トップページ > 資格全般 > 2019年11月08日 > Mkf4OfEN

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/1292 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001301106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
51
名無し検定1級さん
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part63
■■平成31年度司法書士試験最終合格者サロン■■

書き込みレス一覧

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part63
443 :51[]:2019/11/08(金) 18:04:35.29 ID:Mkf4OfEN
まだオレ様のことを「進撃」扱いしているのかよ?情けないな。
その「進撃」の文章をコピペして見せてくれよ。
冗談で時間を潰す余裕がある人は来年度の合格に自信があるのだろうが、
そういうくだらない推定(根拠なし)で悦に入る時間がなさそうなボケに限って、
必死に攻撃したがる。そういう人格では学びの成果は出ないよ。
素直に、謙虚に、そして真面目に。これらの一つも備えていない>>436クン!
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part63
448 :51[]:2019/11/08(金) 19:01:54.83 ID:Mkf4OfEN
>>446
なるほどね。全然違うと思うけれど、どこが同じなのかな?
オレ様は一点だけ指摘してあげよう。その進撃レスには読点がない。
読み比べればわかると思うが、オレ様は読点をそこそこ使う。
ついでにもう一点挙げるとすれば、改行の仕方が全く異なっている。
こういう癖はなかなか変えられないものだからね。

特に>>436クン、ちゃんと説明しよう。ちゃんと具体的にね。できるよね?
まあ「文章校正」なんて書いている時点で知的レベルがアレなんだけどね。
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part63
449 :51[]:2019/11/08(金) 19:08:24.65 ID:Mkf4OfEN
それから一問一答型の問題集の話題が出ているので、その件に触れます。
自分は基本学習→演習→一問一答型で仕上げという流れにしました(既述)。
その理由は、一問一答型問題集で漏れをなくすようにしたからです。
>>426さんのような形で知識を固めていき、その後に五択の問題をやる方法の人も知っています。
五択の問題は、各肢の比較により解答するため@答えを発見しやすい場合があり、あやふやな知識でも
正解に達することがある点、A各肢相互を比較する能力を磨くことによって正解を発見する能力が伸びる
という両面があります。
正確な知識を確実に頭に定着させてから取り組む方法は、@の防止になります。
反対に、Aの力をつけてオレ様のように漏れを防ぐという方法もあります。
どちらも合格する道に通じているので正解だと思います。
合う合わないで選択すればよいし、最初は>>426さんのような形で知識を頭に入れ、
ある程度の自信がついたらオレ様のように漏れ防止に使うという形もよいと思います。
■■平成31年度司法書士試験最終合格者サロン■■
138 :名無し検定1級さん[]:2019/11/08(金) 19:29:43.91 ID:Mkf4OfEN
>>137
地域の業界情報の収集ができそうなので自分は楽しみにしています。
タダ働きですが、タダで実務を教えてもらえるので損得なしだと思っています。
そういうわけで、自分としては認定考査後に就職することを考えていますが、
こういう姿勢だと出遅れるでしょうか?
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part63
457 :51[]:2019/11/08(金) 21:57:24.06 ID:Mkf4OfEN
>>451
誤解していますよ。
たしかに年収430万円の従業員には概ね倍額の860万円がかかることになります。
しかし、それは企業の負担がそうだということであって、従業員の年収の計算を意味しません。
企業によっては社宅の全額負担や健康保険料の全額負担などの福利厚生もあるし、
それ以外にも財形貯蓄への補助金支給やスポーツジム等の会員権の付与等々もあります。
これらを従業員の年収とは言いません。
反対に個人事業主の場合は売上げから経費を落とせば収入です。
そして、その経費には、たとえば法律書や文房具も含めることができるのはいうまでもありません。
たとえ、その法律書や文房具が司法試験受験プロパーに使用するものであっても、です。
オレ様は企業勤務の経験が長いのでわかりますが、「寄らば大樹の陰」だと思います。
個人事業主は全部自己責任という面も考えると「サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ♪」は本当です。
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part63
458 :51[]:2019/11/08(金) 22:03:10.93 ID:Mkf4OfEN
>>456
オートマの書式用は、不登法よりも商登法の方が使えるのは間違いありません。
しかし、あの設問も本試験とはかなり質が違います。
本試験の方がストーリーがしっかり作られていて、内容の流れが自然なのです。
一方で、オートマの問題は少々無理をして論点の組み合わせだけになっています。
また、組織再編の問題が少なすぎます。
これらはオートマの欠点ですが、かなりの申請パターンを網羅している点と種類株式についての勉強にかなり役立つ点が長所です。
したがって、オートマで種類株式への対応、役員変更等をしっかり練習し、その後は答練や模試の問題をやる方が実戦的です。
オレ様も最初はオートマの書式問題をやりましたが、徐々に離れました。
この2年間は一切やっていません。商登はそれでも30点オーバーです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。