は最低限必要なライン

プラス専門分野となる国家資格は必要
40代、職歴なしニートが取って働ける資格★4
904 :名無し検定1級さん[sage]:2024/04/22(月) 19:32:39.11 ID:G/2S92ZO
加えて、英検や国家資格は
長年、同じような難易度を維持しているので
共通の能力審査に使いやすいんだよ

これが、学歴だと世代によって難易度が大きく違う
推薦、一般、付属では格差
現浪別など、採用側に見抜く力がないと補正が難しい
もちろん重要である
東大なら補正がないので、確実だろう

英語の場合は、話す聞くの2技能はできるのは基本
そのレベルではなく、専門的な文献や資料を読み解く力があったり
論文、レポート作成される力があるなら評価される

自分の持っている国家資格の分野を英語で表記できるか考えてみたまえ
例えば、法学系なら
「瑕疵担保責任」「通謀虚偽表示」「被代理権利」など・・
4技能で英語で表現できるか?
できるなら、転職で欲しいと思われる人材になるだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。