トップページ > 資格全般 > 2019年11月09日 > ne4Y5QqX0

書き込み順位&時間帯一覧

95 位/1344 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010021000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん (ワッチョイ eff6-acGn)
第二種電気主任技術者試験 part91

書き込みレス一覧

第二種電気主任技術者試験 part91
620 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eff6-acGn)[sage]:2019/11/09(土) 14:30:24.17 ID:ne4Y5QqX0
>>619
センターの回答集+戦術で一通り制覇できるんじゃね?
ネットでは電験王で最近の問題が拾える
http://denken-ou.com/c2/

来年の二次試験に備えて電力と機械のノートを作って項目別年代別に整理しておくと来年の今頃には役に立つと思うよ
第二種電気主任技術者試験 part91
628 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eff6-acGn)[sage]:2019/11/09(土) 17:25:14.51 ID:ne4Y5QqX0
>>626
>戦術P119以降の電線のたるみや実長や水平張力の問題は数学そのものだよ。
セツコそれは数学じゃなく、物理の問題だ
数学は数式そのものを扱うが、その式が張力かどうかには立ち入らないのだよ
第二種電気主任技術者試験 part91
631 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eff6-acGn)[sage]:2019/11/09(土) 17:43:53.26 ID:ne4Y5QqX0
>>630
例えば、戦術P123の電線実長の式
 L=S+8D^2 /8T
の変形のことかな
二項定理で展開して途中の項までで計算を打ち切って数値解を出す、みたいな計算をするのは
数学屋じゃなく物理出の応用数学系の先生が得意だな
第二種電気主任技術者試験 part91
634 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eff6-acGn)[sage]:2019/11/09(土) 18:05:45.56 ID:ne4Y5QqX0
>>633
>数学だけで解ける問題
数式の変形だけで解ける問題 ですな
いはば、将棋で言えば大局観ではなく詰将棋の腕を競うような


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。