- 中小企業診断士 2次試験 事例98
704 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/10(日) 21:42:43.27 ID:YRw+vRAv - >>694
AAAAのA このスレで言われてる地雷は尽く踏み抜いてる 1-1最大の理由は市場縮小、外部要因のみ、1-4評価・営業要素無視、1-5要素列挙&職能別メリ無視、2-3ブランド衣料協業、3JITに触れない、4-1自己資本比率&営業利益、4-3タックスシールド忘れる しかも文章力は酷い(もちろんマイルドな言い方)とのこと
|
- 中小企業診断士 2次試験 事例98
712 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/10(日) 22:57:42.13 ID:YRw+vRAv - スルーされるかと思ったら予想以上にレス付いちゃった。流れ邪魔して申し訳ない。
>>707 自分も反省してるのは1-4ぐらいかな。列挙も罪深いのかも知れないけどふぞろいでしか勉強してないので仕方なし。 4-1はふぞろいで複数の指標に点が入ってたから収効安揃えれば何でもいいのかと思っちゃった。負債比率↑と自己資本比率↓とかは要は同じ事だし。 >>708 独学でふぞろい一冊と30日完成さらっと解いただけなのでこのスレとマンガしか拠り所がなくて何とも… 当日はできなかったイメージが強くて手応えは合格率通り(2割合格可能性あり)かな、と思った。 マンガを批判する意図は一切ないのでフォローしとくと、事例Wの評価については>>710の言う通り多分本当に簡易的なもの(計算結果+αぐらい?)。 あと額面上はオールAと言ってもらったものの、設問ごとは「満点です」「8割です」とかいう感じじゃ全くないので自分がとりわけ良い評価ってことはないと思います。
|
- 中小企業診断士 2次試験 事例98
714 :名無し検定1級さん[sage]:2019/11/10(日) 23:10:42.77 ID:YRw+vRAv - >>713
いや、全く。 「試験官がちゃんと読めていれば診断士レベルに達してると判定できる答案なので自信を持っていい(あくまで個人的な見解)」 程度です。
|