トップページ > 資格全般 > 2019年11月09日 > 9+zc3Rln

書き込み順位&時間帯一覧

95 位/1344 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001100000000114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
中小企業診断士 2次試験 事例98

書き込みレス一覧

中小企業診断士 2次試験 事例98
581 :名無し検定1級さん[]:2019/11/09(土) 12:11:48.92 ID:9+zc3Rln
>>554
市場縮小は、因。
外的要因として市場縮小、内的要因として売上減少コスト増大で二重苦となった結果、最大の理由は収益悪化したこと。
でないかなーと。
中小企業診断士 2次試験 事例98
589 :名無し検定1級さん[]:2019/11/09(土) 13:26:13.55 ID:9+zc3Rln
二重苦って、かなり強い言葉だよね。
売上減少はある程度市場規模に紐付くからどちらから触れても裏表だが、費用増大は1か0、書けたか書けなかったか。
元々お客様は神様精神で在庫をダブつかせてた部品在庫だが、メンテ事業をやるとなると更なる部品在庫が必要だから、死蔵化するよね。
ビジネスの失敗イコール儲けが出なかった、というシンプルな話と解釈した。
中小企業診断士 2次試験 事例98
636 :名無し検定1級さん[]:2019/11/09(土) 22:43:43.77 ID:9+zc3Rln
与件文:
しかし、それはビジネスとして成り立たず、売上減少と費用増大という二重苦を生み出すこととなってしまった。
このままでは収益を上げることはもとより、、

設問:
、、、それが結果としてビジネスとして成功しなかった最大の理由は何か。

解答例:
最大の理由は、(売上減少の理由)と(費用増大の理由)により収益が上がらなかったため

なら与件文中の「ビジネス」という文言を糸口にした解答としては成立しているかと。
中小企業診断士 2次試験 事例98
638 :名無し検定1級さん[]:2019/11/09(土) 23:08:03.24 ID:9+zc3Rln
>>637
あ、なるほど。
国語読みですね。
大丈夫、了解しました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。