トップページ > 資格全般 > 2019年09月16日 > vPk4DrVv

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/858 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000410000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
エネルギー管理士(熱・電気) その61

書き込みレス一覧

エネルギー管理士(熱・電気) その61
159 :名無し検定1級さん[]:2019/09/16(月) 10:17:46.81 ID:vPk4DrVv
今年の熱で受かったからあんまり参考にならないと思うけど、個人的な対策法を書いてく。
年齢は30代、所持資格は電気工事士(一種・二種)・甲種危険物取扱者・ボイラー技士二級、実務経験皆無、文型で計算問題は苦手。
過去問12年分を回したが、今年は本当にボーナスステージで普通にやればまず合格できる年だったと思う。
令和一発目とかオリンピック控えてるとかそういうので簡単な年で来年以降は難しくなると思うので
難しくなるという前提で書いてく。

科目1
問2以外は過去問でOK。この科目は肩慣らしでここでつまづくならエネルギー管理士は諦めたほうがいい。
問1
過去問で6年分ぐらいでOK。ただし、問題の前後の文も一緒に覚える。ここは7割5部はとりたい。
問2
時事問題。過去問はあまり通用しない。正直、運次第。単位とかシェールガスとか覚えておくといい。ここは5割取れればいい方。
ここの計算問題は一見難しいが基礎的な問題しか出ないのでよく読んで公式をあてはめること。計算苦手でも諦めるな。
問3
計算問題がわんさか出るし電気の問題も出る。ここの計算問題でつまづくならエネルギー管理士は諦めたほうがいい。
条文問題は全体を覚える。計算問題は過去問を回す。過去問6年分ぐらいでOK。7割はとって問2で落とした分をカバーしたい。
エネルギー管理士(熱・電気) その61
161 :名無し検定1級さん[]:2019/09/16(月) 10:38:37.25 ID:vPk4DrVv
科目2
計算問題がたくさん出るし、一番の難関とされている科目。運が悪くなければ計算問題は難しくはないのでしっかりやれば合格できる。
この科目のみ協会が出してるテキストを買った方がいい。なくても合格できるがあったほうが無難。
問4問5
がっつり計算問題。あくまでも計算は簡単なので過去問だけでも攻略できないことはない。
俺もだが文型は苦労すると思うが、わかってくると楽しい。過去問は8年分程度やればOK。
問題の難易度が年によって違うので一概には言えないが2問合わせて6割とればいいと思う。
ランキンサイクルが出た場合は(近年ずっとだが)、満点を狙え。文型でも満点は余裕で狙える。
問6
個人的に一番難しいと感じた科目。協会本に助けられた。これは正直攻略法はわからん。
協会本を読んでいくのと、過去問でよく出てる問題は確実に押さえておくことぐらい。
今年はボーナスステーだったけど、この問6は普通に難しかったと思う。
過去問は多いほうがいいが、年で傾向が違ったりするのでなんとも言えん。
6割目指せばいいと思う。
問7
科目2のオアシス。覚えてしまえば終わり。8割は取れる。
計算はめんどくさいし、ビオだのシュミットだのなじみのない言葉がたくさんならぶが
覚えてしまえば終わり。問5から問7がいまいちでも諦めちゃだめだ。ここで挽回できる。
計算問題のめんどくささは一番なので計算はわかりやすく丁寧にまとめておいてミスをしないように。
エネルギー管理士(熱・電気) その61
163 :名無し検定1級さん[]:2019/09/16(月) 10:41:01.67 ID:vPk4DrVv
科目3
俺は甲種危険物取扱者を持っていたため、難しいとは思わなかったが、化学の知識がないと
問10は詰むかもしれない。基礎さえできていれば簡単。燃焼計算はとにかく理解して解くこと。
問8問9
過去問でOK。危険物を持ってるやつなら常識問題も出る。過去問6年分もやればいけると思う。
8割は取れるはず。
問10
燃焼計算。満点を狙える問題ではあるが、満点とっても40点なので得点配分は低い。
基礎さえわかっていれば毎年同じ問題が出ているといっても過言ではない。
ただ、基礎がわかっていないといつまでたっても点数が取れない科目。
湿り燃焼ガスとは何か、モルとは何かとかとにかくわからないやつは基礎からやること。
基礎がきっちりしてれば過去問3年分でもいける。
この問は過去問というよりは燃焼計算がわかる人に教えてもらったほうがいい。
7割はいけるはず。
エネルギー管理士(熱・電気) その61
165 :名無し検定1級さん[]:2019/09/16(月) 10:51:48.77 ID:vPk4DrVv
科目4
暗記物ばかりな上に馴染みのない言葉も多く、得点が伸びずらいのでめんどくささでいえば一番やりたくない科目。
選択は熱交換器と冷凍にした。
めんどうだが過去問は10年分はやった方がいい。難易度は普通だが、時間は一番かかると思う。
問11
測定とか科目2と範囲が重なる問題。科目2をしっかりやってれば難しくはない。
8割は取れる。
問12
ボーナスステージ。毎年満点を狙える。ほぼ同じ問題が出るのでひっかけにひっかからないように
しておけば得点を稼げる。9割から満点を狙おう。
問13問14
ボイラー・タービン問題。ボイラー技士二級を持っていたので難しいとは思わなかったが、計算問題が出るのでめんどくさい科目ではある。
計算問題は満点はまず取れないが前半だけなら簡単。
タービン問題も科目2と範囲が重なるので科目2をしっかりやっておこう。覚えてにくい機械の構造だが
ぐぐれば出てくるのでしっかり覚えておけば得点源になる。
全体で7割を目指そう。
選択問題
問15
熱交換器。ここもボーナスステージで8割は狙える。
科目2の問7と範囲が重なっていて、酷似した問題が出るほど。
両方の勉強になるのでこのしっかりと得点源にする。といっても40点しか配点はないが。
問16
空気調和問題。冷凍の試験範囲と重なってるらしいが詳しくは知らん。
過去問でしっかりと計算問題に対処すればいけると思う。熱の流れのイメージを掴めば楽勝。
エネルギー管理士(熱・電気) その61
167 :名無し検定1級さん[]:2019/09/16(月) 11:00:05.97 ID:vPk4DrVv
全科目共通してだが、試験時間は普通にやっていればかなり余る。
全ての科目に計算問題が出るので3回は解きなおしたほうがいい。
とくに科目2はランキンサイクル問題が出るとついガッツポーズしちゃってさくさく解いてしまい、計算ミスが出やすいと思う。
4科目同時に受験すると体力や集中力が切れがちになるのでなおさら。余った時間を有効に使おう。

こんなところかな。理系だと楽勝みたいだが、文系にはなかなか骨が折れる。
求人も少なく、コスパの悪い資格だが、合格だけなら努力でどうとでもなる。
これから受けようってやつの参考になれば幸いだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。