- 日商簿記3級 Part266
771 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e12f-ILBB)[sage]:2019/09/09(月) 14:24:37.02 ID:n/OhnqB90 - 何がスッキリわかるだ何が初心者におすすめだ
意味が書いてないから頭に入らんわ 仕入れ諸掛かりには発送費なくて売上諸掛かりにはある理由とかさ ネットでググって何となくわかった。仕入れた商品は全部当期に売れるわけじゃないから費用の項目に入れちゃダメなのね。
|
- 日商簿記3級 Part266
774 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e12f-ILBB)[sage]:2019/09/09(月) 20:01:34.63 ID:n/OhnqB90 - 気分悪くさせたなら謝る
このスレ見て本を買ったわけじゃないのよ アマゾンのレビューやネット記事ね ぶっちゃけ仕訳の基本がわからん。 商品100現金100は分かりやすかった。100円増えて100円減ったという。プラマイ0。本にも貸し借りは一致とあるし。 しかし仕入れ100現金100は、???。 費用100円発生して現金も100円減って200円のマイナス?貸し借り相殺で0になるかと思ってたから大混乱。
|
- 日商簿記3級 Part266
777 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e12f-ILBB)[sage]:2019/09/09(月) 21:02:07.01 ID:n/OhnqB90 - >>776
やっぱよく分かんないわ 流れは何となく分かるけど、それが何でああいう仕訳の形になるかわからん。簡略でいいから仕訳から決算まで通しでやるページがありゃいいのに。項目ごとの仕訳だから全体像が見えん。 とりま売上と仕入れの仕訳は特例と覚えることにしてる。 分岐と三部についてネットで調べてみるけど、本格的に教科書意味がないなあ。 感情科目の暗記は問題集、理解を深めるのはネットだし。
|