トップページ > 資格全般 > 2019年11月10日 > T2R5RTn0

書き込み順位&時間帯一覧

156 位/2107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110000200001000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
中小企業診断士 2次試験 事例98

書き込みレス一覧

中小企業診断士 2次試験 事例98
655 :名無し検定1級さん[]:2019/11/10(日) 07:44:41.32 ID:T2R5RTn0
しかし

大学受験予備校の東大合格者1000名みたいなのは夏季講習受講者などで水増しの噂はよく聞く

診断士受験の合格率は水増しはないにしろ、結果の合格率だけじゃなく、合格率の計算の元の数字がないとどうなんだろうなあ

例えば、2019年は何人がどんな形で受講して何人合格しましたとか
中小企業診断士 2次試験 事例98
656 :名無し検定1級さん[]:2019/11/10(日) 08:13:45.76 ID:T2R5RTn0
もちろん

再現答案添削分を合格率に含める受験機関はないよね?
ないと信じたい

ただ、合格率のもとになった数字、どんな形で何人受講して2018年に何人合格したかが示されないと、盲目的に信じることしかできない

要約すると、具体性のない合格率では受験機関の質はわからないと考えられる
中小企業診断士 2次試験 事例98
670 :名無し検定1級さん[]:2019/11/10(日) 13:49:26.72 ID:T2R5RTn0
現時点では、過去の合格者より今年の合格者の方がレベルが高い
過去の合格率がこうだからというのは今年の参考にはならない
中小企業診断士 2次試験 事例98
671 :名無し検定1級さん[]:2019/11/10(日) 13:51:15.19 ID:T2R5RTn0
きゃっしいは事例1は80点台じゃなく70点台だったはずだよね
中小企業診断士 2次試験 事例98
691 :名無し検定1級さん[]:2019/11/10(日) 18:49:22.93 ID:T2R5RTn0
過去の診断士合格者が今年の受験生よりレベルが高いとは限らない

開示得点240点台の合格者だったら誤差レベル


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。