- 行政書士が簡単な資格と言われるのが許せない part4
283 :名無し検定1級さん[]:2019/09/09(月) 10:43:51.29 ID:QlFkcVNI - >>282 行政書士が独占しているのは協議などの代書だが、協議の本来の意味を知っていればいい
司法の業界では 法律の定め→2分の1、とか3分の1とかの定め、 遺産分割の方程式を法律が定めているから、その方程式で計算すればいい ところが、 協議は、「行為」の一種 行為(法律行為)。 人の心(意思、意思表示)→ 遺産を分ける(その時の方程式(割り算)は決まってない)、方程式は無い 人の心、、、、法律用語でいうところの、意思決定、意思表示の事。(意思表示という単語は、法律学の初歩の初歩で習うはず。) 協議では、法律で結論決めるのではない、人の心(意思、意思表示)で結論決める、、「行為」だから(笑) で、「行為」というのは、遺言、契約、協議、議事、、、法律行為 行政とか、経営とか、政治、、の分野の事なんだよ、、、行政の役人のやってる仕事も基本的に「行為」
|
- 司法書士受験生で今から行政書士の勉強する人の情報共有スレ
28 :名無し検定1級さん[]:2019/09/09(月) 11:16:48.77 ID:QlFkcVNI - 283名無し検定1級さん2019/09/09(月) 10:43:51.29ID:QlFkcVNI
>>282 行政書士が独占しているのは協議などの代書だが、協議の本来の意味を知っていればいい 司法の業界では 法律の定め→2分の1、とか3分の1とかの定め、 遺産分割の方程式を法律が定めているから、その方程式で計算すればいい ところが、 協議は、「行為」の一種 行為(法律行為)。 人の心(意思、意思表示)→ 遺産を分ける(その時の方程式(割り算)は決まってない)、方程式は無い 人の心、、、、法律用語でいうところの、意思決定、意思表示の事。(意思表示という単語は、法律学の初歩の初歩で習うはず。) 協議では、法律で結論決めるのではない、人の心(意思、意思表示)で結論決める、、「行為」だから(笑) で、「行為」というのは、遺言、契約、協議、議事、、、法律行為 行政とか、経営とか、政治、、の分野の事なんだよ、、、行政の役人のやってる仕事も基本的に「行為」
|
- 行政書士が簡単な資格と言われるのが許せない part4
285 :名無し検定1級さん[]:2019/09/09(月) 14:33:37.26 ID:QlFkcVNI - >>284 間違いだらけだ 訂正必要(笑)
>なんにせよ、、 >契約書 定款 協議書、作成、、業務は、 >行政書士、には、 法的 な素養も、経営判断 の素養も 、無い。 × 行政書士には、「協議は行為」「行為には経営判断も伴うかもしれない」「行為は法律に隣接、隣接法律を知ってる必要あり」だと認識してる法的素養があればよい〇 >私的自治 だから、、、本人の意思で 誰に 依頼しても 良い × 私的自治だから、、、但し隣接してるから、書面化は誰に 依頼しても 良くない 非行政書士行為逮捕〇 >任意 だから、、、本人の意思で 誰に 依頼しても 良い × 任意 だから、、、本人の意思で 行政書士資格者ならば誰に 依頼しても 良い 〇
|