トップページ > 資格全般 > 2019年11月23日 > qFVNYNYn

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1161 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000028520000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【2019】令和元年度行政書士試験part18

書き込みレス一覧

【2019】令和元年度行政書士試験part18
379 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/23(土) 15:57:14.88 ID:qFVNYNYn
>>368
5人と設問すれば馬鹿が脊髄反射で3人と書くだろうと引っ掛けられたんだよ
それすら馬鹿は分からんか
【2019】令和元年度行政書士試験part18
380 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/23(土) 15:58:55.62 ID:qFVNYNYn
>>377
誰も区分の話などしていない
登記簿見たこと無いのか?子供?
【2019】令和元年度行政書士試験part18
386 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/23(土) 16:09:02.04 ID:qFVNYNYn
>>383
普通に1棟の建物を共有すれば持ち分として1000分の10はあり得るだろ
【2019】令和元年度行政書士試験part18
390 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/23(土) 16:12:23.36 ID:qFVNYNYn
>>383
相続を経ている土地は無茶苦茶な割合があるが、確かに建物は少ないね
【2019】令和元年度行政書士試験part18
393 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/23(土) 16:16:36.41 ID:qFVNYNYn
>>388
何人か分かっていないのがいるが、共有は所有権の中の概念
区分所有の専有部は共有でなく、単有
全く異なるのだか、ごっちゃになってる人が数人いるね
【2019】令和元年度行政書士試験part18
396 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/23(土) 16:18:39.14 ID:qFVNYNYn
なるほどそこの分数は私が最初に出したものじゃないけど、誤りだしあり得ない
例として分かりやすく書いただけじゃないかな
【2019】令和元年度行政書士試験part18
398 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/23(土) 16:21:35.02 ID:qFVNYNYn
>>362
これが間違いの始まりなのかな?
所有権を複数人で共有するのが、民法の共有なんだけどな
【2019】令和元年度行政書士試験part18
400 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/23(土) 16:27:06.60 ID:qFVNYNYn
建替えには、共有者全員の同意が必要で、修繕等には、持分の価格の過半数を有する共有者の同意が必要である

これ以外は間違いだろ
なんで人数を書こうなんて思うんだ?
【2019】令和元年度行政書士試験part18
406 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/23(土) 16:46:20.09 ID:qFVNYNYn
250条はみなすのではなく推定だから、人数で答えさせるなら問題文中に例えば「持分割合は不明である」とか入れる
不動産なら共有者間の持分について合意があり、その持分が登記されていることが通常
あとは記述は条文通り答えないと減点されるから、変更行為は共有者全員251条、管理行為は持分価格の過半数252条と書く以外ない
【2019】令和元年度行政書士試験part18
407 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/23(土) 16:49:33.76 ID:qFVNYNYn
解答の前段を5人と書くのは間違いとは言えないが、後段を3人と書くのは間違い
前段合ってれば、8点くらいはいるんじゃないか
【2019】令和元年度行政書士試験part18
416 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/23(土) 17:26:12.90 ID:qFVNYNYn
>>413
厳しい採点なら不正解だろうけど、甘い採点なら部分点は入るかも
>>411
絶妙に8点な気がする
44と46は無得点かな
【2019】令和元年度行政書士試験part18
419 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/23(土) 17:34:52.48 ID:qFVNYNYn
>>412
例えば現所有の一戸建は妻と共有 私が20分の17、妻が20分の3
私に相続が起き子供3人と妻に法定相続分で相続されると、妻に40分の17、合計40分の23
各子供に120分の17となる
10分の1000は書き間違いだと思うけど、かなり細かい分数になることは実際の登記簿ではよく見る
特に土地は顕著で、手元にある登記簿では11万2420分の4万200と書いてある
これは仮換地中の筆なので、特殊だけど
【2019】令和元年度行政書士試験part18
423 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/23(土) 17:45:11.16 ID:qFVNYNYn
>>422
新築ならなるよ
なぜならないと思ったの?
【2019】令和元年度行政書士試験part18
426 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/23(土) 17:49:45.40 ID:qFVNYNYn
>>424
見たことないのは仕方ないけど、新築で夫婦で建物に夫3400万妻600万出してたら、保存登記の共有持分はどうなると思う?
【2019】令和元年度行政書士試験part18
429 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/23(土) 17:57:32.56 ID:qFVNYNYn
>>427
なぜ所有権の移転が生じていないのに、冒頭省略登記の話が出てくるの?
【2019】令和元年度行政書士試験part18
443 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/23(土) 18:11:19.77 ID:qFVNYNYn
>>427
難しい話になってしまうけど、現在の通説は注文者帰属説
原始所有権は注文者が取得するから、省略登記が入る余地はない
建売だと思ってるのかな?
【2019】令和元年度行政書士試験part18
444 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/23(土) 18:12:21.21 ID:qFVNYNYn
>>442
満点でしょう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。