- 消防設備士甲・乙5類 その3kN [転載禁止]©2ch.net
965 :名無し検定1級さん[]:2019/09/09(月) 12:20:37.88 ID:YaoA+Rdc - 令和元年9月8日
埼玉県(東京国際大学第2キャンパス) >>958 ウリは3人掛けで、VUVだった。 隣りの問題が見えそうなぐらいだったので納得したニダ。 乙種、実技(鑑別等)、959の補足をすると、 問題1 固定はしご(収納式)の写真があり、法令上の名称を書け(だったと思う)。 問題2 すべり台の写真と、すべり面の(U字状の)断面図があり、 @底板の幅はいくらか。[cm] A底板に隙間が出来るようにするにはどんな素材を用いるか(だったと思う)。 問題3 斜降式救助袋を展張後、収納前の図。 (1)張設ロープは固定環ボックスから外されている。 (2)砂袋のついた誘導綱のようなものが袋本体から外れている。 (3)固定環ボックスの蓋は開いている。 問い(アイウエに入る言葉をかけ。) アを最大限緩め、 イの蓋を閉め、 ウをそれぞれの袋に収納するか又は、 エにウのフックを掛けて収める。 問題4 救助袋の入口部分の図(よくわかる!の第2版のP.104の図をP.85風に書いたもの)に矢印があり、 @入口枠 Aワイヤーロープ B拡大してシンブルの写真 C拡大図に金属拡張アンカーの断面図 問題5 緩降機の操作方法(前著P.93参照) ねーちゃんの写真がA→B→C→D(前著で云うとB→C→DE→F)とあり、 @B(P.93C)の説明文を書け。 A誤っている箇所はどこか。 C(写真はD、説明文はDEで「片方のロープを握って」とある。) 記憶違い等あったらダレか補足してくれニダ。
|
|