- 日商簿記2級 Part563
816 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-sDrl)[sage]:2019/09/18(水) 19:59:24.24 ID:GkKIV7Ntr - サスケ=犠牲=被吸収会社ってことか?
>>サスケ株が紙切れになり更に新株買って大損やないか。→No サスケ株主はイタチ株式を新たに購入するわけじゃなくて、サスケ株式が犠牲になった対価としてサスケ株主にイタチ株式渡すねって話 だから元サスケ株主は損してるどころか、より収益力のある会社の株式を手にすることになる(一般的に) >>のれん代を資本金で払ってる→考え方の問題だが認識がちょっとおかしい サスケの時価純資産(資産と負債の差額)が600円なのに800円の株式交付する理由は、サスケを吸収することに800円の価値があるから。 その結果としての差額の200円がのれん、すなわち合併によって同業他社より有利になる(超過収益力、シナジー効果)ので、のれん(資産)が増えたという仕訳になる 間違ってたら訂正ヨロ
|
- 日商簿記2級 Part563
820 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-sDrl)[sage]:2019/09/18(水) 20:42:53.88 ID:GkKIV7Ntr - >>819
資料?は資料2 ローマ数字もダメなのか
|
- 日商簿記2級 Part563
829 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-sDrl)[sage]:2019/09/18(水) 22:11:43.95 ID:GkKIV7Ntr - >>823
純粋に増資した場合 (当座預金)10,000 (資本金)10,000 ここでいう当座預金=原資になる部分の仕訳が無いから、存続会社が新たに株式出してるのにそれに見合う入金がないじゃんって話? 合ってるかわからんが、それに相当するもの(資産)は昔サスケ株式を発行したときにサスケ資産として仕訳されてるのでは? んで合併時にサスケ株式を存続会社株式に振り替えてるようなもんだと認識してるんだけど ぶっちゃけ純資産の部って三級〜二級であんまり定義とか詳しくやらんから、自分も正しく理解してるか分からん
|