トップページ > 資格全般 > 2020年09月24日 > d6ZOoK/od

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/1047 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000040000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん (スップ Sd42-zCEG [49.97.111.98])
弁理士試験初心者受験生スレ法改正15回目【ワッチョイ】

書き込みレス一覧

弁理士試験初心者受験生スレ法改正15回目【ワッチョイ】
256 :名無し検定1級さん (スップ Sd42-zCEG [49.97.111.98])[]:2020/09/24(木) 08:12:14.19 ID:d6ZOoK/od
【新参の皆様へ】元特許事務所所長のありがたいお言葉【低年収】
低収入で草生えるwwwww


600万〜700万程度wwwwwwwwwwww



https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11198961776

特許事務所の年収は、出来高払いが原則ですから、600万〜700万程度でしょう。確かに1000万超えている人もいますが、稀であり、2000万などというのは、大手事務所の副所長クラスですね。
20歳〜30歳代のうちは、会社員より上、それ以上になると会社員より下と考えた方がよいですね。福利厚生を考慮に入れると更に不利。多くが中小企業ですから。

(中略)

弁理士がバラ色であると言っているのは、受験機関だけですよ。

【新参の皆様へwwwww】
弁理士試験初心者受験生スレ法改正15回目【ワッチョイ】
257 :名無し検定1級さん (スップ Sd42-zCEG [49.97.111.98])[]:2020/09/24(木) 08:12:34.70 ID:d6ZOoK/od
【新参の皆様へ】

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14199539714?
ID非公開さん 2018/11/2514:06:03
31歳弁理士ですが今から公認会計士を目指すのは無謀でしょうか
31歳 女
弁理士
理系院卒
大手特許事務所勤務
現在年収620万
明るい将来が見えません
弁理士では高収入が見込めず将来に不安があります。
現在司法試験予備試験の勉強を死ぬ気でやってますが合格できそうにありません
これから方針転換して死ぬ気で公認会計士試験勉強して大手監査法人を目指すのと
このまま万年予備試験受験生の弁理士として大人しく惨めな人生送って死んでいくのとどっちが得策でしょうか?
公認会計士もかなりの難易度と理解しておりますが、法律論のかたまりである司法試験に比べればまだ望みがあると考えております。

---------------------------------

mr0********さん2018/12/203:42:52
厳しいことを言いますが、弁理士試験・特許事務所を選んだ段階で、稼ぐセンスがない人と言わざるを得ません。
弁理士試験は、ちょっと調べれば、合格者数が7-8倍にも激増したとわかります。
規制緩和でレッドオーシャン化・コストダウン競争が激化することは、バカでも予想できます。
31歳という年齢を考えると、合格者が激増してレッドオーシャン化が顕在した状況で弁理士を決めたはずです。予想すら不要。ちょっと調べるだけでわかることです。
自分が飛び込む業界の将来をまともに考えず、人生を決めた人とわかります。
また、特許事務所に新卒で就職する人もまずいないことも、リスク判断のヒントになったはずです。普通は、特許事務所は皆が選択したくない事情があると、すぐ予想できます。
20代というキャリア上最も大事な期間を決めるのに、特許事務所という選択をした思考プロセスの欠陥を真剣に反省しないと次も失敗しますよ。
弁理士試験初心者受験生スレ法改正15回目【ワッチョイ】
258 :名無し検定1級さん (スップ Sd42-zCEG [49.97.111.98])[]:2020/09/24(木) 08:13:17.00 ID:d6ZOoK/od
ブラック特許事務所の見分け方☆PART31

176 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 16:34:51.70 .net
以前、同じ事務所の女弁理士 (化学専攻)が、事務所の忘年会で泥酔の余り「研究開発に戻りたい」と泣き出したことがある
他の職員みんなで慰めたんだけど、大変だった

177 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 20:14:32.72 .net
戻れないよ
あきらめろ

183 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 23:35:36.46 .net
>>176
ワロタw
知財バブルの被害者っぽいな

189 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 07:52:54.08 .net
>>176
そりゃあ、毎日、他人の糞みたいな発明をもっともらしい明細書に仕上げる仕事は苦痛だろうな ww
金が儲かるだけが弁理士って資格の価値だったんだが、それも昔の話。
弁理士試験初心者受験生スレ法改正15回目【ワッチョイ】
259 :名無し検定1級さん (スップ Sd42-zCEG [49.97.111.98])[]:2020/09/24(木) 08:13:36.68 ID:d6ZOoK/od
【新参】超絶大人気だから念のためまた貼りますね【必読】


ttps://media.legal-job-board.com/patent-future

★特許事務所の弁理士の平均年収700万

ごく普通の大企業の入社5〜10年くらいの年収w
事務所弁理士の平均年齢50近くでこれ!大爆笑
しかも福利厚生なし!


★特許技術者の平均年収は、約600万円

高給大手メーカーなら院卒2年目でいっちゃうんですが
しかも福利厚生なし!


【新参の皆様へ】


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。