- 登録販売者 part68
813 :名無し検定1級さん[sage]:2019/09/18(水) 08:46:43.86 ID:0Qj4PWor - >>812
ビタミンは別名も必須だね。 僕も全部がんばって覚えました。 リボフラビン等の、ビタミンB類がごちゃごちゃになりそうだった。w
|
- 登録販売者 part68
814 :名無し検定1級さん[sage]:2019/09/18(水) 09:00:34.63 ID:0Qj4PWor - おっ、首都圏にやっとまともな書き込み発見!
もしかして、ここ見た人が書き込んでくれたのかな。 半年がんばって通った方なのですね。 一生懸命勉強されたのだな、合格したかったのだな、と思います。 こういう方なら、ギリで通ってもその後の努力を惜しまないと思います。 仕事の合間に少しずつガンバッテ6ヶ月努力している人もいるのだから 書き込み見た方の考え方がすこしでもマシになってくれたらと思います。
|
- 登録販売者 part68
817 :名無し検定1級さん[sage]:2019/09/18(水) 11:24:00.71 ID:0Qj4PWor - >>816
3章は医薬品成分に関するところで配点が他の倍ですので、最も時間をかけて勉強して下さい。 1章は少し勉強すれば、ほぼ満点取れます。 最近は5章で「相談すること」「使用しないこと」等の比率が増えてきているようですので ここも押さえておいて下さい。ただこれも3章の延長線上ですので、これが多く出題されたら 「3章がたくさん出た」みたいな感じです。w 過去問は受験する地域のもの以外のものもやってみましょう。 違う地域で過去に出た問題がほぼそのまま出ることもありますよ。
|