- 【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会 part8【ALIVE】
407 :名無し検定1級さん[sage]:2019/09/08(日) 10:17:53.09 ID:UKYaHdzZ - 去年までの感覚でいうと、
本当の基準点は、25−21だったんだから、55でも9問上乗せてることになり、 ケケ下の言う通りになるんじゃないか。 記述基準点は35でなく、38位、よって総合で203位だろうけど。
|
- 【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会 part8【ALIVE】
412 :名無し検定1級さん[sage]:2019/09/08(日) 10:45:14.70 ID:UKYaHdzZ - 去年同様の採点基準を採ると、38は無いだろうけど、
減点方向を緩和したり、採点基準はいかようにも操作出来て、 そういうことを踏まえて38と書いた。 今年は択一が試験として失敗した年なんで、記述勝負の年にして、 総じて高い目の点数が付くんじゃないか。来年以降もそうなるかもしれない。
|
- 【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会 part8【ALIVE】
416 :名無し検定1級さん[sage]:2019/09/08(日) 14:12:22.09 ID:UKYaHdzZ - そうだよね。
それで合格さすのなら、率直に言って、合格レベルは余り高くないと思う。 記述の基準点=記述の平均点、という概念を変えてきて、もう少し記述の基準点を上げてくる可能性も有ると思うけど。
|
- 【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会 part8【ALIVE】
456 :名無し検定1級さん[sage]:2019/09/08(日) 21:33:32.67 ID:UKYaHdzZ - 受験生のレベル次第やね、
去年で上位層が抜けてて、レベルがかなり下がってるなら、200も有るかもしれん。ケケ下はそういう意図だろう。 200で合格出来るなら、コスパ的に美味しい資格でまた人気出るかもね。 普通に考えたら、203位だろうけど。
|