トップページ > 資格全般 > 2020年01月25日 > UzhG9QZy0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/887 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000002200000002008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fcc-2WO5)
安倍晋三@ (ワッチョイ 5fcc-2WO5)
@基本情報技術者試験合格者 (ワッチョイ 5fcc-2WO5)
基本情報技術者試験 Part462
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part131
情報セキュリティマネジメント Part25

書き込みレス一覧

基本情報技術者試験 Part462
836 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fcc-2WO5)[sage]:2020/01/25(土) 00:56:08.74 ID:UzhG9QZy0
>>835
>>834
今までは最終問題でJavaがダントツで難しいと言われてたよね
オブジェクト指向がもろ絡んでくるし、参考書も入手しにくい(有名百貨店の書店でも売ってない場合があるくらい)
はっきりいって業務経験者やある程度プログラミングに慣れてる人以外は手を出さないほうが良い

C言語はアルゴリズムの知識が引き続き必要になるのと初心者にはポインタが厄介、Pythonは数学が絡んだ問題が出題される可能性が高い

となると初心者はやはり表計算かCASLを選ぶのが無難だと思う
ただし表計算は問題文が長く、引っ掛け問題も多いし、マクロは結構難しいという意見も多い
だとすると命令文が単純で覚えやすいCASLが一番やさしいと思う
基本情報技術者試験 Part462
837 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fcc-2WO5)[sage]:2020/01/25(土) 00:56:31.40 ID:UzhG9QZy0
>>1
ちなみにFE午後の前半部分の各分野の特徴はこんな感じですね

【セキュリティ】
必須問題かつ配点も大きいので最重要科目。難易度はそれほど高くないけど、覚えることはそれなりに多く、ネットワークが絡んだ問題も多い。鍵の種類、SQLインジェクション、セキュリティ3要素は絶対に覚えよう!

【テクノロジ】
・ハードウェア → 多分、一番簡単。論理回路、浮動小数点数、A/D変換器は絶対覚えること。ただし機械語命令はアルゴリズムやアセンブラが絡むのでちょっと厄介。
・ソフトウェア → 意外と簡単。プロセスに関する問題が多い。覚えることはあまり多くなく、むしろ国語力が重要。ちなみに計算問題はあまり出ない。
・データベース(SQL) → 覚えることは少ないけど、慣れるまでには時間がかかる分野。少し面倒くさいけど、慣れてしまえば確実に得点源にはなる。構文、正規化、制約内容は覚えること。
・ネットワーク → 隠れ鬼門。多分前半部分で一番難しい。覚える内容が多いし計算問題も多い(しかも単位にも注意する必要がある)。セキュリティ絡みの問題も多い。理系ならともかく、文系の受験生はかなり苦労する。
・設計 → やや難しい。流れ図に関する問題が多い。レコードに関する問題もしばしば出題される。流れ図(フローチャート)はアルゴリズムの前哨戦として勉強するのもアリ。クラス図、シーケンス図は覚えよう。

【マネジメント、ストラテジ】
・プロジェクトマネジメント → 計算問題は必ず出題される(特に開発計画の工数は定番)。ただし簡単な四則演算程度なのでそれほど恐れる心配はない。要求される知識はそれほど多くなく、むしろ国語力が重要。
・サービスマネジメント → 簡単。覚えることが少なく、常識力があれば解ける問題が多い。ただし文章が長いので国語力が必要。時間を食う点にも注意しよう。
・システム戦略 → 文系向け。ITの知識はほぼ不要。国語力が重要なので過去問をひたすら解くこと。時々、在庫管理や費用の見積もりといった計算問題が出ることがある。
・経営戦略、企業と法務 → 文系向け。ITの問題というよりビジネスの問題。計算問題はほぼ必須(特に変動費率と固定費は定番)。売上高、営業利益、損益分岐点、キャッシュフローなどのビジネス用語も覚えること。
基本情報技術者試験 Part462
856 :安倍晋三@ (ワッチョイ 5fcc-2WO5)[sage]:2020/01/25(土) 12:19:15.16 ID:UzhG9QZy0
>>838
頑張って!
基本情報技術者試験 Part462
857 :@基本情報技術者試験合格者 (ワッチョイ 5fcc-2WO5)[sage]:2020/01/25(土) 12:19:49.06 ID:UzhG9QZy0
>>1
FE午後の選択言語

習得難易度
Python ≧ Java > C > 表計算 ≧ CASL

開発環境の用意しにくさ
C ≧ Java > Python > CASL >表計算

参考書の入手しにくさ
Python ≧ Java > CASL ≧ C > 表計算

---------------

まとめると、
・最も難易度が低いのはCASL(表計算はマクロの部分は意外と難しいので実は一番簡単というわけでもない)
・ダントツで難しいのはJava。ただし今後はPythonが追い抜くかも?
・練習しやすいのは表計算(Microsoft Excelが入ってるPCならすぐにでも練習可能、Googleのスプレッドシートでもある程度学習できる)。参考書もまともな書店ならほぼ必ず置いてある(FE午後表計算)。
・C言語は参考書は比較的入手しやすいけど、開発環境を用意するのは困難。
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part131
681 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fcc-2WO5)[sage]:2020/01/25(土) 13:02:44.22 ID:UzhG9QZy0
>>619
午前1(AP午前と同レベル)を確実に通過できる自信があるからアリ
セキュリティやネットワークが専門のエンジニアならむしろAPより楽

もし午前1すら自信ないなら素直にAPから受けるべき
情報セキュリティマネジメント Part25
492 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fcc-2WO5)[sage]:2020/01/25(土) 13:04:04.80 ID:UzhG9QZy0
>>469
セキュリティ分野に限ればFEより難しい

Wikipediaも認めてる
基本情報技術者試験 Part462
867 :安倍晋三@ (ワッチョイ 5fcc-2WO5)[sage]:2020/01/25(土) 21:01:23.37 ID:UzhG9QZy0
>>866
可能性が全くないとは言わないけど、一発合格はかなり難しいのでは?
表計算も問題文は長いし選択肢も多いし、マクロ(アルゴリズム)の問題もあるから、iパスより格段に難しくなると覚悟したほうが良い
とにかくアルゴリズムとセキュリティは徹底的に勉強すべし
あと今までは午後でマネジメントとストラテジ両方とも選択することが可能だったけど、次回からはどちらか片方しか出題されない上に配点も少ないから、文系の人にとってはかなり厳しい試験になるかもしれん
基本情報技術者試験 Part462
868 :@基本情報技術者試験合格者 (ワッチョイ 5fcc-2WO5)[sage]:2020/01/25(土) 21:05:55.64 ID:UzhG9QZy0
>>864
・過去問を解きまくる(注意点:2013年までの試験はセキュリティが必須じゃなかったから、それらを解く場合はセキュリティの問題は必ず選択すること)
・FEのアルゴリズムに特化した参考書を買う(ちなみに評判が良いのは大滝みや子先生の著書、先生はとても厳しいことで有名)
・自分が本番の午後で選択する予定の言語(表計算、CASLなど)の参考書を買って学習する


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。