トップページ > 資格全般 > 2019年09月09日 > GofElDTR

書き込み順位&時間帯一覧

122 位/894 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
登録販売者 part68

書き込みレス一覧

登録販売者 part68
271 :名無し検定1級さん[]:2019/09/09(月) 10:45:05.88 ID:GofElDTR
過去問だけ回してた薬学部生だけど何とか合格してた
>>233
6年制ですが処方箋医薬品にないOTCの主成分は習わないのです
あと漢方製剤に関してもベクトルが違います。患者目線ではないのです

例えば小柴胡湯は張仲景の傷寒論に収載され半表半裏熱症に用いる
君薬の柴胡が胸脇苦満を除いてオウゴンが熱を取る。人参大棗甘草が脾を補って
半夏生姜が悪心嘔吐を除く、だの小柴胡湯に芍薬枳実大黄を足すと大柴胡湯になるetc
ってことは習いますが
「体力中等度で上腹部がはって苦しく〜」の証の部分は登販と異なり薬学部の試験に出ません
登録販売者 part68
272 :名無し検定1級さん[]:2019/09/09(月) 10:53:11.53 ID:GofElDTR
私の大学では薬を見ていて患者を見ていないような雰囲気を感じたので受験しました
構造式や出典、方剤を覚えたところで一ミリも患者のニーズに応えてませんから
長文になって申し訳なかったです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。