トップページ > 資格全般 > 2019年09月09日 > TPf2Yi2Up

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/894 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002010115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん (ササクッテロ Spf1-OmLb)
日商簿記3級 Part266
日商簿記1級 Part159
日商簿記2級 Part563

書き込みレス一覧

日商簿記3級 Part266
773 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spf1-OmLb)[sage]:2019/09/09(月) 18:23:49.48 ID:TPf2Yi2Up
別に俺が分かりやすかったものを書いただけで、自分で見て選んでくれと書いたが。

ちなみに仕入勘定それ自体が費用項目だよ
仕入の際に生じた費用も売上原価として処理しようという話
発送費の方は販売費にあたる
P/Lの区分を考えるとそういう仕訳にせざるを得ないのかなと思うけど
日商簿記1級 Part159
525 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spf1-OmLb)[sage]:2019/09/09(月) 18:30:47.14 ID:TPf2Yi2Up
でもまぁ過去問解いてスッキリのテキスト読むとちゃんと論点解説されてたりするのよな
問題集はちゃんとしたのをやるべきだろうけど、基本教材はこれ以上いらんと思うわ
日商簿記3級 Part266
776 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spf1-OmLb)[sage]:2019/09/09(月) 20:16:50.67 ID:TPf2Yi2Up
>>774
分記法勉強して三分法との違いを勉強するとわかるようになると思う
上の方のレスでもダラダラ書いたけど。

三分法は取引の多い会社で毎回毎回何を何個買って何円でしたとやるのがめんどいから
一旦買った分全部を費用にしておいて
決算時(年度末とか)に実際に手元にある金額費用としてカウントしてた金額の一部を資産に直す(しーくりくりしーの仕訳)

やっぱ躓く人多いのね。
俺も3級受けてる段階ではよく分かってなかった
日商簿記3級 Part266
779 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spf1-OmLb)[sage]:2019/09/09(月) 22:22:24.29 ID:TPf2Yi2Up
うーん、なんて説明するといいんだろう
詳しい人見たら間違ってる説明だと思うけど
水道光熱費払うときだって
水道光熱費(費用)〇〇/現金(資産)〇〇なわけでしょ

ありえない仕訳だけど細分化して考えれば
蛇口を捻って水を100円分使って料理すると

@水100/水道光熱費の借金100
使った分だけ水道局への借金になる

支払いの段階になったら
A水道光熱費の借金100/現金100
で、水道局にお金を支払って借金をなくす

で、水は料理を作る費用になったので費用にふりかえる
B水道光熱費100/水100

@〜Bをまとめれば
C水道光熱費100/現金100
になるわけだけど、簿記上の取引が行われた時だけに仕訳をするというルールもあるし、水を出す度、伝票が届く度@〜Bの仕訳をする意味はあんまりないと思うの

根本的なところに疑問を抱くのは大事なことだけど、そこは簿記のルールがそうなってるとしか説明できないんじゃないかなぁ
日商簿記2級 Part563
652 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spf1-OmLb)[sage]:2019/09/09(月) 23:22:50.47 ID:TPf2Yi2Up
あー、なるほど
時間余ってたらP/L書いて利益剰余金合ってるかの確認までするってこと?
そこまで出来るのは凄いな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。